Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

オンライン体育祭予行(環境)

画像1 画像1
2週間に渡って、参観者の方々のコメントでのアドバイス・ご意見のもと、ともに創り上げることができました^ - ^深く感謝致します!!
リアルタイムに参観できなかった方や、観てみたい生徒は、学校メールのURLや、クラスルームからのぞいて見て下さい^ ^qいろいろチャレンジできた1時間でした♪

操作PC1台と、カメラ(スマホ3台で3方向)で、大型モニターで、コメントや写り具合を確認して対応していました^ - ^切り替えなどは良い感じでいけたと思いますが、カクついたスマホもあったため、予備でもう一、二台追加しておこうと思います。学校Wi-Fiが今日は絶不調でした。お疲れかな。。。いつもありがとう!
画像2 画像2

★体育祭予行練習(お試しオンライン参観)★

画像1 画像1
◇◇生徒・保護者のみなさまへ
 先日は、多くの方にご視聴いただき、誠にありがとうございました。アーカイブも含め、一日で1000人を超える生徒・保護者の方が見て下さりました。感謝致します。
 コメントのご意見やアドバイスなどをもとに、予行練習ではより良い表現を追究致します。


◇◇予行練習オンライン参観を予定している保護者の方々、そして、リモートでの参観の生徒のみなさんへ。
 先日のアーカイブを見てのご意見もあると思いますので、予行練習時に、リアルタイムでコメントをいただけると助かります^ー^その場で対応させて頂き、みなさんと共にベストを更新し、創り上げる思いです(^^♪



◆日時
 9/28(木)15時〜15時半頃


◆手順は同じです。
 ・日曜のお試しと同様に、開始前に、【 配信メール 】にて、視聴URLをお送り致します。
 ・お試しと違い、実際に全校生徒、職員での予行になるので、環境音や実際の映り具合などを確認いただけます。


 では、予行当日よろしくお願いいたします。

☆ ICT活用 第22夢【 リモ研(フォトアーティスト) 】 ☆

画像1 画像1
少しずつフォトアーティストの仲間が増えてきました^ー^
素敵な投稿をありがとう!

▲写真上▲
 ☆金の綿菓子
 ☆滋賀に行ったときにたまたま取れた1枚です!
  すごい幻想的ですね...

▼写真下▼
 ☆雨上がりの空
 ☆虹が出た所の反対側も綺麗だったので撮りました。


クラスルームは、趣味が同じ仲間が集う空間です^^q
写真って、観る人の心を動かす素敵な物だと思います♪
さまざまな表現は、勉強になります!
画像2 画像2

☆ ICT活用 第21夢【 リモ研(フォトアーティスト) 】 ☆

画像1 画像1
〇写真左
 ☆青空
 ☆電車が来たときにおまけに撮りました^ー^


〇写真右
 ☆犬山橋
 ☆雨の日に霧がかかった犬山橋を通るときに撮った一枚です♪


素敵な写真を投稿してくれました^ー^
観る人によって、見方が違ってくる写真!
面白いですよね♪

★ありがとうございました。お試し体育祭オンライン参観2★(ICT活用)

画像1 画像1
同時接続105人ほど。
参観者800人ほどで、本番を超える負荷・天候の中で実施できました。
たくさんのコメントやアイデア・ご意見をありがとうございました^^

学校メールとクラスルーム配信した動画リンクで、アーカイブ(保存)動画がご覧いただけます。もし、リアルタイムで参観できなかった方はぜひ、雰囲気を味わってみて下さい。

チャプター(目次)をつけたので、目的の場面をすぐにご覧いただけます。
☆本番採用☆の時間も載せましたので、28(火)の予行練習時は、この動きでいきます。




◆ お知らせ ◆
 〇アップは機能上できません。。。
  選手が小さく映ってしまうところが多く出てきます。ご了承下さい。
 〇部室棟側からの撮影は、Wi-Fiが超不安定になり不可能です。
  西側からカメラ2台撮影します。
 〇今回の手だてで大きな成果を得たので、前回提案のGoogleMeetは廃案とさせていただきます。会議や教室スペースでの活用に限りますね^ー^
 〇コメントの中から選手応援メッセージは、匿名で放送で紹介させていただきます♪ユーザー側からコメントをリアルタイムに確認できますが、アーカイブには残りません。

