最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:782
総数:1060479
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

犬北カルチャー(PTA文化講座)

画像1 画像1
米粉のガトーショコラ
今回も名人来校。
皆さんで楽しくクッキング。

職員室にもおすそ分けしていただきました。
絶賛でした。 ごちそうさまでした。
何より、参加者が楽しそうに
コミュニケーションを取っていました。
またお願いします。

犬山北小学校PTA

SDGsと思いやり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ー PTA情報委員からの学校レポート【PTA+】ですー

今回は北小学校の廊下で見つけた
「SDGsと思いやりの心」をピックアップ!

最近よく聞く「SDGs」という言葉。

これは、将来の子ども達が
安心してくらしていける社会をつくるために
掲げられた国際目標です。

2015年9月の国連サミットで決まりました。
「持続可能な開発目標」
これからもずっと続いていく、
よりよい世界をつくるための
具体的な17個の目標が設定されています。

北小学校の廊下に貼られた
ペア委員会の活動のひとつ
「アルミ缶回収」の掲示物。

みんなが参加しやすいSDGs活動について
絵や図を使って、とても分かりやすく書かれてあります。

この掲示物のおかげで、
活動の大切さがよく伝わっているのですね。

小さな一歩でもみんなで合わせると大きな力になること、

北小の児童、一人一人が
よりよい世界をつくるための活動に参加していること を

活動を通して感じてもらえたら
保護者としても嬉しい限りです。

また、トイレの入り口には、
SDGs活動の根底にある「思いやり」の気持ちを
育んでいただける、先生からのメッセージもありました。

思いやりの気持ちをもって
きれいに使う・片付けるがあると、
次の人が使うときに気持ちいいですよね。

SDGs活動を通して、
思いやりの心を学んでほしいと願っています。

お知らせ発見

画像1 画像1 画像2 画像2
ー PTA情報委員からの学校レポート【PTA+】ですー


仲良しクラスの前に、
子育てセミナー等の
お知らせを発見。


興味ある方、チェックしてみてくださいね。

50年後の北小の生徒へメッセージ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ー PTA情報委員からの学校レポート【PTA+】ですー


白帝フェスタの際、校内を取材させてもらうと
こどもたちがそれぞれメッセージを描いた
鯉のぼりが階段に飾られているのを見つけました。

「勉強がんばってね!」
「楽しく過ごしてね!」など
50年後の犬山北小学校の生徒たちに
こうなってほしいという想いをこめた
言葉が綴られています。


鯉のぼりが飾ってある階段を登った先には、
犬山城や犬山の景色が見渡せる展望スペースが!

(普段入ることのできない展望台を
今回案内してもらいました。
PTAでは運動会などの行事で
この場所から全体風景を撮影しています。)

身近に犬山城や歴史を感じることのできる北小学校。
50年後も楽しみですね。

なかなか見たり聞いたりすることのできない
学校の中の生活。

わからないことなど先生にお話を
聞いたりすることもできるので、
学校での様子を知りたい方にも
PTA広報委員、おすすめです。


(今回のレポートはスマホでかいています。
パソコンに詳しくなくても【PTA+】で
簡単に参加できるようになりましたよ)

音楽室をのぞいてみたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ー PTA情報委員からの学校レポート【PTA+】ですー


今回は音楽の授業や
市音の練習で使われている音楽室を紹介します。

1月現在、歌唱については音楽室でマスクをし
距離をとって同じ方向を向くという条件のなかで
行われているようです。

児童の椅子の間隔も
室内スペースいっぱいに
広めにとられていました。

音楽の授業を行う音楽室が殺風景だと
少し寂しい気がしますが、
北小の音楽室は掲示物もにぎやかです。

児童が楽しめるような面白い掲示物を発見しました!

また、音楽室の隣には音楽準備室もあります。

普段は使用されない
たくさんの種類の楽器たちが出番を待っています。
日常的ではない物がたくさんある場所ってワクワクしますね。
宝の地図とか出てきそうな雰囲気でしたよ。

写真を撮り忘れたので、
学校に行かれた際ぜひ覗いてみて下さい。

普段、わが子が実際に学んでいる教室を
見学&取材してみて、
より学校が身近に感じる事ができるいい機会となりました。

いろんな学校ネタで、
こどもとの会話もより弾みそうです。

第3回資源回収 再依頼

画像1 画像1
✳︎12月は降雪で中止しました✳︎
たくさん保管していただいた方々に、
大変ご不便をおかけしました。
実施可能日が見つかりましたので、
皆様のご協力をお願いいたします。
【第3回資源回収】
期日:令和5年2月25日(土) 
   予備日:26日(日)
時間:8:30〜
詳細はここをクリック→第3回資源回収
ご協力をお願いします。

犬山市北小学校PTA会長

通学路改善要望 難敵解決

画像1 画像1 画像2 画像2
城下町の景観を損ねない看板設置には、
高いハードルがあると聞いていましたが、
関係各位のご努力により、
南北両方向に、
通学路の注意看板が設置されました。
粘り強いPTAの改善要望が実りました。
ありがとうございました。

令和5年度PTA組織 大改革

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA会員の皆様
令和5年度の希望調査
「令和5年度PTA組織についての骨子」を参照してください。
骨子の「PTA組織の変更点」を確認し、
以下のURLより回答をしてください。
○犬北小PTA組織づくりと活動に関する希望調査
https://forms.gle/fWuoPJ95SunY6TK38

入力期限:令和5年1月31日(火)まで

リニューアル!PTA新聞が【PTA+(プラス)】に。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA情報委員会からのお知らせです。


