令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.21 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で通学団会を行ないました。2学期のなかで、通学団内の問題点や通学路の危険な箇所の確認を行ないました。また、冬休み中の生活についての約束をしました。

12.20 本読み計算(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数の時間に、九九の本読み計算に取り組んでいます。みんな頑張って取り組み、計算力がついてきています。

12.19 学校のさざんか

画像1 画像1 画像2 画像2
気温もぐっと低くなり、冬らしくなりました。学校のさざんかもちらほらと咲き始めています。

12.17 朝のかけ足運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の「朝のかけ足運動」を行ないました。
準備運動をしっかりして、担任の先生との「朝の健康観察」をしました。

12.17 朝のかけ足運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、素晴らしい青空です。寒い朝ですが、風はなく日差しもあります。
元気いっぱいに、運動場を走りました。

12.16 ドッジビー・ドッジボール大会の準備をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の皆様には昨日までの保護者懇談会に来校いただきまして、ありがとうございました。
 今日は、給食後に子どもたちが楽しみにしている「ドッジビー・ドッジボール大会」が行われます。早朝より先生たちがグラウンドでコート作りをしています。熱戦が期待されます。

12.15 個人懇談会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、個人懇談会の3日目です。たいへん寒い日になってしまいました。お子様の学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞かせいただきます。そいて、お子様のよい面や頑張りをほめて認めていきたいと思います。お忙しい中、よろしくお願いいたします。

12.15 寒い日でも元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、寒い日になりました。中間放課の時間には、子ども達は寒くても運動場で元気に遊んでいます。明日は、児童会のみなさんが企画してくれた「ドッジボール大会」が行なわれます。先生にもドッジボールコートの中に入ってもらい、一緒に楽しく練習したり遊んだりしています。

12.14 個人懇談会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、個人懇談会2日目です。保護者のみなさまに来校していただき、担任の先生方と2学期の子ども達の生活について、話し合いをさせていただいています。
そのため、午後は全校一斉に交通安全に気をつけて下校しました。

12.12 学校から見た御岳

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の半ばから、寒くなってきました。北側を見ると、御岳に雪がかぶりきれいに見えました。島畑もすっかり冬景色となりました。

12.10 今朝のかけ足運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、この冬一番の寒さのようです。今日も寒さに負けないで、全校で朝のかけ足を行ないました。「今日も3周半走ったよ」と元気に教えてくれる子もいます。走り終わった後、しっかりうがいをしています。

12.10 人権週間の取り組み

画像1 画像1
12月4日〜12月10日までは人権週間です。本校では、さまざまな活動を行っています。本日は、朝の活動の時間で、人権に関する作文の朗読を聞き、人権について考える活動を行いました。朗読を聴いた後、クラスごとに感じたことを発表しあったり、自分の考えを文にまとめたりしていました。2年生のある子の朗読を聞いた後の感想です。
「チクチクことばは、人を傷つけるから、使わないほうがいいと思う。わたしも使ってしまうことがあるけど、今日のお話を聞いて、よくわかりました。これからは、愛情をもったフワフワことばを使うようにします。がんばります。」

12.9 児童面接の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級では、児童面接が行なわれています。面接が終わった子達が、運動場で元気に遊びまわっています。「なわとび」「ボールあそび」「「ドッジビー」などや遊園地の遊具で楽しく遊んできます。担任の先生以外の先生たちが、見守りもかねて一緒に遊んでくれています。

12.8 児童面接2日目

画像1 画像1
今日も、児童面接2日目を行ないました。一対一で子ども達は、担任の先生方と話をします。担任の先生方の穏やかな様子に、安心して話を聞いてもらっています。

12.8 今朝のかけ足運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、朝のかけ足運動を行ないました。雲ひとつない素晴らしい青空の下、元気に運動場を走りました。
走る前には担任の先生との健康観察、走った後にはうがいを行なっています。

12.7 児童面接

画像1 画像1
今日から10日まで、児童面接を行なっていきます。教室や廊下などを使って、一人一人と面談を行なっていきます。
これまでに、事前アンケートを行なってきました。その資料や日頃の生活から、悩みや困っていることを聞いていきます。

12.6 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校集会では、「納税に関する書写コンクールの表彰」と「産休でお別れする先生のお話」がありました。
校長先生から、「人権週間についてのお話」がありました。12月4日〜10日は、人権週間です。「一人一人は、大切な命をもって生まれてきている。心や体が傷つけられるようなことは、決してしてはいけない。」ことを、誓いました。

12.5 冬桜と山茶花

画像1 画像1 画像2 画像2
西門の近くにある冬桜、11月ごろから咲き始め、まだ花びらをつけています。学校をぐるっと取り巻いている山茶花のつぼみは、まだ固いようです。

12.2 交通安全市民運動

画像1 画像1
12月1日〜10日は、年末の交通安全市民運動です。
今日は、本校の児童の「交通事故なし 500日」です。子ども達の交通事故に気をつけようという意識、地域や保護者のみなさんのご協力によって、無事故で500日という節目の日をむかえました。これからも、十分に交通事故には注意していきたいと思います。今後も、地域・保護者の皆様の見守りや声かけをよろしくお願いいたします。

12.2 今朝のかけ足運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、かけ足運動を行ないました。寒い時期こそ体を動かすことはいいことです。はじめこそ寒いと感じても、体を動かしていくうちに、ぽかぽかと温まり、ちょうどよくなります。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:33
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/16 卒業式予行 記念品授与式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp