最新更新日:2024/06/29
本日:count up127
昨日:178
総数:801859
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

3/25 オリジナルマドレーヌの製造、そして販売!

 明日3/26、ココテラスの丘で南陵クラブのオリジナルマドレーヌを販売します。多くのみなさまのご来店をお待ちしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 オリジナルマドレーヌの製造

 明日は、いよいよココテラスの丘で南陵クラブオリジナルのマドレーヌを販売します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 オリジナルマドレーヌの製造

ココテラスのスタッフの方にご指導いただき、また、サポーターの方にご支援いただきながら、この活動が実現しています。心より感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 オリジナルマドレーヌの製造

 南陵クラブのメンバーが南陵市民センターにおいて、オリジナルマドレーヌを製造しました。ココテラスの市田さんのご指導のもと、安全で安心でとびっきり美味しいマドレーヌをみんなで思いを込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 日曜はココテラスの丘で会いましょう♪

 生徒たちが南陵地区を盛り上げようと、時間をつくり、思いをもって準備をすすめてきました。ぜひ、地域のために頑張る生徒たちに会いにココテラスの丘にお越しください!
 おいしいマドレーヌと生徒たちのすてきな笑顔にほっと癒やされます!!

オリジナルマドレーヌ販売のお知らせ
ココテラスの紹介
タニカワ農園の紹介
澤田酒造の紹介
画像1 画像1

3/24 オリジナルマドレーヌの販売のお知らせ

 本日の中日新聞の知多版においても取り上げていただいた南陵クラブの取組。
 全校生徒の前でも、しっかりと宣伝しました。いよいよ、明日製造、あさって販売です。
 どうか晴れますように♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19 南陵クラブ 記者会見を開くの巻

 記者さんからは、かなり難しい質問がありましたが、メンバーはしっかりと答えることができました。この記者会見の模様は、以下の日程で「ニュースCCNC」で放送されます。ぜひ、ご覧いただき、南陵クラブのメンバーが想いを込めて作ったマドレーヌをご購入いただけると嬉しいです。
○ ニュースCCNCの放送日
★3月22日 18時半から 20時半から 23時から 
★3月23日 5時半から  7時から  10時から 、12時から
★3月26日 6時から   11時から  18時から 22時から 
 
 最後は、南陵サポーターの方々は作ってくださった、本物の記者会見のようなバックパネルの前で、記者さんたちと一緒に記念撮影をしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 南陵クラブ 記者会見を開くの巻

 今年度は、オリジナルマドレーヌの材料である、いちご、たまご、酒粕の生産者さんを訪ね、現地を見学させてもらい、取材をしてマドレーヌづくりに臨みます。マドレーヌを手に取っていただく方に届けたい、生産者さんの思いも、紹介パネルにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 記者会見を開きました!

 3月17日(金)、南陵クラブのメンバーが記者会見を開きました。昨年度ココテラスの市田さんにご指導いただき、開発したオリジナルマドレーヌを今年も製造、販売いたします。
 販売日は、3月26日(日)、場所はココテラスの丘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 オリジナルマドレーヌの試作(南陵クラブ)

 とてもおいしいオリジナルマドレーヌが完成しました。今後は、多くの方に知っていただくために、広報活動にも取り組んでいきます!
 日曜日、ココテラスの丘には、間違いなく長い行列ができる日にもかかわらず、南陵中生のために、分かりやすく、ていねいに、笑顔でご指導くださった市田さんに心より感謝申しあげます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 オリジナルマドレーヌの試作(南陵クラブ)

 昨年から、南陵クラブの活動を支援してくださっているサポーターのみなさんは、2年生の成長ぶりに感動してみえました。2年生の目標は、「1年生が自分たちの力でオリジナルマドレーヌを作ることができるようになること」であることを、明確に理解できているため、できたことを取り上げ、励ましの声をかけたり、困っている場面では、具体的なアドバイスをしたりすることができました。すき間の時間には、積極的に洗い物をしてサポートする姿もすてきでした。
 そんな先輩、支援してくださるサポーターの方のおかげもあって、市田さんから、「おいしいマドレーヌができましたね!自信をもって、本番に臨んでください!」と励ましのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 オリジナルマドレーヌの試作(南陵クラブ)

 昨年、ココテラスの市田さんにご指導いただきオリジナルマドレーヌを開発した2年生が各グループに1人ずつ入り、1年生をサポートしてくれました。南陵中サポーターズのみなさんも「自分たちの力で、南陵地区を盛り上げたい!」とする子どもたちを支えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 オリジナルマドレーヌの試作

 昨年、オリジナルマドレーヌの開発でお世話になりましたココテラスの市田さんを講師としてお招きし、今年の1年生もオリジナルマドレーヌの試作を行いました。プロの技をこんな間近で観察できる、とても幸せな時間となりました。みんなの真剣な表情です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 南陵クラブ〜見学のまとめ〜

 各見学グループの発表を聞き、3月のオリジナルマドレーヌの製造・販売に向けて、一体どのような方法でPRをするのかについても話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 南陵クラブの活動〜見学のまとめ〜

 前回、澤田酒造さん、タニカワ農園さん、ココテラスさんに見学に行ったことを踏まえ、見学先で取材したこと、気づいたことや、仲間に伝えたいことなどについて、見学グループごとに出し合う作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 南陵クラブ~ココテラスさんへの見学~

 ふだんよく食べているたまごのことについて、実は知らなかったことがたくさんありました。栄養豊富なたまごの素晴らしさ、安全で美味しいココテラスさんのたまごを使わせていただき、マドレーヌづくりに取り組めることを嬉しく思います。今後は、お話してくださったことをもとに、ココテラスさんのたまごを大切に使わせていただくとともに、たまごの生産にかかわるたくさんの方々の思いや愛情が伝わるような広報についても考えていきます。

 日曜日、たくさんのお客様が訪れる中、お時間をつくっていただき、お話をしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 南陵クラブ ~ココテラスさんへの見学~

 昨日、南陵クラブのメンバーがココテラスさんを見学させていただきました。獣医さんが経営してみえるたまごやさん。安心で安全なたまごを届けるための工夫や努力はもちろんのこと、お客様に美味しく食べていただき、笑顔になってもらいたいとの思いで、日々お仕事をされていることがお話から伝わってきました。そして、一個のたまごや一羽の鶏も取り残さないため、周りの農家さんや様々な企業と連携し、SDGsにも取り組まれてみえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 南陵クラブ〜タニカワ農園さんへの見学〜

 こちらの小さな箱は、いちごづくりに欠かせないミツバチさんのおうち。よく見るとミツバチがあちらこちらでお仕事をしていました。
 みずみずしくおいしそうないちごの収穫時期は12月から5月。収穫までの作業について、たくさん教えていただきました。苗を育てることから、水の量の調節、温度管理など、手間ひまかけていちごづくりをされていることが分かりました。
 大変だけど続けられるのは、いちごがりに毎年訪れる方々の喜びの声や笑顔があるからとのこと。
 オリジナルマドレーヌの上にのせるいちごが、どのような思いで、どのようにして作られるのか、その一部を知ることができました。タニカワ農園チームこれからが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 南陵クラブ〜タニカワ農園さんへの見学〜

 澤田酒造さんと同じく1月21日に、タニカワ農園さんにも見学させていただきました。
 ハウスの中は、赤く色づいたおいしそういちごがいっぱいでした。おいしそうな香りに包まれながら、代表の方のお話をお聞きすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 南陵クラブ〜澤田酒造さんの見学〜

 澤田酒造さんのお酒づくりのもととなる湧き水を試飲させていただきました。まろやかで口当たりのいいお水でした。このお水があるから、おいしいお酒をつくることができるのだそうです。お酒の製造工程を順番に見せていただき、最後にマドレーヌの材料となる酒粕ができる工程を見せていただきました。
 子どもたちは、澤田酒造さんの歴史、知多半島の自然、お客様への思いなど、たくさんのことを学ばせていただきました。澤田酒造チームが、どのような見学のまとめをするのか楽しみです♪
 ご協力いただきました、澤田酒造のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 学年末休業開始

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341