明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

1・2年生水泳学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水中棒拾いは、1年生はどの棒を拾ってもOKですが、2年生は違う色の棒を拾うように難易度を変えています。後半はビート板を使い、いろいろな浮き方に挑戦しました。
 気温・水温ともに高く、プールが気持ち良く感じました。

1・2年生水泳学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の水泳学習のねらいは、水中を動き回ったり、もぐったり、浮いたりする楽しさを味わうことです。
 今日は、絶好の水泳日和の中で、もぐって水中じゃんけん、棒拾いなどに挑戦しました。

3・4年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のプールも気温・水温ともに水泳学習に適したものでした。
 3・4年生は4校時に水泳学習を行いました。子どもたちは目標を決め、ぞれぞれの目標に向かって一生懸命に練習に取り組んでいます。
 きれいにプールで思い切り学べるのは、プール清掃にご協力いただいた皆さんのお蔭と感謝しています。

1・2年生水泳学習(3)チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、去年の水泳学習で水中輪くぐりをしました。
 授業の後半、チャレンジタイムで去年を思い出しながら水中輪くぐりに挑戦しました。1年生の子どもも挑戦しました。

1・2年生水泳学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し水に慣れたところでシャワーを浴び、プールに入っての学習をしました。
 プールの深さを確かめ、壁伝いに移動することや水の中で息を吐くことの練習をしました。子どもたちは、お天気が続くことを祈っていました。

1・2年生水泳学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からプールを楽しみにしていた1・2年生は、3時間目に水泳学習を行いました。
 1年生は初めて小学校のプールに入るので、最初、水に慣れるためにペットボトルの水鉄砲で水かけゲームをしました。
 気温が上がっていたので、ペットボトルの水鉄砲の水は気持ちよく感じました。

5・6年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から真夏を思わせるようなお天気でした。5・6年生は、2時間目に水泳学習を行いました。
 子どもたちは、水の感触を確かめながら、蹴伸びやバタ足を練習し、その後25mを泳ぐ練習をしました。

1・2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが育てている朝顔や野菜の苗は、このところの暖かさでさらに生長しています。
 子どもたちは、物差しや巻き尺を使って、どれだけ大きくなったか測り記録していました。1年生もタブレットの操作がとても上手になり、記録も積み重ねています。

3・4年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から眩しい太陽が出て、水泳学習をするのには絶好の日でした。
 3・4年生は、学校の中でトップを切って3校時に水泳学習を行いました。
 水は少しひんやりでしたが、久しぶりのプールに子どもたちは大喜びでした。
 明日以降も気温の高い日が続きますので、他の学年も水泳学習を始める予定です。

1・2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目の生活科の時間に1年生は朝顔の植え替え、2年生は野菜苗のお世話をしました。
 1年生は、5月9日に朝顔の種をまき、5月16日には4人全員の朝顔が芽を出しました。順調に育ってきた朝顔をこれからもっと大きくするため、一番丈夫な苗を残して、他を間引きしました。間引きした苗は、それぞれ家庭に持ち帰って育てます。

3・4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、今日の4時間目の体育の時間にサッカーをしました。
 はじめにドリブルやパスの練習をして、ミニゲームをしました。思い切り走り、ボールを蹴って、楽しく学習することができました。

2年生生活科(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の観察の次は、先週植えたさつまいもの苗の観察です。
 さつまいも畑に行ってみると苗は元気でした。子どもたちは安心して大喜びでした。写真を撮ろうとすると、とびっきりの笑顔(変顔?)を見せてくれました。

2年生生活科(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の生活科の時間に育てている野菜の観察と肥料の追加を行いました。
 よく見ると、オクラやキュウリは小さな実をつけ、トマトは黄色い花をいくつも咲かせているのが分かりました。
 子どもたちは、自分の育てている野菜に肥料の追加をしながら「大きくなれ」と呼び掛けていました。

4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で電気について学んでいます。
 電池とモーターをつないで、モーターをより早く回すにはどうしたらよいか、実験をしながら確かめていました。

5・6年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は、保健の学習で色々な病気について学びました。
 自分が今までどんな病気にかかりどんな症状になったか、体験をもとに話し合うことができました。

3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科は、郡山市の交通の様子を学んでいます。
 先週の見学学習で利用した路線バスのことを話し合い、楽しく学ぶことができました。

1・2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、生活科の学習で育てている朝顔や野菜の観察をまとめました。
 タブレットで撮影してものに書き込んだり、友だちに見てもらったりして自分が育てている朝顔や野菜の生長の様子をまとめていました。

3・4年生見学学習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼を食べ、元気になったところで向かったのは「ビックアイ」です。
 ビックアイは、2001年にできた複合ビルです。
 ビックアイの20階から24階は、スペースパークとなっていて、館内のプラネタリウムは地上より世界一高い場所にあり、ギネス・ワールド・レコーズにも認定されています。
 展望台からは、郡山市の様子が見渡せます。
 たくさん歩いて、少し疲れましたが、楽しく学べた見学学習でした。

3・4年生見学学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの楽しみはお昼です。歩いて疲れ、少し冷えたところに美味しいものをいただくのは格別です。
 子どもたちは思い思いのものをオーダーし、飛び切りの笑顔でいただきました。

3・4年生見学学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に向かったのは安積国造神社です。
 安積国造神社は、成務天皇5年(135年)に郡山に鎮座されてから1875年もの歴史がある郡山の総鎮守です。
 坂上田村麻呂が八幡大神をお祭りし、旗と弓矢を寄贈したことから、「昔から八幡様」と親しまれています。
 安積国造神社の中には、神社の神官の子として生まれ、儒学者として名高い安積艮斉の記念館もあります。
 今回、ここも見学背させていただきました。見学の最後には、宮司さんと記念撮影もしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 みやぎっ子タイム(5・6年発表)
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932