明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

今日のお昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお昼休みは、2年生の子どもたちとお茶をしました。昨年3月、1年生の子どもたちが「2年生なったら校長室にお茶飲みに行って良いですか?」と聞いてきたので、OKの約束をしました。早速、今日それが実現しました。
 子どもたちのオーダーは「熱々のお茶が飲みたい。」ということだったので、準備して待っていました。3人の2年生は、ふーふー冷ましながら満足そうに飲んでいました。
 校長室前の花壇には、早くもカナチョロやカエルが現れ、子どもたちの餌食になっていました。子どもたちは戦果を報告に来てくれます。もちろん、昼休みの終わりには、カナチョロもカエルも元に戻し、手を洗って教室に戻りました。

宮城小のつばめ4.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年、宮城小にやってきたつばめは警戒心が薄く、職員室や校長室の壁面がお気に入りのようです。3枚目の写真は、校長室のすぐ近くの壁に巣を作り始めている様子です。
 教室壁面に設置してあるスピーカーにとまって周囲を見渡す姿も良く見られます。

4月11日(木)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝もお天気は良いのですが、空気は少し冷たい感じがしました。
 そんな爽やかな空の下、子どもたちは元気に登校しています。
 子どもたちの「おはようございます!」から、元気をもらっています。

春真っ盛りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮城小の校庭や花壇には様々な植物があります。
 枝垂桜に注意を奪われていたら、校庭西側の白木蓮がたくさんの花をつけていました。メダカもいつのまにか大きくなっていました。
 春の陽気に誘われるよう、動植物が活発に活動しています。

4月10日(水)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨日と打って変わって晴天の朝でした。
 子どもたちは、満開の枝垂桜の下を通って、今日も元気に登校しました。

宮城小通信No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮城小通信No.2をUPしました。
 今回は、昨日の着任式、第1学期始業式、入学式の様子をお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.2

宮城小のつばめ4.9(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2枚の写真ともに職員室の壁にやってきたつばめの様子です。昨年は、作らなかった職員室に巣を作るのでしょうか?

宮城小のつばめ4.9(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の宮城小のつばめは、昨年より活発で数も多いように思います。
 1枚目の写真は、昨年の巣二つに同時につばめが止まったときの写真です。2枚目は巣の淵に立って周囲を見渡している写真。3枚目は、校長室前の壁に止まって、巣がつくれそうか考えているように見える写真です。

4月9日(火)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度二日目の今日は、朝から強めの雨が降っています。
 集団登校では、新班長さんを先頭に、黄色い帽子の1年生、2年生・・・と並んで、きれいに咲いた枝垂桜の下を登校してきました。
 1年生の子どもたちは、学校を楽しみに笑顔で登校しているのが印象的でした。

宮城小通信No.1

 宮城小通信No.1をUPしました。
 今回は、令和6年度の宮城小教職員について、入学式について、令和6年度の主な行事等についてお知らせしています。
 今年度も宮城小通信を通して、子どもたちの頑張りの様子や学校の取組、お知らせしたい事やお願い等をタイムリーにお伝えしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 ☞宮城小通信No.1

紅枝垂れ桜が開花しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の暖かさで紅枝垂れ桜の花が一気に開きました。
 この陽気が続けば、4月8日(月)の入学式には満開になっているように思います。
 花壇もいろいろな花が咲き始め、毎日観察するのが楽しみです。

枝垂桜の開花が間近です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮城小学校のシンボルツリーの枝垂桜ですが、今日の暖かさで蕾がふくらみ、枝全体の赤みが強くなってきました。
 この陽気が続くと、週末から月曜日にかけて花が咲きそうです。文字通り入学式に花を添えてくれそうです。

桜が咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、校庭を見回りしていたら、校庭東側の比較的若い桜が花をつけているのに気づきました。
 宮城小のシンボルツリーの枝垂桜は、遠目にみると枝全体がピンク色がかってきましたが、花が咲くにはもう少し時間が必要なようです。入学式に花が咲くことを願っています。

春です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ツバメの写真は、見えにくいのですが、羽を広げたつばめの影にもう一羽います。
 去年の巣が気に入ったようで、卵を産む準備をし始めているようです。
 花壇に目を移すと、また新しい花が咲いていました。見慣れない花なので、アプリで調べてみたところ「野生化したヒヤシンス」ということが分かりました。
 宮城小の花壇には、珍しい植物も生育していることが分かりました。

児童クラブ(学童保育)の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かい日差しのもと児童クラブの子どもたちは、外でお弁当を食べていました。
 今日は、お休みの子どもがいて、いつもより少ない人数でしたが、お弁当を食べ終わると元気に遊んでいました。
 新学期まで、あと6日となりました。

今年もツバメがやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去年、初めてツバメを確認したのは4月11日でした。今年は、それより10日も早くツバメを確認しました。
 去年、宮城小を巣立ったツバメでしょうか、昇降口にある昨年の巣に止まり、体を休めているように見えました。
 今年も、たくさんの雛が育つことを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 避難訓練 みやぎっ子タイム(全校集会)
4/12 委員会活動
4/17 耳鼻科健診
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932