これまでPTAの情報委員(4年学年委員)が発行してきたPTA新聞ですが、
北小のホームページに記事をアップさせてもらう
【PTA+(プラス)】にリニューアルすることとなりました。
(これに伴い、PTA新聞は廃止となります)

スマホを触れる方なら、誰でも気軽に参加でき、
負担が少なく、簡単&楽しいPTA活動に生まれ変わります。

保護者目線で感じた北小の魅力と
こどもたちの様子がわかるニュースを
年に数回アップしていきます。


先日の2023犬北っ子白帝フェスタの日に、
R4年度の情報委員メンバーで
予行練習として学校リサーチを決行してきました。

腕章をつけ、学校をウロウロ。
こどもたちの願いが書かれたこいのぼりを見つけたり
通常は入れない展望台からの風景に感動したり、
センス溢れるこどもたちの掲示物に見入ったり、
とっても楽しい取材体験となりました。

今回の取材内容は、後日記事をアップ予定ですので
楽しみにしててくださいね!

なんだか楽しそうと思った方は
R5年度の広報委員に、ぜひご参加ください。

※情報委員会は、R5年度より広報委員会に名称が変わります。

※R5年度よりスタートする<PTA犬北サポーター>にも
 学校行事の取材をお願いできたらと思ってます!
 時間があるときならお手伝いできそう!と思った方は
 ぜひ希望調査で、お知らせくださいね。

持ち寄り資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
本日もたくさんの資源をありがとうございました。
来年度の資源回収は1回(8月下旬)の予定です。

その代わりに、
ほぼ毎月行われる学校公開日(授業参観など)に、
この持ち寄り資源回収を行う予定です。
来年度も、持ち寄り資源回収へのご協力をお願いします。
           PTA会長

PTA役員 様
大変寒い中、保護者受付のご協力ありがとうございました。
           犬山北小学校

PTA情報委員+(プラス)

画像1 画像1 画像2 画像2
情報委員の皆様が、犬北HPの記事を、
保護者目線で作成していただくことになります。
ほぼ体制が整い、本日は予行練習です。

どのようになっていくのか楽しみです。

【犬北小PTA】書き損じはがきを集めます

画像1 画像1
 年賀はがきや通常はがきなどで書き損じたもの等を集めます。集めたはがきを県PTA事務局に集約し、収益をPTA活動に活用します。
 未使用ならば、年賀はがき以外のはがきでも大丈夫です。
 1月15日(日)の抽選日以降、1月27日(金)まで学校で回収します。
ご協力お願いします。

資源回収25日に順延

画像1 画像1
本日の資源回収は、降雪のため中止といたします。
〈予備日〉12/25日(日)8:30開始
ご協力よろしくお願いいたします。
明日の道路状況によっては、
延期もあり得ますので、早朝の連絡をお待ちください。
犬北小PTA

資源回収 雪が心配

現段階の気象情報から判断し、
明日の資源回収の予定変更はありません。
再度、明日の朝の状況を確認し、
7:30迄に実施可否の判断結果を発信します。

廊下にて

画像1 画像1
廊下で出会います。
にこやかでかわいらしい児童がいっぱいです。
お正月の計画を教えてくれます。
楽しい冬休みにしてくださいね。
いよいよ明日は、授業最終日です。

たくさんの表彰や、犬北小PTA主催標語コンテストの本人による読み上げもあります。

24日 ラスト・・・・

画像1 画像1
 クリスマスの曲が街に流れる中、いよいよ明日は、今年最後の授業です。
 今年1年、命に係わる出来事がなく過ぎようとしています。大変ありがたいことです。
 学校が反省しなければならないできごともありました。その度に、関係者で相談して、前に進めてきました。
目安箱だけでなく、いつでもご意見ご質問をください。
より良い方法を考えていきます。

24日は、いよいよラスト資源回収です。
PTA活動へのクリスマスプレゼントを
たくさんいただけると幸いです。
毎日、空き缶入れが増えていきます。
本当に助かっています。ありがとうございます。

PTA地区委員さんありがとう

画像1 画像1
 毎月第3水曜日は、「犬北小安全の日」として、地区委員の皆様に、見守り活動をしていただいています。
 今日は特に冷え込んでいましたが、地区委員の皆様のおかげで、安全かつ元気に登校できました。

 ありがとうございました。

通学班会議

画像1 画像1
冬休みの過ごし方指導も含めて集会を開きました。
まずは、日頃の登下校についての反省会です。
みんな真剣に臨んでいました。

班長さん、毎日ご苦労様です。
今年度から、半期制を選択肢に加えました。
班長の負担や、やりがいをシェしています。

★PTA地区委員の皆様へ★
通学路の変更・通学班の統廃合などのご希望や情報は、
通学班顧問に早めに入れてください。

交通大監視 12/6

年末の交通安全県民運動

PTA会員の皆様にも
県内一斉大監視への参加をお願いしました。
自宅付近や通学路に立って見守る活動です。
暖かくして、ご参加ください。お願いします。
元気に挨拶できると良いのですが、
ちょっと挨拶が苦手な犬北っ子です。

授業参観11月

明日の授業参観・記念式典は予定通り実施します。

○1・2限 公開授業
 ※入れ替え制
○3限 ・サクラの植樹祭 
    ・天高く昇れ鯉のぼり
一斉下校
○13:30〜 記念式典

●持ち寄り資源回収
 ※ご協力お願いいたします。
  正門改修費到達まであと少しです。
ここクリック→持ち寄り資源回収(3)
 
      犬山北小学校PTA
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 クラブ9(クラブ見学)
2/8 さくら3
2/9 犬北っ子健康会議2

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

校長から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269