明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

宮城小通信N0.8

 宮城小通信N0.8をUPしました。
 今回は、来週の天気予報、運動会の全体練習の様子、郡山市制100周年記念事業への協力依頼などについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信N0.8

初モンシロチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室前の花壇にパンジーの鉢植えがあります。
 暖かい陽射しとパンジーの花に誘われるように、一匹のモンシロチョウがやってきました。今年、宮城小で初めて見るモンシロチョウでした。これから、たくさんの昆虫を見ることができそうです。

5月10日(金)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日と打って変わり、朝から太陽が照り気持ち良い朝を迎えました。朝の気温はまだ低いものの、眩しそうに登校する子どもの顔が印象的でした。
 昨日、種まき、苗植えを行った1・2年生は、すぐに自分の植木鉢の所に行き、水やりや観察を始めました。

5月9日(木)朝の体力づくり「マラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は強い雨が降っていたので、子どもたちは体育館を走りました。
 寒さをものともせず楽しそうに走る姿に元気をもらいました。

5月9日(木)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、強い雨が降り最低気温が7度を下回る冬のような天候でした。
 子どもたちは、ジャンパーやウィンドウブレーカー、長袖トレーナーと、防寒対策を講じて登校してきました。
 息を吐くと白くなることに気付いた子どももいました。

校庭や花壇は花盛りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はやや肌寒い陽気ですが、立夏が過ぎた校庭や花壇には、たくさんの花を咲かせる草花や木々が見られます。
 1枚目の写真は、「サラサドウダン」です。淡いオレンジ色の釣鐘型の花が特徴的です。
 2枚目の写真は、「紫蘭」です。校長室前の花壇にたくさんの紫色の花を咲かせています。
 3枚目の写真は、「白つつじ」です。校庭東側にたくさんの木があります。今が盛りとばかりに花をつけています。

5月8日(水)朝の体力づくりの「マラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮城小の校庭は驚くほど水はけがよく、昨日、あんなに雨が降ったのにも関わらず、朝からマラソンができます。
 担当の先生が引いた白線が美しく、それに誘われるように子どもたちは、校庭に飛び出し走り始めました。

5月8日(水)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、先週の暑さが嘘のような肌寒い陽気でした。
 子どもたちは、暖かい服装に身を包み元気に登校してきました。

5月2日(木)朝の体力づくり「マラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ち良い朝の光と風を受け、子どもたちは自主的にマラソンに取り組んでいます。
 1年生の子どもたちの足取りも日毎にしっかりしています。

5月2日(木)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から晴天の気持ち良い朝を迎えました。
 明日からゴールデンウイーク後半の4連休に入ることもあり、子どもたちは足取りも軽く元気に登校しています。

宮城小通信N0.7

 宮城小通信N0.7をUPしました。
 今回は、ゴールデンウイーク期間中の祝日について、タブレットの持ち帰り時の注意などについてお知らせしています。

 ☞ 宮城小通信N0.7

4月30日(火)朝の体力づくり「マラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの朝、子どもたちの体はやや重そうでした。それでも、先生に声をかけられ元気に走り出しました。

4月30日(火)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けの朝、子どもたちの元気に登校する姿をみて嬉しくなりました。
 今日は、お弁当の日ということもあり、子どもたちはお弁当を手に笑顔で登校していました。
 

宮城小のつばめ4.26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮城小の昇降口に巣を構えたつばめは、抱卵に入ったように思います。
 卵を温めるつばめを見守るように、近くに止まって周りを警戒するつばめが見えます。

宮城小通信N0.6

 宮城小通信N0.6をUPしました。
 今回は、1年生を迎える会の様子、熱中症の新たな基準「特別警戒アラート」について、ゴールデンウイーク中の事故防止についてお知らせしています。
 4月30日(火)は、お弁当の日になっていますので、よろしくお願いいたします。

 ☞宮城小通信N0.6

4月26日(金)朝の体力づくり「マラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏のような陽射しの下で、子どもたちは朝の体力づくりのマラソンに取り組んでいます。
 1年生の子どもたちも上級生や先生と一緒に走れるようになりました。
 毎日の積み重ねが、子どもたちの体力づくりには効果的です。

4月26日(金)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から初夏を思わせるような陽射し降り注いでいます。
 金曜日の今日も、子どもたちは一週間の疲れを感じさせず元気に登校しています。

草木の芽吹きが美しくなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭周りの草木をみると、枝垂桜は新緑が鮮やかです。ハナミズキも花を咲かせ始めました。校庭東斜面には、ツルニチニチソウが特徴のある花を咲かせています。
 遠くまで出かけなくても、宮城小には素敵な草木がふんだんにあります。

雨上がりの業間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨日の雨模様が嘘のような晴天になりました。
 宮城小の校庭は水はけがとても良いので、業間の時間には子どもたちは校庭で遊ぶことができます。
 桜の花や木蓮の花が咲いていた校庭の木々も、新緑がまぶしくなってきました。

花壇には色々な花が咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の花壇には、シャクヤクの花が一輪咲いていました。周囲には蕾をもったたくさんのシャクヤクがありました。一枚目の写真は曇り空でぼんやりしていますが、宮城小のシャクヤクです。2枚目は切り株の周辺から枝を伸ばし、赤い小さな花を咲かしています。花弁やおしべの形からつつじのようです。
 いずれにしても、昨年よりずいぶん早い開花です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 宮城大すきボランティア活動 みやぎっ子タイム(全校集会)
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932