最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:89
総数:747611
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

5月27日(月)掲示板に目を向けてみよう!〜校長室より〜

画像1 画像1
学校の廊下には いくつか掲示板があります。

そこには、みんなの作品だったり、メッセージだったり、何かの情報だったり。

心が温かくなるものだったり・・・。

掲示板に貼られているものは、アップデートを繰り返します。

ぜひ、こまめに目を向けてみましょう!

5月24日(金)朝の時間〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
過ごしやすい朝の時間

読書で心を落ち着かせ、整えます。

道徳の事前読みをして、感想を打ち込んでいる学級もありました。

今週最後の日、今日一日がんばりましょう!



5月23日(木)1年生校外学習出発!〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、1年生が校外学習のため、郡上に向けて出発しました。

仲間とともに、充実した時間をすごしてもらいたいものです。

たくさんのLove&Beautyを!

5月21日(火)野外教室 Wonderful! 〜校長室より〜

画像1 画像1
今朝は、野外教室の終わりの式(解散式)を行いました。

野外教室では、たくさんの素晴らしい姿を見ることができました。

施設の方にも「こんな学校は、なかなかない」とお褒めのお言葉もいただきました。

Love&Beautyがあふれる二日間でした。

今後の子どもたちのさらなる成長を支えていきたいと思います。


5月16日(木)小中合同挨拶運動最終日〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、挨拶運動最終日です。

私は、朝日東小に出向きました。

中学生と小学生が一緒になって、大変明るい雰囲気での挨拶運動でした。

「おはようございます」

たった一言の挨拶ですが、とても大切なコミュニケーションです。

これからの時代、特に必要な力となっていくことでしょう。

5月15日(水)青少年健全育成会〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、本校で尾二中校区青少年健全育成会議を行いました。

地域の方々に、貴重なご意見・ご指導をいただきました。

中学生の自転車の安全な乗り方について、さらに強化していく必要あると感じました。

地域に見守っていただけることに感謝です。

今後もよろしくお願いいたします。

5月14日(火)小中合同挨拶運動〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大徳小に出向きました。

朝から気持ちの良い挨拶が飛び交っていました。

さわやかな朝に感謝!

5月13日(月)小中合同挨拶運動スタート!〜校長室より〜

今日から16日までの4日間、
朝日西小、朝日東小、大徳小との合同挨拶運動を実施。

本日、私は朝日西小へ。

雨の中でしたが、子どもたちの元気いっぱい、大きな声の「おはようございます!」が飛び交っていました。

素敵な朝の空間です。Love&Beauty!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)野外教室まであと1週間!〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の野外教室まであと1週間となりました。

今朝の読書の時間を使って、

お世話になる施設「旭高原自然の家」のオリエンテーション動画を見ていました。

準備をしっかりとし、気持ちを高めていきましょう!

5月9日(木)環境は人をつくる〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『環境は人をつくる』

という言葉がありますが、
そもそも 人がその環境を作り出しているのです。

整理整頓が行き届いている環境を
常に保ちたいものですね。

Love&Beautyです!


5月8日(水)さわやかな季節〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日とは異なり、今日はお天気も良く、

心地よい風が吹いています。

勉強にも運動にも取り組みやすいさわやかな季節。

写真は、子どもたちが一生懸命保健体育の授業に取り組んでいるところです。

5月7日(火)緑の募金活動〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境美化委員会の呼びかけで

今週 「緑の募金」を行っています。

緑の募金とは、国土緑化推進機構が行っているもので、善意の寄付を募り、森林ボランティア、NPOなどを通じて国内外の森づくり、人づくりなどに取り組まれます。

地球のために、できることを考える機会にもなりますね。

5月2日(木)二中集会 〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の二中集会では

私からは 「端午の節句」についてです。

子どもたちに 周りの人と話し合う場面を与えながら

日本文化について学ぶ時間としました。

日本の伝統文化や伝統芸能を大切に思う心を育てていきたいです。


生徒指導の先生からは、「GWの過ごし方」についてです。

「命を大切に」「不審者に注意」「SNSの使い方」「非行行為」「自己管理」

この5つを中心に、生活面で気をつけてもらいたいことを伝えました。


みなさん、充実したGWをお過ごしください!

5月1日(水)ライトトワリングの練習〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から5月!
さわやかな気持ちでスタートしたいですね。


2年生の野外活動ではファイヤーが行われます。

その中でライトトワリングを披露します。

朝からそのチームが一生懸命練習をしています。

自分のため 周りの人のため 気持ちがしっかり練習に臨む姿に表れています。 

本番が楽しみです。

4月30日(火)道徳授業改革〜校長室より〜

画像1 画像1
本校の道徳授業改革のために、岐阜聖徳学園大学准教授の山田貞二先生をお呼びして、今年度で3年目に入りました。

今日は、1年1組で山田先生に授業を行っていただきました。

初めての試みで、テーマ決めを生徒代表の二人に進めていってもらいました。

今日の授業では、クロムブックとホワイトボードの両方を使用し、一人で考える場面、二人で話し合う場面、グループで話し合う場面を取り入れ、自分の意見をもち、対話がしっかりとできた道徳の時間となりました。

子どもたちは、「思いやり」について心を揺さぶられました。

4月26日(金)今日の二中タイム〜校長室より〜

画像1 画像1
今日の各学年の二中タイムです。

1年:英語の小テスト&英語の学習
2年:野外活動のスタンツの練習
3年:修学旅行班決め&自主学習

有意義に時間を使い、子どもたちの成長を見守ります。

4月25日(木)委員会活動〜校長室より〜

画像1 画像1
今年度、2回目の委員会活動。

学校の活性化のために、

それぞれの役割をしっかりと行っています。

その姿と心が素敵ですね!


4月24日(水)体験入部最終日〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体験入部3日目

前回とは異なる部活動を体験してきました。

自分に合うものはどれだったでしょうか。

これも自分で選択し、決めていく力になりますね。

4月23日(火)1年体験入部 〜校長室より〜

今日も先週に引き続き、1年生の体験入部

2・3年生が、先輩として優しく指導している姿が素敵でした!

まさに、Love&Beautyな光景
画像1 画像1

4月22日(月)本日はありがとうございました!〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、公開授業(道徳)PTA総会、学年懇談会(進路説明会)にお越しいただきありがとうございました。

今年度も学校教育活動のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の校長挨拶の場で、ご紹介させたいただきました詩とそれに関連した話を載せさせていただきます。

「ひとつのことば」北原白秋

ひとつのことばで けんかして  ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり  ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い  ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに  ひとつのこころを 持っている

きれいなことばは きれいな心     
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に       
ひとつのことばを 美しく

「言霊」という言葉があります。ことばに宿る霊の意。
「ことだま」 古代の日本人は、ことばに霊が宿っていて、その霊力がはたらき、ことばにして発すると、そのことが実現すると考えていたといわれています。

良い言葉を発すると良い事が起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされてきました。

そして、言葉が人を守ったり、言葉が人を傷つけたり、元気にさせたりする特別な力があると信じてきました。

だから、美しい言葉を探して使うということが日本人の生活に根付いていったのではないかといわれています。

また、同じ言葉でも、言い方によっては、聞く人の気分を変えてしまうこともあります。
 
子どもたちも、我々教職員も「良い言葉」「温かい言葉」を自然と使えるくらいになりたいものです。物や人を攻撃する言葉や冷たい言葉は、良いことを何も生み出さないこと、自分の身の回りを破壊するし、凍らせていくことも、皆に意識してもらえるよう、今後も伝えていこうとおもいます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

相談室だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186