最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:200
総数:753285
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/17-18 神山公民館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、本日の2日間、神山公民館にて「神山公民館まつり」が開催されました。地域の皆様の活動内容や素敵な作品の数々が展示されていました。
 神山小の児童も、クラブ活動で制作した作品を展示させていただきました。企画運営に携われた地域の皆様、ありがとうございました。また、クラブ作品の発表の機会を作っていただきありがとうございました!

2/18 大和公民館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度に続き、今年も「大和公民館まつり」が大和公民館で開催されました。会場には地域の皆様の力作が多数展示されていました。
 神山小学校も、大和在住児童の平面作品を出品しました。企画運営に携わっていただいた皆様、ありがとうございました。そして、子どもたちの発表の機会、楽しい企画を作ってくださり、ありがとうございました!

2/15 第5回学校運営協議会

 本日、地域代表、保護者代表の方々に参加いただき、第5回学校運営協議会を開催しました。本年度の学校評価をもとに、神山小学校の行事の反省や来年度の方向性についてご意見をいただきました。また、小中連携・地域連携・家庭教育・広報の諸活動について委員の方々に承認していただき、来年度の活動について協議しました。
 委員の皆様には、神山小学校の教育活動について、一年を通して貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1/ 12「あったか家族週間」で豊かな時間を

画像1 画像1
 1月13日(土)から19日(金)は、「あったか家族週間」の期間です。「あったか家族週間」は、家族がいっしょに過ごす時間、家族団らんの時間を増やそうという取り組みです。  
 本年度も、中部中学校区学校運営協議会の家庭教育部会と児童会が中心となって企画しました。スマートフォンやパソコン、ゲームなどの使い方についても、この機会にご家族で話し合っていただきたいと思います。
 神山っ子とご家族の皆様のふれあいの場や関わりが増え、心温まる1週間になってほしいと願っています。

1/11(木) 第4回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第4回学校運営協議会を開催しました。協議会では、第3回以降の神山小学校の行事や、小中連携・地域連携・家庭教育・広報活動に関する内容を報告し、委員の方々に承認していただきました。来年度以降の行事の持ち方等、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

1/11 第4回 神山小学校 学校運営協議会の報告と第5回案内について

【第4回学校運営協議会の報告】
1.開催日時 令和6年1月11日(木曜日)14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開
4.傍聴人 0名
5.出席者 7名
6.議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○ 2学期の反省と課題・今後の活動について
○ 今後の予定について

【第5回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和6年2月15日(木曜日) 14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、1月30日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○ 学校評価について
○ 本年度の活動の反省と来年度に向けて
○ その他
6.問い合わせ先 本校教頭
画像1 画像1

11/19 神山連区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、神山連区防災訓練が本校運動場およびアリーナで行われました。コロナ禍明けで数年ぶりに規模を広げて開催しました。
 運動場では、「バケツリレー訓練」「煙道避難体験」「初期消火体験」「担架搬送体験」「防災備蓄倉庫の見学」アリーナでは「心肺蘇生・AED訓練」「備蓄品紹介、簡易トイレ凝固剤実演」「避難所疑似体験」を各町内ごと5つのグループに分かれてローテーションにて行いました。参加された皆さんは、熱心に実習に参加されていました。消防車・はしご車も登場し、子どもの消防服の試着や消防車の乗車、高学年の子たちは、はしご車の乗車もできました。
 貴重な体験の場を作ってくださった運営スタッフの皆様方、そして、本日参加された皆様、本当にお疲れさまでした。「命をつなぐ近助の絆」が深まる行事となりました。

11/16 学校運営協議会 第2回中部中学校区全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(木)、中部中学校多目的室において、中部中校区の学校運営協議会が行われました。中部中、神山小、末広小の各校の現状や小中連携事業、広報紙などについて報告がありました。小学校からは、運営委協議会の活動報告や、修学旅行や校外学習等の行事について話をしました。インフルエンザが流行していく中、中部中校区3校、無事に行事を行えていることも報告されました。
 今後も中部中学校区の子どもたちが健やかに成長することができるよう、地域、保護者、学校が一体となって教育活動を進めていきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

11/9 第3回 神山小学校 学校運営協議会の報告と第4回案内について

【第3回学校運営協議会の報告】
1.開催日時 令和5年10月9日(木曜日)14:15〜
2.場所 本校校長室
3.公開
4.傍聴人 0名
5.出席者 8名
6.議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○ 専門部会の活動内容について
○ 学校活動の近況報告について
○ 今後の学校行事、地域行事について


【第4回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和6年1月11日(木曜日) 14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、12月21日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○ 2学期の反省と課題について
○ 広報活動の検討 ○ その他
6.問い合わせ先 本校教頭
画像1 画像1

11/9 第3回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域代表の方々、保護者代表の方々に今回は授業を参観してもらいました。「どの学級も落ち着いて学習していて感心した」とお褒めの言葉をいただきました。学校運営協議会では、2学期以降行われた行事、小中連携、地域連携、家庭教育に関する内容について承認していただきました。お忙しいなか長時間にわたりご意見等いただき、ありがとうございました。

10/14 神山連区敬老会

画像1 画像1
 本日、本校アリーナにて、神山連区敬老会が開催されました。たくさんの地域の皆様のご尽力で、準備・運営がなされていました。ご出席、受付された皆様、ご長寿おめでとうございます。どうぞこれからもご壮健であられますよう、心よりご祈念申し上げます。また、今後とも様々な場面でご指導ご鞭撻を頂けましたら幸いです。本日は本当におめでとうございました。

10/12 大和町連区老人クラブの皆様、ありがとうございます!

本日、大和町連区老人クラブのみなさまより、120枚ものぞうきんをいただきました。児童の清掃活動や児童会活動などに使わせていただきたいと思います。

地域の皆様に支えられて神山小学校の教育活動を進めていけること、大変うれしく思います。ありがとうございます。
画像1 画像1

9/23 神山連区運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天高く、さわやかな朝を迎えた秋分の日の今日、「令和5年度 神山連区運動会」が、笑顔いっぱい、あいさついっぱい、元気いっぱいに開催されました。開会式の連区長様のあいさつ「神山連区の絆とつながりを一層深めましょう」のお言葉通り、神山連区の神山小、末広小の子どもたちと保護者・地域の皆様が、リレーや玉入れなどの競技を通して絆・つながりを深められた行事となりました。
 会の企画・運営に携わられた皆様、ありがとうございました。参加した神山っ子のみなさん、すてきな思い出となりましたね。

9/4 第2回 神山小学校 学校運営協議会の報告と第3回案内について

【第2回学校運営協議会の報告】
1.開催日時 令和5年9月4日(月曜日)14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開
4.傍聴人 0名
5.出席者 9名
6.議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○ 専門部会の活動内容について
○ 学校活動の近況報告について
○ 2学期の学校行事について

【第3回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和5年11月9日(木曜日) 13:30〜
2.場所 本校校長室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、10月27日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○ 2学期の活動内容の確認と反省について
○ 専門部会の活動と広報活動について
○ その他
6.問い合わせ先 本校教頭
画像1 画像1 画像2 画像2

9/4 第2回学校運営協議会

 地域代表の方々、保護者代表の方々にご参加いただき、本年度の第2回学校運営協議会を開催しました。今日は、2学期以降の小中連携、地域連携、家庭教育に関する内容の確認、広報活動についての確認と、2学期神山小学校の行事について説明し、委員の方々に承認していただきました。5類感染症移行後の行事について、単純にコロナ禍以前に戻すのではなく、これまで制限されてきた教育活動を見直し、工夫して実践していくことを確認しました。貴重なご意見をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/21 神山老人クラブ連合会の皆様、ありがとうございます!

本日、神山老人クラブ連合会様より、ぞうきん500枚をいただきました。
職員が環境整備に使わせていただいたり、児童が清掃活動や委員会活動で使わせていただいたりして、2学期からの教育活動で活用していきたいと思います。

神山老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございます。子どもたちの学校生活のために、大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

6/19 学校運営協議会 第1回中部中学校区全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、中部中学校多目的室において、学校運営協議会が行われました。中部中、神山小、末広小の各校の現状や小中連携事業、広報紙などについて報告や、今後の具体的な取り組みについて協議しました。
 今後も中部中学校区の子どもたちが健やかに成長することができるよう、地域、保護者、学校が一体となって教育活動を進めていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

6/10 親子清掃大会 開催!

令和元年に発足した「おやじの会」。今日は、その「おやじの会」主催の親子清掃大会が行われました。

取り組んだのは、運動場の側溝掃除。周囲の土砂が流れ込み、側溝の中は泥だらけ。水の流れがありません・・・

しかし、集まった「おやじ」の皆様のおかげでみるみるうちにピッカピカ!先日の雨水もきれいに流れていきました。家族や親子で参加してくださった皆さんも大活躍!お父さんと一緒に大きな道具を使ったり、側溝の上のグレーチングを運んだりとたくさんのお仕事をしてくれました。

参加者の皆様が、爽やかに笑顔いっぱいに清掃してくださり、神山小学校は一層きれいになりました。

暑い中、ありがとうございました!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 第1回学校運営協議会

 本日、第1回学校運営協議会を開催しました。地域代表の方々、保護者代表の方々にご出席いただき、学校運営協議会の制度や組織について確認した後、本年度の神山小学校の教育目標や教育活動について説明し、委員の方々に承認していただきました。また、学校行事やPTA活動について、貴重なご意見をいただきました。本年度も、地域の方、保護者のみなさまとともに、よりよい学校づくりに努めてまいります。お忙しい中、出席いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 第1回 神山小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について

【第1回学校運営協議会の報告】
1.開催日時 令和5年5月22日(月曜日)13:30〜
2.場所 本校校長室
3.公開
4.傍聴人 0名
5.出席者13名
6.議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
 ○ 令和5年度学校運営協議会の組織について
 ○ 令和5年度会長・副会長の選出について
 ○ 令和5年度学校運営協議会の予定について
 ○ 令和5年度学校教育目標、教育活動について


【第2回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和5年9月4日(月曜日) 14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、8月21日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
 ○ 専門部会の活動内容について
 ○ 1学期の反省と今後の課題について
 ○ 広報活動について
 ○ その他
6.問い合わせ先 本校教頭

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252