令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8.24日差しや風ももさわやかになってきました

画像1 画像1
夏休みも残りわずかとなりました。日差しや風も徐々にさわやかになってきました。にぎわいを見せていた学校のプールも人が減り、いよいよ夏の終わりに向かい始めています。

8.21 ウサギやニワトリも元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飼育小屋のウサギやニワトリ達も、夏休み中、元気に過ごしています。ウサギは、時々小屋の外に出して、おいしい草を食べさせています。動物たちも、9月に子どもたちが戻ってくるのを、待っているのではないでしょうか。

8.20 あじさい・1・3・5年生の出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、あじさい・1・3・5年生の出校日でした。子どもたちの太陽にも負けないようなまぶしい笑顔が、学校中に輝いていました。
 水泳検定を行いました。絶好の水泳日和。気持ちよさそうに泳ぐ姿がみられました。また、夏休みの作品もたくさん集まってきています。工夫を凝らした作品が多く、感心しています。

8.19 水泳検定 がんばったよ

画像1 画像1
 今日は、2・4・6年の学年出校日で、みんなの元気な顔がそろいました。
水泳検定では、みんな力いっぱいがんばり、練習の成果がうかがえました。
 長い夏休みも、残り少なくなってきました。健康に気をつけ、楽しく過ごしてください。

8.17 窓がきれいになりました!!

画像1 画像1
 校舎の窓を掃除してくださっています。
新学期にはきれいな窓から素敵な景色が見れそうです。

8.16 静かな校舎内

画像1 画像1 画像2 画像2
 誰もいない校舎内はとても静かです。今週は学年出校日があります。校舎内がちょっぴりにぎやかになります。

8.14 教室のオクラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 あじさい学級の教室で栽培しているオクラが順調に育っています。美しい花が咲くまで、あと何日かな。実も生るかな。根の張りが悪くて倒れてしまうことが何度もありましたが、ここまで育ちました。

8.13 蓮の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭を歩いていると、水槽の中に小さな白いものが1つだけ見えました。何だろう・・・?
 近づいてみると・・・蓮の花が咲いていました。小さくて、白くて、かわいらしい。
 そんな蓮の花を見ながら、水槽の中の金魚やメダカが楽しそうに泳ぎ回っていました。

8.12静かなプール

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、昨日に引き続き暑い日となりましたが、学校のプールで遊ぶ子どもはほとんど見られません。帰省や旅行などで出かけている人が多いのでしょうか。
地震や台風による災害が起きている地域もあるようですので、みなさん気をつけてください。

8.10 いよいよお盆休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
どうやら日本全体がお盆休みモードに入ったようで、学校から見える名神高速道路は、大渋滞しています。
本来なら、賑ぎわうはずの学校プールも、今は台風の接近で閑散としています。
今日の学校は、5年生のキャンプも終了し、部活もなく、職員室以外は静まり返っています。

8・7出発式

画像1 画像1
楽しみにしていた野外教育活動にいよいよ出発です。期待と緊張の入り混じった様子で、お話を聞いています。

8.6キャンプの準備、完了です!

画像1 画像1
 明日から3日間、5年生81名が郡上八幡にキャンプに出かけます。
学校で必要な用具の準備は、すべて終わりました。
 5年生のみなさん。キャンプの準備はすんだでしょうか?
今日は早く休んで、明日元気な顔を見せてください。
81名元気に出発できることを願っています。

8.5花壇の花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった梅雨もあけ、夏らしい陽射しが戻ってきました。花壇ではひまわりやマリーゴールドなどの花々が競うようにして色鮮やかに咲いています。

8.5夏休みにチャレンジ

画像1 画像1
昨日、全校出校日がありました。全校朝礼で、写生大会や七夕ポスターなどの表彰を行ないました。
子ども達には、得意なことや好きなことがあります。それを、これからもぜひ鍛え深めていってください。そして、一人一人がさらに成長していってほしいです。
また、夏休みには、ふだん経験できないことにどんどんチャレンジしてほしいと思います。

8.4 今日は全校出校日

画像1 画像1
 今日は全校出校日です。夏休みに入って静かだった学校が、久しぶりににぎやかでした。今日は大変暑い日でした。でも日焼けした子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしていました。全校朝礼で校長先生に残りの夏休みの過ごし方についてお話ししていただきました。

8.3まってるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から夏らしい日です。
校舎も花壇のひまわりも、明日の全校出校日にみんなに会えるのを待っています。

8.2キャンプの準備

画像1 画像1
 いよいよキャンプが間近に迫ってきました。学校で準備するものも順調に整ってきています。

7.30第29回一宮市水泳選手権大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 一宮市尾西プールで、午前中に水泳選手権大会が行われました。ここのところ、連日雨でしたが、今日はよい天気に恵まれました。種目は男女別で、100mの平泳ぎ、自由形と50mの背泳ぎ、バタフライ、自由形、平泳ぎ、そして200mリレーです。すべてタイムレースで行われました。
 丹陽小からは、男女5人ずつ10人が参加しました。どの子も、日頃の水泳部での練習の成果を出すため、精いっぱい泳ぎました。

7.29合同練習に出かけます(合唱部)

画像1 画像1
合唱部は丹陽西小学校と向山小学校と合同練習を行っています。
今日は向山小学校で練習をします。
みんな集合時間よりも早く集まりました。やる気満々ですね。

まずは練習の前に腹ごしらえです。顧問の先生とたのしくお弁当を食べました。

7.27飼育小屋のにわとりとうさぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育小屋のにわとりとうさぎはとても元気です。
雨の日が続いて外に出られずかわいそうですが、えさをいっぱい競争で食べています。
今日は新鮮なキャベツのごちそうです。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up64
昨日:22
総数:560465
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
4/1 辞令伝達式
4/2 入学式準備
4/6 入学式 春の交通安全市民運動(〜15日)
年間行事
4/6 入学式 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp