明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

宮城小のつばめ5.31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つばめの雛は、親鳥がせっせと運ぶ餌をたくさん食べ日に日に大きくなっています。
 5羽の雛は巣からはみ出るくらいになり、巣立ちの日も近いようです。

5月30日(木)朝の風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の後半を迎えたというのに、子どもたちはとても元気です。
 朝から笑顔で走れるのは子どもの特権なのでしょうか?子どもの笑顔は、おとなを元気にする素晴らしい力があります。

5月30日(木)朝の風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から太陽が照って気持ちの良い陽気でした。
 子どもたちは、今日も元気に登校しています。日課の植物の観察と水やりは忘れずにできています。
 子どもたちの服装も夏らしくなってきました。

宮城小のつばめ5.29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員玄関前の巣のつばめの雛たちは、毎日、たくさんの餌を食べてどんどん大きくなっています。一つの巣に5羽が押し合いぎゅうぎゅうになっています。
 なかなか5羽全部を確認できず心配していましたが、今日は確認できました。
 ひなの体は親と同じくらいになってきました。それでも、大きな口を開けて親鳥から餌をもらっています。雛の口の開け方から必死さが伝わってきます。

ジャガイモの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で育てているじゃがいもも随分と大きくなり花を咲かせています。
 いくつかの種類のじゃがいもを植えているので、よく見ると花の様子が少し違います。改めてよく見ると、きれいな花なのに驚きます。

5月29日(水)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から太陽が出て爽やかな陽気です。その陽気に誘われるように植物もぐんぐん生長しています。
 登校してきた子どもたちは、自分が育てている朝顔や野菜の鉢、プランターに駆け寄り、育ち具合を確かめています。生長が目に見えると、世話にも熱が入ります。

宮城小のつばめ5.27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土日のお休みを挟んだ今日、つばめの巣を見ると、一気に大きくなっていました。
 巣が窮屈になってきたせいか、巣からはみ出している雛も見られます。雛鳥の大きさは、親鳥に近づいてきました。それでも、黄色いくちばしを精一杯開いて、餌をねだる姿は子どもです。

宮城小通信N0.12

 宮城小通信N0.12をUPしました。
 今回は、防犯教室の様子や緊急警報装置について、宮城小のつばめ、日曜日に行われるPTA奉仕作業についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信N0.12

このところの陽気のせいでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海老根和紙の材料となる「楮」の木が、このところの陽気のせいか、ずいぶんと大きくなってきました。
 校庭の南西につくったじゃがいも畑のじゃがいも大きく成長し、薄紫色の花をたくさん咲かせています。
 正門手前には、芝桜が咲いているのを見つけました。

朝の体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは朝から本当に元気です。その元気がどこから来るのか不思議なくらいです。マラソンでは足りずに全力疾走する子どももいます。
 子どもの元気な姿は、なにものにも代えがたいものです。

5月24日(金)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは登校すると、栽培している植物の様子の観察と水やりをします。
 毎日、少しずつ大きくなっていくのが分かり、とても励みになっています。

宮城小のつばめ5.23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食欲旺盛な5羽の雛に餌を食べさせるのは、本当に大変なことだと思います。
 雛も大きく口を開けてアピールしなければ餌をもらえますう。餌を与える方ももらう方も必死です。

朝の体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちは、朝から自主的にマラソンに取り組んでいます。毎日の積み重ねが、体力の向上につながります。

5月23日(木)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちは元気に登校してきました。
 友だちとあいさつを交わし栽培している植物の水やり、いつもの光景が見られます。
 花壇のシャクヤクは、次から次へと大輪の花を咲かせています。

宮城小通信N0.11

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城小通信N0.11をUPしました。
 今回は、5月18日(土)に開催した運動会の様子と気象協会から出された6・7・8月の長期予報、暑さに備える暑熱順化等についてお知らせしています。

宮城小通信N0.11 ☞

5月22日(水)朝の体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も晴天の下、一人一人が目標に向かい頑張って走っています。

5月22日(水)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校して子どもたちの関心は、自分たちが栽培している植物です。
 毎日少しずつ大きくなっているのが分かり、お世話にも一段と熱が入ります。

宮城小のつばめ5.22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、孵化したのは3羽とお知らせしましたが、よく見ると5羽確認できました。
 5羽の雛に餌を運ぶ親つばめは重労働です。雛は親つばめが巣に戻ってくると大きく口を開けて餌を催促します。

5月21日(火)昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好天に恵まれた昼休みは、子どもたちが思い思いに楽しめる時間です。
 ジャングルジムや雲梯、大谷選手から贈られたグローブを使って野球と、広い校庭を思う存分楽しんでいます。

朝の体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わったばかりというのに、子どもたちは朝の体力づくりのマラソンに取り組んでいます。
 先生と一緒に走ったり会話したりするのも楽しそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 みやぎっ子タイム(5・6年発表)
6/24 5・6年宿泊活動事前学習会1
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932