明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

宮城小のツバメ7.7 巣立ち間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に大きくなっているツバメたちは、今日の午後あたりから巣の端に止まり羽を羽ばたかせる動きを見せるようになってきました。巣立ちが近づいてきたようです。
 親鳥は、少し高いところにあるスピーカーに止まり、ひなの様子を見守っているようにも見えます。

宮城小のツバメ7.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の換気口の巣のひなたちは、日に日に大きくなっています。
 この巣は遠目に見ても小さく感じていました。4羽のひなが大きくなるにつれて、巣の狭さが目立ってきました。ひなたちはおしくらまんじゅう状態で親鳥からの餌を待っています。

カナチョロさん受難

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室南側犬走りのプランター下に1匹のカナチョロが住み着いています。熱さを避けるためコンクリートにお腹を押し付けて涼んでいたカナチョロさんですが、子どもたちに見つかり尻尾をつかまえられたり、追いかけ回されたりと大変な目に遭ってしまいました。子どもたちから解放されたカナチョロさんは、大急ぎで草むらに隠れていきました。

宮城小通信No.24

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城小通信No.24をUPしました。
 今回は、郡山市内の学校では7月5日を校地内安全運転の日について、5・6年生の宿泊学習について、PTA心肺蘇生講習会についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.24

宮城小通信No.23

 宮城小通信No.23をUPしました。
 
 ☞宮城小通信No.23

宮城小学校のつばめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の換気口に作られた巣で育ったひなは、日に日に大きくなり、巣からはみ出そうです。
 親は飛び回り、せっせと餌を巣に運んでは、ひなに食べさせています。

宮城小学校のつばめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮城小学校では、現在2つのツバメの巣で子育てと抱卵が行われています。
 子育て中の巣は、体育館の換気口のうえに作られたつくられたもので、4羽のひなが親からえさをもらって生長中です。
 もう一つは、職員玄関前の巣では抱卵が始まったようです。餌を食べた親鳥が周囲を見渡しながら巣に入っていく様子が見えます。
 子どもたちはどちらの巣にも興味津々ですが、親鳥を刺激しないよう静かに見守っています。

体育館のつばめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に作ったツバメの巣にも孵化したひながいることは昨日お伝えしました。
 4羽のひなの食欲は旺盛で、親鳥たちはせっせと餌を運んでいます。ひなたちは、親鳥が巣に戻ってくると大きな口を開けて餌を催促しています。
 餌を催促する鳴き声と親鳥の鳴き声がにぎやかです。

宮城小通信No.22

 宮城小通信No.22をUPしました。
 今回は、みやぎっ子タイムの合唱練習の様子、海老根和紙の原料の成長の様子、よく見かける「カナチョロ」のこと、明日のMEM定例会等についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.22

新しい巣の卵が孵化しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館外側の排気口に巣を作っていたツバメは、いつの間にか卵を産んでいました。巣の周りがにぎやかなのでそっと覗いたところ、ひなを4羽確認することができました。
 孵化したてのようで、頭の産毛がポヤポヤと可愛らしく見えます。また、子どもたちと言一緒に、大きくなって巣立ちまでを見守りたいと思います。

宮城小通信No.21

 宮城小通信No.21をUPしました。
 今回は、19日(月)に行われた陸上交歓会の様子、海老根小学校さんと行った宿泊学習事前学習会の様子、スポーツテストの様子をお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.21

新しい巣作りが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童昇降口に作られたツバメの巣からは、4羽のひなが無事に巣立ちました。安心したような寂しいような気持でいたら、今度は、職員玄関前に新しい巣を作り始めました。
 2羽のツバメは巣の材料となる泥や草を運び、巣作りに励んでいます。また、新しいひなが育つのが楽しみです。

宮城小通信No.19

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城小通信No.19をUPしました。
 今回は、陸上交歓会出場選手激励会の様子、本日実施した歯磨き教室の様子、オニヤンマフィギュアクイズの答えなどをお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.19

宮城小通信No.18

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城小通信No.18をUPしました。
 今回は、始動した「海老根和紙ができるまで」の様子や、令和6年度から使用する小学校の教科書展示会、巣立ちを迎えた昇降口のツバメの様子などをお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.18

子どもたちにクイズを出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近、ホームセンターやドラッグストアで見かける、オニヤンマのフィギュアです。これは、どんなことに使うのでしょうか?
 オニヤンマのフィギュアについて子どもたちにクイズを出しました。

最後の1羽も巣立ちました。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 巣立った巣を見ていると雛のような鳴き声がしました。どこから鳴いているのだろうと上を見ると、1年生教室のベランダにツバメが止まっていて、しきりに鳴いていました。周囲には数羽のツバメが旋回していて、同じように鳴いています。
 すると、声に誘われるように飛び立ち姿が見えなくなりました。耳を澄ましていると、駐車場の方からにぎやかな鳴き声が聞こえてきました。
 そちらに向かってみると、電線に何羽ものツバメが止まって元気に鳴いていました。きっとこの中に、昇降口で育ったツバメたちもいるものと思います。

最後の1羽も巣立ちました。(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツバメの巣が急ににぎやかになったので見上げてみると、巣が空っぽになっていました。
 しばらく見ていたら、飛び方があぶなっかしいツバメが巣の周りをよたよたと飛んでいました。
 確認はできませんでしたが、にぎやかだったのは、最後の1羽が巣立つ際に、親鳥や先に巣だった兄弟ツバメが応援に来ていたせいかもしれません。
 業間の時間、子どもたちは空の巣を見上げて残念そうでしたが、「無事に巣立ったことをお祝いしよう。」話したところ納得してくれました。

ツバメの巣立ちが始まりました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後も親鳥は頻繁に巣に飛んできました。親鳥は、巣の周りを飛び回ったり巣に乗ったりしながら、残りの1羽の巣立ちを促しているように見えました。
 嬉しいような寂しいような気持になりますが、最後の1羽の巣立ちも間もなくのようです。
 

ツバメの巣立ちが始まりました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、駐車場近くの電線に、いつもよりたくさんのツバメが集まっていて、盛んに鳴いていました。
 どうしたんだろう思いながら昇降口に来ると、ツバメの巣に1羽しかいませんでした。その1羽は心細そうに周囲を見渡していました。
 巣立ちが始まっていたのです。4羽いた雛のうち3羽は朝早くに巣立ち、1羽だけ取り残されたのかもしれません。
 少し眺めていると親鳥が餌を運んできました。雛は、大きな口を開けて餌を催促しました。

宮城小通信No.17

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城小通信No.17をUPしました。
 今回は、昨日のプール開きの様子や今日の1・2年生、3・4年生の水泳学習の様子をお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.17
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 特別時程
7/11 特別時程
7/12 校内水泳記録会
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932