☆ ICT活用 第20夢【 出題君(自作学習アプリ) 】 ☆

みんなのタブレットに入っているGoogleappsscript(通称GAS)は、javascript+HTML+CSSでアプリを作ることができます。それで作りました。


◆前回からのアップデート
 ・ページ切り替え(これが大変でした)
 ・ヒント表示ONOFF
 ・スマホ表示、PC表示対応
 ・入試記述対策【理科・社会】
  ※まず公立過去10年分(〜H23)



▼アプリ(出題君)▼ 満月の秋をイメージしました。
 こちらからどうぞ。



(対処策)うまくアプリが開けない場合。
 ⇒きっと、複数アカウントを持っている方ですね。
  一度、他のアカウントをログアウトすると使えます。
 (Googleあるあるだそうです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ICT活用 第19夢【 光そして今(フォトアーティスト) 】 ☆

画像1 画像1
▲写真上▲
 ☆虹と城
 ☆9/18に出た虹。
  川と城、一緒に映る虹がとても綺麗でした。

▼写真下▼
 ☆木曽川と夕日。
 ☆2年前に撮った写真。


今回、クラスルームで集まっている「 フォトアーティスト 」から二人が投稿してくれました^ー^時を切り取る写真は、その時を思い起こしてくれますね(^^♪

そして今もまた、『 光 』によって、希望を感じさせてくれます。
素敵な写真をありがとう!!
画像2 画像2

☆ ICT活用 第18夢【 (秋+星)×空 】 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空を見上げますか?
秋夜は、虫の音色がここち良く癒しをとどkt
雨ですな。




前日の続き、安形先生プリントから、学習アプリの紹介です!

◆Star Walk 2◆

 ・自分のタブレットで、夜空を探索できる。
 ・空に向けるだけ!!
 ・センサーとGPSを使って、星、惑星、星座、彗星、国際宇宙ステーション、衛星、流星群などの詳しい場所を表します^^q
 ・ナイトモードもあり、目に優しいと(^^♪




 みんなのタブレットでも使えるようにしました。
 どうぞ、晴れを願って、楽しみにしていて下さい!!
 明日20時以降は雨が上がるようです。

☆ ICT活用 第17夢【 興味いんふぃにてぃー 】 ☆

世の中には効果的な学習アプリに満ち溢れています。
今回は、2つ紹介します。
といっても、これは安形先生の教員通信に載ってたやつ。
研究熱心な先生方が集う校内研修会のプリントから引用です^^q

さっき、みんなのタブレットでも使えるようにしたので、使ってみて下さい♪




(1)GEOGEBRA
 これは僕も2年生の吉田先生に昨年紹介頂いたものでした。
 グラフの世界が一気に広がります!
 数学が苦手な人も、てきとうに数字を入れるだけで、様々な関数をグラフ化してくれます。うむ、うつくしい。


(2)常用漢字筆順辞典
 目的が分かりやすい名前です。
 「 美しく字を書くために書き順というのはあr・・・ 」
 という話を中学の頃、担任の先生(国語)にされた記憶が蘇ります!
 3年生では、二次関数のグラフを勉強しています。
 下に凸という表現を先週しましたが、凸(とつ)の書き順ってあるんすね!!

 ※

 答えは下^ー^q
 素敵な一週間を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭お試しオンラインから未来へ(ICT)

画像1 画像1
本日は、朝早くから体育祭お試しオンラインにご参加いただき、誠にありがとうございました。
チャットなどで感想やご意見を下さった方々、そして、お手伝いに来てくれた粟津原君、山崎君のスーパーサポートのおかげでとても助かりました!ありがとうございました!!



 学校設備の中でライブ配信する壁は非常に高かったことがわかり、検討の結果、今のところ、次のように予行練習(9/28(火))を行います。

(1)ルームは各学年2つから1つへ。
(2)カメラは、体育館東側のみ設置。
(3)応援チャットは、実施。



(結論に至った理由)
(1)ルーム6つ運営は、重すぎてカクつきやすく、落ちやすいためです。
   お試しの今回、土日であり、生徒含め全60〜70人参加だったため、本番は各学年100人入れるルーム1つずつで対応し、安定性を高めます。(プリント記載の会議コード各学年1番)

(2)1時間半の日陰の下でも、超高温になり、端末のいくつかダウンしたため、ネットワークも安定感が高かった体育館付近でお届けします。
 ・セキュリティー面からも、学校専用ネットワークの利用に留めます。(4G利用なし)

(3)応援メッセージを匿名で放送などは実現できます。実名でログインされていても、名前は放送しませんので、ご安心下さい。






 今回のご協力のおかげで、今後の行事オンライン運営に対する大きなヒントを得ることができた機会となりました。カルチャーフォーラムなどの無観客の可能性も視野に入れての取り組みと考えて動いています。限られた設備の中で最大限の笑顔に繋がる試行錯誤を今後も続けて参ります。

 何かご意見等ございましたら、各学年のクラスルームに、質問受付を設けてありますので、そちらでお問い合わせ願います。



 下の写真の竜は、ランニング中に見つけた物です^―^
ひまわりの花言葉は、「 情熱 」「 未来を見つめて 」
参加いただけた方々に感謝申し上げます。
 成功させたい情熱がビシビシ伝わってきました。
 竜のごとく上昇・向上を目指します。ありがとうございました。

画像2 画像2

☆ ICT活用 第16夢【 フォトアーティストルーム 】 ☆

画像1 画像1
芸術の秋の訪れですね。
ICTを使って、いろいろな才能を持っている仲間と、スキルアップを目指す、それがリモ研(リモート研究部)ってやつです。今回は、新設したルームの話です。




 物や風景を撮る写真撮影が好きな犬中生が、実はちらほらといることが分かりました^ー^見せてもらった写真が上の写真ですが、他にもいろいろと見せてくれました。とても上手で、写真を撮るのが好きなのだとか。

 せっかくなら、その写真を公開できる場があると、もっともっとスキルも上がるのでは・・・。
と考え、「 クラスルームを作成 」しました!
その名も『 リモ研(フォトアーティスト) 』

 ・旅の途中の1枚
 ・何気ない散歩での1枚
 ・ある時間帯じゃないと撮れない風景の1枚
 などなど

下記の内容を読んで、興味がある人は、各学年のクラスルームからご参加下さい!!




活動は、とてもシンプルです。
自分の好きな物(風景や物など)写真を撮って、クラスルームに投稿します^^q

 ・写真
 ・テーマ(タイトル)
 ・メッセージ(こだわりでも良いね♪)

写真やメッセージは、学校ホームページに掲載させていただきます(^^♪

投稿作品への応援メッセージも、閲覧者の方から頂ける工夫も考えています。


【みんなは大丈夫だと思います^ー^q】
(1)個人が特定される写真は不可です。
  ※影を利用した写真はOKです♪
(2)誰かの所有物である場合は、許可を得ましょう。
(3)公開に不適切な場合は、運営側で削除しますが、みんななら大丈夫でしょ^^





写生会も10月中旬にあります。
風景は心を落ち着かせ、自分をみつめなお・・・。
と、まあこの辺で。

気づかない、君の隠れた才能への挑戦をお待ちしています!!

☆ ICT活用 第15夢【 アプリ(Todoリスト、Trello) 】 ☆

画像1 画像1
『 僕は覚えていたくないから、
   タブレット君、
     君が代わりに覚えておいておくれよ(^^♪ 』




今日、Classroomに、生徒から「 GoogleのTodoリストのアプリを使えるようにしてほしい 」とメッセージが届きました。



『 やるべきことリストのメモ 』
    それが、Todoリストってやつです。

1日経つと3/4のことを忘れる人間なので、覚えているのが面倒なことは、機械君にお願いしようっていうことです。



( 効果的な活用法 )
 Googleカレンダーでリストを作ると、通知設定もできるので、設定した時間にタブレットで教えてくれます。みんなのタブレットでも使えるようにしておいたので、ぜひ触ってみて下さい。




人と機械は力を合わせるととてつもない力を発揮します♩
植樹を人の手だけで行うと、年間5兆2千億円かかります。
人の手と、ドローンで行うと2兆6千億円。半分です。
しかも10倍の速さで。

今から自分のレベルアップに繋がる使い方を模索して楽しんでいって下さい^ー^q

・・・・・

また、Trelloというアプリも使えるようにしました。
作業中や完了にリストを移動させることができるので、Todoリストとは違った、「 流れや状況 」を見える化します^^このアプリは、夏前に他の生徒が勧めてくれたものです♩

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 生徒議会
3/24 修了式
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp