明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

委員会活動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日、委員会の組織作りが終わり、今日から委員会活動が始まりました。
 宮城小では、3年生から委員会活動に参加します。4・5・6年生が、3年生に教えながら活動を進めています。

快晴の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風は少し冷たさを感じましたが、雲一つない快晴の下で、子どもたちは、休み時間を楽しみました。
 ソメイヨシノも満開に近づき、桜の花の香りを楽しむこともできました。

朝のマラソンが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮城小学校の校庭の「水はけ」は驚くほど優れていて、昨日あんなに大雨が降ったのにもかかわらず、今朝は走れるほどに渇きました。
 運動をしたくてたまらなかった子どもたちは、早速校庭に飛び出し元気に走り出しました。上級生に誘われ、1年生の子どもたちも走り始めました。

入学式に間に合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮城小学校のシンボルツリーの枝垂桜は、新学期、入学式を祝うかのように満開を迎えました。
 それぞれに進級した子どもたち、4人の新入生も満開の枝垂桜をくぐって登校しました。

チューリップが咲きました。

画像1 画像1
 昨年と比べると3週間ほど早く、赤いチューリップが咲きました。
 今日は一輪ですが、来週にかけてたくさん咲きそうで、とても楽しみです。

メダカの水槽を新しくしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期に間に合うようにメダカの水槽を新しくしました。
 上からだけではなく、横からもメダカがよく見えるように、ガラスの水槽にしました。
 早速、児童クラブに来ていた子どもたちが見つけ観察していました。

ボール止めを新しくしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭南側のボール止めフェンスが古くなっていて危険でしたので、新学期が始まる前に新しくしました。今までのフェンスより4m以上も長くなり、安全度がアップしました。

令和6年度が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春らしい陽気の中、令和6年度がスタートしました。
 今年度もホームページを通して、子どもたちや学校の様子、各種情報をお知らせしてまいります。
 今日は、春の陽気に誘われて花を咲かせた花壇の植物を紹介します。
 青い小さな花をたくさんつけているのが「ムスカリ」、白い小さなをたくさんつけているのが「ヒヤシンス」、一輪の黄色い花は「水仙」、「タンポポ」は、蜂が蜜を吸っています。
 子どもたちが登校する4月8日(月)には、もっとたくさんの花が、子どもたちを迎えてくれると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査 みやぎっ子タイム(発表集会)
4/19 授業参観 学級懇談 PTA総会
4/22 1年生を迎える会
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932