最新更新日:2024/06/22
本日:count up70
昨日:95
総数:753205
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

4月22日(月)本日はありがとうございました!〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、公開授業(道徳)PTA総会、学年懇談会(進路説明会)にお越しいただきありがとうございました。

今年度も学校教育活動のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の校長挨拶の場で、ご紹介させたいただきました詩とそれに関連した話を載せさせていただきます。

「ひとつのことば」北原白秋

ひとつのことばで けんかして  ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり  ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い  ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに  ひとつのこころを 持っている

きれいなことばは きれいな心     
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に       
ひとつのことばを 美しく

「言霊」という言葉があります。ことばに宿る霊の意。
「ことだま」 古代の日本人は、ことばに霊が宿っていて、その霊力がはたらき、ことばにして発すると、そのことが実現すると考えていたといわれています。

良い言葉を発すると良い事が起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされてきました。

そして、言葉が人を守ったり、言葉が人を傷つけたり、元気にさせたりする特別な力があると信じてきました。

だから、美しい言葉を探して使うということが日本人の生活に根付いていったのではないかといわれています。

また、同じ言葉でも、言い方によっては、聞く人の気分を変えてしまうこともあります。
 
子どもたちも、我々教職員も「良い言葉」「温かい言葉」を自然と使えるくらいになりたいものです。物や人を攻撃する言葉や冷たい言葉は、良いことを何も生み出さないこと、自分の身の回りを破壊するし、凍らせていくことも、皆に意識してもらえるよう、今後も伝えていこうとおもいます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

相談室だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186