令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.15 渡り掲示

 13日(金)からオープンスクールが始まりました。渡りの各学年の掲示板の写真も新しくなりました。21日(土)には学習発表会もあります。ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 観劇会を行ないました

屋内運動場で、観劇会を行ないました。今日は、「長い長い郵便屋さんの話」を鑑賞しました。みんなで悲しんだり笑ったりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.11 雨の朝

久しぶりの雨の朝です。
傘をさしての登校です。
今朝は、暗くて夜のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.10さつまいもをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年園で育てたさつまいもが採れました。今年は小さくて量も少しでしたが、さつまいものバター焼きでおいしくいただきました。香ばしいにおいとほくほくのおいもに、みんな大喜びでした。

11.9 菊の香り

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方のご好意で、丹精込めて育てられた菊の大輪や盆栽を、玄関に飾っていただきました。
とてもいい菊の香りが、玄関を包んでいます。今年もありがとうございました。

11.7 学校からの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週水曜日は、気温が下がり、かなり冷え込みました。学校の北側の島畑にもところどころに霜が下りていました。遠くにはうっすらと雪化粧の山も見えました。

10.31 校庭の秋の深まり

画像1 画像1
朝晩の冷え込みで、正門の「ケヤキ」の木も、紅葉がかなり進んできました。
また、遊園地にある「冬桜」の木も、美しく咲いています。
画像2 画像2

10.26 雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの雨、傘をさしての登校です。
学校近くの交差点では、早朝から交通安全のために先生に見守っていただいています。
これからも交通安全に気をつけて、登校しましょう。

10.25 丹陽町ウォーク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(日)に丹陽町ウォーク大会が開かれました。約300名の参加がありました。今年は、丹陽西小学校連区を歩く7kmのコースでした。深まり行く秋の景色を楽しみながら、グループを組んで歩きました。天気にも恵まれ、いい休日となったようです。

10.22 かめんさん歩行運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内で、「かめさん歩行運動 だんぬかしゼロ作戦」の運動中です。
机の上にカードを貼って、守れたら色塗りをしていきます。完成したら、廊下に貼って次の新しいカードでさらにがんばります。何枚も挑戦している子も増えています。また、階段にもポスターがあって、気持ちを盛り上げています。
しっかりした生活習慣を身に付けるために、みんなで廊下歩行を守っていきます。

10.18サッカー選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,サッカー選手権大会が光明寺公園球技場で行われました。丹陽小学校は1回戦で大和東小学校に3対1で勝つことができました。2回戦の相手は三条小学校でした。実力はほぼ互角で,一進一退のとても良い試合でした。結果は残念ながら1対0で惜敗しました。しかし,敗れはしたものの,全員が日ごろの練習を生かして最後まで戦い抜きました。多くの保護者の方も応援に来てくださいました。これまでサッカー部の活動にご協力いただき本当にありがとうございました。

10.18 福祉とボランティア活動展

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が総合学習で福祉の学習に取り組んでいます。車いす体験や点字の作成などをしてきました。その様子を福祉とボランティア活動展で掲示しました。この後、さらに福祉実践教室を行い、それまでの成果を学習発表会で披露します。

10.17バスケットボール選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(土)木曽川体育館にてバスケットボール選手権大会が行われました。丹陽小学校は浅井中小学校と対戦しました。惜しくも2ゴール差で試合には負けてしまいましたが、出場した選手もベンチで応援した仲間もみな全力を尽くして頑張りました。

10.14 3年生理科学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で太陽の動きを調べています。今日は、午前と午後の2回、かげの位置を調べました。午前と午後ではかげの位置に違いがあり、かげも動くことがわかりました。

10.10 新々1年生の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
校区内にある丹陽保育園の運動会が、素晴らしい秋空の下開催されました。
元気いっぱいの可愛らしい演技に、たくさんの声援と拍手があふれていました。年長さん(きりんさん・ぞうさん)も、本校の運動会の種目「かけっこ」に参加してくれた時はとても幼く見えましたが、今日は堂々とお兄さん・お姉さんとして活躍していて、とてもたのもしく思いました。

10.7 雨の日ですが、心は晴れ

画像1 画像1
昇降口の傘たての傘が、とてもきれいに並んでいました。
きっと誰かがみんなのために揃えてくれたのでしょう。
とても気持ちよく、過ごせますね。
心が晴れやかになります。


9.28 運動会No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の運動会は,10対4で白が勝ちました。でも,最後まであきらめることなく,だれもが自分の力を出し尽くすことができました。まさに「がんばる気持ちが一等賞」,今年のキャッチフレーズ通りの運動会でした。天気にも恵まれ,素敵な思い出がまた一つできましたね。

9.27運動会NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの下、運動会を行うことができました。夏休み明けから練習に取り組んできましたが、みんな練習の成果を出そうと一生懸命がんばりました。いい運動会になりました。

9.25 応援合戦の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
応援合戦の練習を行ないました。
赤組団長と白組団長の大きな掛け声のもと、みんなで一心に応援をしました。
さあ本番では、赤組・白組のどちらが素晴らしいでしょうか。

9.24 運動会の練習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が、表現活動「ハイ タッチ!」の練習を行ないました。
「ハーイ!」と元気な声で出しながら、楽しく踊っていました。
きっと本番では、会場中からいっぱい拍手がもらえそうです。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:22
総数:560462
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
4/1 辞令伝達式
4/2 入学式準備
4/6 入学式 春の交通安全市民運動(〜15日)
年間行事
4/6 入学式 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp