最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:145
総数:1054618
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

資源回収 雪が心配

現段階の気象情報から判断し、
明日の資源回収の予定変更はありません。
再度、明日の朝の状況を確認し、
7:30迄に実施可否の判断結果を発信します。

廊下にて

画像1 画像1
廊下で出会います。
にこやかでかわいらしい児童がいっぱいです。
お正月の計画を教えてくれます。
楽しい冬休みにしてくださいね。
いよいよ明日は、授業最終日です。

たくさんの表彰や、犬北小PTA主催標語コンテストの本人による読み上げもあります。

24日 ラスト・・・・

画像1 画像1
 クリスマスの曲が街に流れる中、いよいよ明日は、今年最後の授業です。
 今年1年、命に係わる出来事がなく過ぎようとしています。大変ありがたいことです。
 学校が反省しなければならないできごともありました。その度に、関係者で相談して、前に進めてきました。
目安箱だけでなく、いつでもご意見ご質問をください。
より良い方法を考えていきます。

24日は、いよいよラスト資源回収です。
PTA活動へのクリスマスプレゼントを
たくさんいただけると幸いです。
毎日、空き缶入れが増えていきます。
本当に助かっています。ありがとうございます。

PTA地区委員さんありがとう

画像1 画像1
 毎月第3水曜日は、「犬北小安全の日」として、地区委員の皆様に、見守り活動をしていただいています。
 今日は特に冷え込んでいましたが、地区委員の皆様のおかげで、安全かつ元気に登校できました。

 ありがとうございました。

通学班会議

画像1 画像1
冬休みの過ごし方指導も含めて集会を開きました。
まずは、日頃の登下校についての反省会です。
みんな真剣に臨んでいました。

班長さん、毎日ご苦労様です。
今年度から、半期制を選択肢に加えました。
班長の負担や、やりがいをシェしています。

★PTA地区委員の皆様へ★
通学路の変更・通学班の統廃合などのご希望や情報は、
通学班顧問に早めに入れてください。

交通大監視 12/6

年末の交通安全県民運動

PTA会員の皆様にも
県内一斉大監視への参加をお願いしました。
自宅付近や通学路に立って見守る活動です。
暖かくして、ご参加ください。お願いします。
元気に挨拶できると良いのですが、
ちょっと挨拶が苦手な犬北っ子です。

授業参観11月

明日の授業参観・記念式典は予定通り実施します。

○1・2限 公開授業
 ※入れ替え制
○3限 ・サクラの植樹祭 
    ・天高く昇れ鯉のぼり
一斉下校
○13:30〜 記念式典

●持ち寄り資源回収
 ※ご協力お願いいたします。
  正門改修費到達まであと少しです。
ここクリック→持ち寄り資源回収(3)
 
      犬山北小学校PTA

けんぼくカルチャー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA文化委員会企画・けんぼくカルチャー
「フルーツ大福づくり」
家庭でお子様と一緒に作られるレシピ−でした。
いちご大福のきれいな切断面はたこ糸を利用すると
このようにできました。
2月に第2弾を予定しています。

けんぼくカルチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいいちご大福を
ご相伴にあずかりました。
とってもおいしかったです。

ご参加いただいた会員の皆様、
ありがとうございました。

PTA会長

けんぼくカルチャー

期日 11/17(木)・24(木) 
時間 12:30〜15:00
場所 家庭科室 *6年玄関からどうぞ
講師 前田さん(毎回ありがとうございます)
2日間とも10名程度の参加者です。
※いちご大福※ 
きっと上手にできますよ。

アルミ缶回収(11月)最終日

画像1 画像1
 今日もたくさんのご協力ありがとうございました。
 次は、26日の授業参観に、持ち寄り資源回収を行います。
 ・新聞・雑誌・ウエス・アルミ缶・牛乳パック・段ボール ※通常と一緒
 今年度最後の資源回収です。150周年記念事業の正門改修費に充てる予定です。
 ご協力お願いいたします。
   犬山北小学校PTA

今週最高値 アルミ缶

画像1 画像1
アルミ缶回収3日目終了
担当教員によると今日が一番多かったそうです。
昨日の下校前に、整列担当の6年生からペア委員会の活動への協力を呼びかけてくれたおかげですね。
※写真は今日の4年生下駄箱

アルミ缶回収2日目 令和5年度地区委員選出

画像1 画像1
 2日目で、1袋が満タンです。高学年の子はたくさん持って来れるようです。
 低学年の子は、無理せず、少しずつ持ってきてくださいね。

 3年生学年委員(PTA)の方が、毎回お手伝いに駆けつけてくれます。
 いつも、ありがとうございます。

そろそろ、各地区で5年度地区委員を選出する頃ですか。
新1年生の全保護者から、
現地区委員に氏名をお知らせする許可をいただきました。
情報の利用範囲は、PTAと通学班です。
新1年生の情報が欲しい地区は、
地区委員の方が代表でお尋ねください。
窓口は教頭です。

ふわふわ言葉標語コンテスト

画像1 画像1
 4月から取り組んでいる「ふわふわ言葉」です。家庭でも「きれいな言葉」「豊かな心」をテーマに取り組んでもらっています。
 その一環として募集した標語の入選作品です。学校でも、この標語を利用して、言葉遣い・相手を思いやる気持ちなど、人権教育につなげています。
ここクリック→ふわふわ言葉標語コンテスト

持ち寄り資源回収お願いします

第3回持ち寄り資源回収 11/26
第4回持ち寄り資源回収  1/21
授業参観に合わせて実施します。
ご協力お願いいたします。

合わせて、今年度最後の第3回資源回収が、
12/24 に実施されます。
こちらのご協力もお願いします。
ここクリック→持ち寄り資源回収(3)
ここクリック→持ち寄り資源回収(4)

「情報モラル」について 犬山市子育て八策の取組

画像1 画像1
「情報モラル −ゲームやスマホ・SNSの使い方について話し合いましょう−」をPTA活動として、子どもの携帯電話(スマホ)・情報端末利用の際、親子で意識することで子育ての参考にしていただき、ぜひ各家庭で取り組んでください。
「情報モラル」ここをクリック
犬北小「情報モラル」動画・資料

アルミ缶回収10/11〜14

画像1 画像1
夏休み明け2回目です。
1人1個作戦です。
荷物が少ない日に子供に持たせてあげてください。
今日もたくさんありがとう。
PTA学年委員の皆様、ございます
回収のお手伝いありがとうございます。
※校内の掲示物に間違い 10/10→10/11

ふれあい運動会 一般種目

画像1 画像1
 ふれあい運動会として実施しますので、保護者やシルバー種目もあります。是非子供たちと一緒に汗を流しませんか。皆さんの参加が運動会を盛り上げてくれます。ご協力お願いいたします。
 いろいろ制限がある中、一つ一つの活動が、子供たちの心に深く・強く刻まれることを願っています。
ここ → ふれあい種目 申込
種目:綱引き・玉入れ
〆切:9/22  PTA会長

(再98)アルミ缶回収

画像1 画像1
 持ち寄り資源回収へのご協力ありがとうございました。
 子どもだけでなく、たくさんの方が、保護者会のついでに持ってきてくれました。150周年行事に役立てます。
 アルミ缶の需用が多い夏、北側駐車場にかごを用意いたします。

(再96)シンエイライフさんと共に

画像1 画像1
 (株)シンエイライフさんが行っている、With犬山市プロジェクトは、子ども未来園などの施設設備を整備してくれました。
 第4回を迎える今年度は、150周年記念事業とタイアップして本校で実施していただけることになりました。
 申込がが始まりました。親子で遊具のペンキ塗りをしませんか。
ここクリック→ シンエイライフ犬山プロジェクト

※延期となっています。8/25現在
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
6年生修了式
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 5時間授業
3/23 5時間授業 給食最終

学校紹介

いじめ防止

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269