令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.16 福祉とボランティア展

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(土)と17日(日)の二日間、スポーツ文化センターで「福祉とボランティア展」が行われています。丹陽小学校では、5年生が総合的な学習の時間で、福祉について学んでいます。10月に入り、福祉実践教室で、手話について学びました。その成果を掲示してあります。

10.16 ミニバス選手権大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午前10:30から市産業体育館で、ミニバスケットボール選手権大会の試合がありました。対戦相手は萩原小学校でした。相手校の選手は体が大きかったのですが、それに恐れることなく、丹陽小学校の選手たちは全力で頑張りました。結果は負けてしまいましたが、選手たちは持てる力を発揮してくれました。

10.13 丹陽保育園の運動会が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 やや暑すぎるくらいの秋晴れの下、丹陽保育園の運動会が丹陽保育園の園庭で開かれました。丹陽小学校のみなさんの弟や妹もたくさん参加していました。
 園児たちは、かけっこや表現遊びに、力いっぱい大きな声を出しながら参加していました。
 来年、再来年には元気に丹陽小学校へ入学してきてくださいね。

10.11 オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(火)から今年度2回目のオープンスクールを始めます。西門のキンモクセイも満開で、甘いにおいを漂わせています。校内の花も、きれいに咲き誇っています。ぜひ、学校に足を運んでいただき、子どもたちの様子をご覧ください。

10.10 運動会で大活躍した大太鼓の由来

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日の運動会で大活躍した大太鼓には、次のような由来があります。
 昭和58年以前、当時の丹陽小学校は今の三ツ井2丁目(今の休郷公園)にありました。丹陽町三ツ井土地区画整理にともなって、当年4月から現在の場所に移転しました。元の校地の正門にあった樹齢100年余、高さ30mの「けやき」の大木も伐採されることになりました。
 伐採された木は、地元の方々のたいへんなご努力によって、大太鼓と、玄関にある衝立、相談室にあるテーブルに生まれ変わりました。大太鼓は毎年の運動会では大活躍をしています。これからも大切に使っていきます。

10.9 廊下の鉢植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校の廊下には、鉢植えの季節の花が飾られています。鉢には花の名前を書いた札がつけられています。子どもたちに花に親しみ、少しでも名前も覚えてくれたらとの願いからです。校庭の花壇の花1種類ごとにも名札はついています。校庭の木々の名札も古くなってきたものは少しずつ新しいものに取り替えていきます。

10.7 2年生国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の授業では、役割演技をしながら、登場人物の気持ちを読み取りを深めようと取り組んでいました。登場人物の気持ちをみんな一生懸命考え、発表していました。

10.6 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、移動図書館「ほたる号」が開館されました。昼の放課の時間には、たくさんの子ども達が本を借りたり返したりしていました。読書の秋です。

10.4 久しぶりの集会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の児童集会の前に、生徒指導の先生から校内での生活態度について話がありました。今日は、雨の日の生活について「かさつむり運動」の話をしてもらいました。

9.29 市こども写生大会巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
今、本校で市こども写生大会巡回展を行っています。今年度の一宮市内の優秀作品を直接観る機会になっています。南舎2階の廊下に展示されていますので、廊下を通る子どもたちもじっくり観ています。

9.28 運動会の思い出(徒競走・紅白リレー)

画像1 画像1
徒競走では、50m走、80m走、100m走を行いました。ゴールをかけぬけました。
紅白リレーでは、代表のみなさんが紅白の勝利を目指してがんばってくれました。
画像2 画像2

9.27 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童と保護者・地域の方の参加種目「大玉おくり」は、会場のみなさんの参加で楽しく行うことができました。子ども達だけと保護者・地域の方と別々に大玉をおくりました。イチミンが一緒に応援してくれました。

9.26 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の種目「新入児かけっこ」に一宮市のマスコットキャラクター「イチミン」が参加してくれました。子どもたちの大きな声援の中、イチミンと児童代表の子が一緒に、かけっこの見本を見せてくれました。子ども達は大喜びでした。

9.26 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしい秋晴れの下、運動会を開催することができました。気持ちを集中させて話がしっかり聞けて立派な態度でした。

9.26 本日運動会を開催します

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴に恵まれ、本日、丹陽小学校運動会を開催します。午前中は暑くなりそうなので、早朝より職員がトラック周りに飾った花の鉢植えに水をあげています。万国旗もちょっと下がったようなので張り直しをしています。
 開会式は9時半の予定です。天気の動向によっては日程を早めることもありますのでご注意願います。

9.24 運動会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団の最後の練習を行いました。団長さんの大きな声に合わせて、元気いっぱい応援しました。

9.24 運動会の練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明後日に行う運動会の最後の全体練習を1時間目に行いました。校歌を元気よく歌いました。

9.23 鼓笛・カラーガード部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼓笛部とカラーガード部の練習を行いました。運動会の「鼓笛隊演奏」で、保護者や地域のみなさんに見て聴いていただきます。お楽しみに。

9.21 運動会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の全体練習に合わせて、応援練習を行いました。応援団の指示で「ウエーブ」の練習を行いました。

9.21 運動会の練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は曇りの天気で過ごしやすい日です。全校の全体練習を行いました。「閉会式」と保護者・地域の方にも参加していただく「大玉おくり」の練習を行いました。大玉おくりでは、地域ごとに分かれて集まる位置を覚えました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:33
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/16 卒業式予行 記念品授与式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp