「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

一人で悩まないで

画像1 画像1 画像2 画像2
※tetoruで配信済み
犬山市青少年センターからのお知らせです。
いじめ・不登校・虐待・非行問題の悩み、
話してみませんか。
ここクリック→まずは相談(窓口)

勿論、担任をはじめ、
学校にもご相談ください。

場合によっては、
担任を跳び越えての相談も可能です。
相談部(浅井・野中・高藤・吉野)
※写真は記事の内容と無関係です。

保健用連絡袋届きます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健用連絡袋に、
健康手帳・健康診断の結果等を入れて配付しました。
関係文書について、期限に間に合うように
返却・提出をお願いします。

水泳前健康調査票 在中 <全員>

健康手帳を見ながらの楽しい会話を、
家庭での健康教育につなげてください。

※視力の低下は進行しているようです。

給食隊形は徐々に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の隊形は統一していません。
5類への変更を機会に、
学年ごとに緩やかに元に戻していきます。
写真は、先行している学年の様子です。

登下校など、5/2と比べて、
マスクをはずした素顔の児童が増えました。

すこやか5月号

画像1 画像1
保健だよりを発行しました。
ここをクリック→5月保健だより
 健康診断の事後措置について示しました。ご一読ください。
 これらの学校が発信するお知らせ文書は、「保護者連絡アプリtetoru」に添付してお届けしています。昨年度2月から紙媒体での配付を中止しています。

5月の給食

画像1 画像1
 献立表と、もぐもぐランド(食育だより)をお届けします。
ここをクリック→5月献立表
ここをクリック→5月食育だより

 給食は、保護者からの申し出により、一時的に止めることができます。食材注文の都合上タイムラグが生じますのでご注意ください。
詳細はここをクリック→学校給食欠食の取り扱いについて

視力低下→数値に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から視力検査が始まりました。
毎日検査項目が変わり、
各種校医が来校して検査が続きます。
保健室は大わらわです。

本校でも視力の低下傾向を強く感じます。
スクリーンタイムの抑制は喫緊の課題ですね。

簡易浄水器 VS 熱中症

画像1 画像1
 熱中症は予防ができる疾病です。
 睡眠不足・朝食抜きは、そのリスクを極端に高めます。体が慣れていない時期が一番心配です。
 正しく知って、正しく恐れて、正しく対応することを身に着けてほしいです。
 簡易浄水器のカートリッジは新品です。水筒が空になった子の水分補給用です。
各学年の手洗い場に設置してあります。

学校給食欠食の取り扱いについて

お子様が長期欠席するため、連続して4日以上、学校給食の欠食を希望される場合において、給食を止めることができます。
詳しくは、以下の学校教育課からの文書をご参照下さい。

学校給食欠食の取り扱いについて

4月の給食だよりと献立表

2〜6年生は4月13日(木)から、
1年生は4月17日(月)から給食が始まります。
委託業者は代わりません。
昨年度、無事故で調理していただきました。
今年度もよろしくお願いします。

・ここクリック → 4月給食だより

・ここクリック → 4月献立表
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 避難訓練
1/16 委員会11

学校紹介

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269