令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

丹陽町連区児童福祉大会が開催されました

画像1 画像1
丹陽町連区児童福祉大会(ミニ運動会)が、丹陽西小学校の運動場で開催されました。丹陽小学校、丹陽西小学校、丹陽南小学校のたくさんの子ども達が、参加しました。素晴らしい天気の下、みんなで仲良く楽しく過ごせました。役員の皆様方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

あさがおの種まき(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生全員であさがおの種まきをしました。話をよく聞いて、作業ができました。これから、水まきが始まります。芽が出るのが楽しみです。

雨の中の登校です

画像1 画像1
画像2 画像2
長い連休が終わり、元気な子ども達の声が学校に戻ってきました。あいにくの雨の中を、班長さんと一緒に傘をさして並んで登校しました。きっと教室では、友だちと楽しかった思い出の話もはずむことでしょう。

学校花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になりましたが、学校の花壇のノースポールやパンジーは、まだまだ咲き誇っています。

「つま先 コッツン運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、丹陽小学校では、「つま先 コッツン運動」の期間中です。子ども達の靴箱では、つま先がコッツンとなるところまで、しっかりと靴を整とんして置いています。たかが靴の整とんですが、物を大切にして、片付ける習慣をいろいろな場で大切に教えていきたいと思います。

がっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が「がっこうたんけん」をしました。校内を回って歩き、いろいろな部屋があることを学習しました。職員室や校長室にも訪れてくれました。静かに先生の説明を聞いて、興味津々でした。

高跳びの授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が体育の授業で、高跳びの練習を屋内運動場で行いました。みんなで、「イチ、ニー、サーン」と声を合わせて練習していました。よく協力してがんばっていました。

廊下掲示が楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下の掲示も整備されてきました。掲示物があると、校内の雰囲気も変わってきます。

インゲンマメの発芽

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の授業で、植物の発芽について学習します。5年生の教室前廊下には、現在インゲンマメが観察のために置かれています。他にも冷蔵庫の中などいろいろ条件を変えて、観察しています。発芽してきました。こどもたちの関心は高まっていきます。

楽しいペア遠足(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3・5年生は、学校まわりの島畑を見学した後、伝法寺中央公園に着きました。最初にみんなで作った学級旗の前で、集合写真を撮りました。その後、みんなで楽しく遊びました。

楽しいペア遠足(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2・4年生は、森本中央公園で遊びました。4年生の子たちが考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。遊んでくれたお兄さん・お姉さんに「ありがとう」を言った後、弁当の時間になりました。弁当の場所の1番人気は、お山の上の所でした。おいしそうです。

楽しいペア遠足(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・6年生は、多加木公園でたくさんの遊具に乗って大喜びです。1年生の子は、6年生のペアのお兄さん・お姉さんに優しく遊んでもらっていました。とても楽しそうでした。

春の遠足に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、春の遠足です。ペア学年で出かけます。目的地は、1・6年生は、多加木公園。2・4年生は、森本中央公園。3・5年生は、伝法寺中央公園です。ペアの子と仲よく手をつなぎ、低学年の子たちは、お兄さん・お姉さんにお世話をしてもらい出発していきました。みんな、とてもニコニコして出かけていきました。

初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度初めての授業参観です。たくさんのお父さんやお母さんに来ていただき、子どもたちは後ろや廊下の方が気になります。でも、とてもうれしそうな表情です。大きな声で発表し、真剣に学習していました。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
第2時限に避難訓練を行いました。本日の避難訓練は、校内に不審者が侵入したという場合を想定して行いました。先生方が、大きなサスマタや棒を持って、接近を阻止する訓練と、全校児童が運動場に安全に非難する訓練を行いました。しっかり確認ができました。

廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年の廊下掲示板に少しずつ掲示物がはられてきました。

みんなで学級旗を作ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、全クラスで学級旗を作ります。遠足や児童集会などの行事に、各クラスの学級旗を掲げてチームワークよく、みんなで協力し合います。今日は、1年生のクラスでも、みんなで作成していました。楽しい絵が描けました。

1年生を迎える会の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が屋内運動場で、1年生を迎える会の学年練習をしていました。ヤッターマンの音楽にあわせて元気よく踊っていました。1年生の子たちもきっと喜んでくれるでしょう。

退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった転任された先生方をお迎えして、退任式を行いました。お一人お一人から、お話をしていただきました。別れる寂しさから涙をこらえ切れない子もいました。本校に勤務された年数の差こそあれ、丹陽小学校のために尽力していただいたことをとても感謝しています。お別れすることはとても寂しいことですが、新たな学校でのご活躍をお祈りいたします。

算数の少人数授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、3年生以上の算数の授業は、1クラスを2教室に分かれて、少人数指導を行っています。個に応じたきめ細かい指導を目指しています。さっそく今日も、5年生が少人数で授業を行っていました。
最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:18
総数:560009
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
4/1 辞令伝達式
4/2 入学式準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp