最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:105
総数:383988
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

10月11日(木)「正しいはしづかいの日」給食

画像1 画像1
今日は「正しいはしづかいの日」給食で、白玉うどん、牛乳、きざみきつねうどん(汁)、キャベツ入りつくね、きゅうりのこんぶ和え、小魚です。

かつおの風味がきいただしには、とり肉やかまぼこ、味つけされた油揚げが入っていました。白玉うどんとの相性も良くおいしくいただくことができました。
うどんをはしで上手に「はさむ」、キャベツ入りつくねを「切る」、こんぶ和えのきゅうりを「つまむ」、それぞれの食材を口へ「運ぶ」など、正しいはしづかいを意識した給食時間となりました。

10月11日(水) 給食試食会

画像1 画像1
3年間中止となっていました給食試食会が行われました。保護者の方に給食を試食していただきながら、栄養教諭の食育の話を聞いていただきました。

10月10日(火) 「まごわやさしい献立」給食

画像1 画像1
今日は「まごはやさしい献立」給食で、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、いんげんのごま和え、呉汁です。

「ま」だいずペースト、とうふ、ミックスみそ
「ご」ごま
「わ」わかめ
「や」さやいんげん、にんじん、だいこん、ねぎ、しょうが
「さ」さば
「し」干ししいたけ
「い」さといも

まごわやさしい食材をすべて使用した給食をおいしくいただきました。

10月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、りんごパン、牛乳、オムレツのトマトソースがけ、さつまいものシチュー、ブルーベリーゼリーです。

ほくほくして甘味が強いさつまいもを使用したシチューは、とても好評でおかわりをする児童がたくさんいました。こんがり焼いたオムレツにかけられた、色とりどりの野菜を使ったトマトソースも好評でした。
今日は、10月10日の目の愛護デーにちなんで少し早めに登場したブルーベリーゼリーと一緒においしくいただきました。

10月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、だいこんのそぼろ煮、かつおフライです。

だいこんやはんぺん、にんじんやさやいんげんをとりのひき肉といっしょに甘辛く味付けをした「だいこんのそぼろ煮」は、食材にしっかり味がしみ込んでていて、ご飯が進みました。
かつおフライは、衣がサクサクっとして魚特有の臭みもなくとても食べすかったですね。
教室を巡回すると魚が苦手な児童も「今日のフライ、とってもおいしい」と、笑顔で教えてくれました。

10月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ポテトコロッケ、豆乳みそ汁です。

豚肉や豆腐、にんじん、はくさい、だいこんや葉ねぎを使用した「豆乳みそ汁」は、白みそと豆乳で仕上げられ、まろやかな味わいになっていました。
今日は、ポテトコロッケとの組み合わせでいただきました。


10月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、てりどり、秋のみのり汁です。

秋のみのり汁には、だいこんやにんじん、はねぎの他に旬を迎えたさつまいもやしめじがたくさん入っていました。しょうゆ仕立ての和風の汁物ですが、ほんのり感じるさつまいもの甘味がおいしさをアップしてくれていました。

今日は給食メニューでも絶大な人気を誇る「てりどり」との組み合わせでいただきました。

10月2日(月) 「だしを味わう日」給食

画像1 画像1
今日は、「だしを味わう日」給食で、ご飯、牛乳、さんまの銀紙焼き、ひじきのささみ和え、湯葉のすまし汁です。

かつおでとっただしで作られたすまし汁には、湯葉やとうふ、はくさい、にんじん、みつばなどたくさんの食材が入っていました。3年生の教室では、「湯葉や豆腐は大豆から姿を変えた食品だね。」「国語科で学習した」など児童間の会話が聞こえてきました。
今日は、さんまを甘いみそで味付けした銀紙焼きとひじきのささみ和えの組み合わせでいただきました。

9月29日(金) 今日の給食〜行事食〜

画像1 画像1
今日は十五夜にちなんだ行事食で、ご飯、牛乳、さといもコロッケ、月見のすまし汁、月見団子です。

今の時期は、空気がすんでいるため、月や星がきれいに見えます。今日は「中秋(ちゅうしゅう)の名月」、「十五夜」とよばれ月見団子やさといもなどの行事食が食べられる習慣があります。
今日は、すまし汁に月のうさぎをイメージしたかまぼこが入り、さといもで作られたコロッケと月見団子との組み合わせでいただきました。

今日の夜は、きれいな月が見えるとよいですね。

9月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、絹厚揚げの甘からごましょうが焼き、かきたま汁です。

こんがり焼いた絹厚揚げには、ねぎやしょうが、しょうゆ、さとう、みりんにごまやごま油を加えて風味を出した「たれ」がかけられていました。香りがよく、ほんのり感じるしょうがの味と甘からい調味料のバランスが抜群でした。

今日は、わかめご飯とかきたま汁との組み合わせでおいしくいただきました。

9月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、とり肉のから揚げ、きゅうりの中華和えです。

給食メニューの中で、抜群の人気をほこる「ラーメン」と「とり肉のから揚げ」が登場しました。ラーメンは、しょうゆベースのあっさりしたスープでいただきました。4月には、めんの小分けや袋を切ることに悪戦苦闘していた1年生もとても上手に会食を進めており、成長を感じることができました。
にんにくやしょうが、しょうゆを使って下味をつけてから、でん粉と米粉の衣をまぶして揚げた「とり肉のから揚げ」は、ジューシーで食べ応えがありましたね。

9月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもフライのあまだれがけ、なめこととうふのみそ汁です。

ししゃもは、頭や目が見えないように工夫してフライにしてありました。また、さとうやしょうゆで作られたあまだれでからめられていて、とても食べやすく、ご飯によく合っていましたね。

ししゃもは、歯や骨を丈夫にする栄養素のカルシウムの他、内臓部分にはカルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれています。
体が大きく発育する時期である小学生のみなさんには、ぜひ食べてもらいたい食品の一つです。

9月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ビビンバの具、ビビンバの野菜、わかめスープです。

ぶた肉とにんじんをいためて味付けした「具」とほうれんそうともやしを中華ドレッシングであえた「野菜」を各自の好みにあわせてご飯にトッピングしていただきました。
スープには、わかめや豆腐、たけのこやとうもろこしなどがたくさんの食材が使われていましたね。


9月21日(木) 「正しいはしづかいの日」給食

画像1 画像1
今日は「正しいはしづかいの日」給食で、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくね、味つけのりです。

食育動画を視聴しながら肉じゃがの食材を「はさむ」、キャベツ入りつくねを「切る」、味つけのりで麦ご飯を「くるむ」などのはしづかいを意識して会食をしました。

児童は「肉じゃがおいしい」、「肉じゃが好き」など、とても素敵な笑顔で教えてくれました。

9月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、コーンフライです。

ミートボールやにんじん、トマト、たまねぎ、しめじ、エリンギ、じゃがいもをコトコト煮込んだトマト煮は、酸味と甘味のバランスが良くとてもおいしかったですね。
フライは、とうもろこしがいっぱいに詰まったコーンフライ、とうもろこしの甘味をしっかり感じながらいただくことができました。

9月19日(火) 「旬を味わう日」給食

画像1 画像1
今日は「旬を味わう日」給食で、ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、秋の味覚汁、なしです。

骨まで食べられるように調理された「さんま」は、身がしっかりしていておろしだれとの相性がよく、ご飯が進みましたね。今月は、さんまの他に、秋の味覚汁に入っていたしめじやさつまいも、デザートのなしを旬の食材でいただきました。
まだまだ気温の高い日が続いていますが、今日の給食は、秋を感じることができる時間となりました。

9月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶた肉と野菜のピリ辛いため、ビーフンスープ、ヨーグルトです。

今日は、にんじん、ピーマン、赤パプリカ、たまねぎ、しょうが、はくさい、ねぎ、ほししいたけなど、とてもたくさんの野菜が使われていました。
ぶた肉と野菜を一緒にいためて、さとうやしょうゆ、みりんの他、コチュジャンや一味唐辛子を使って味付けされたピリ辛いためは、名前の「ピリ辛さ」は控えめで低学年の児童でも食べやすい味付けになっていましたね。

今日は、ビーフンスープ、ヨーグルトとの組み合わせでいただきました。

9月14日(木) 「まごわやさしい」献立給食

画像1 画像1
今日は「まごわやさしい」献立の日で、麦ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、ひじきと野菜の和え物、呉汁です。

「まごわやさしい」は、「ま」まめ、まめ製品、「ご」ごまなどの種実類、「わ」わかめなどの海そう類、「や」野菜、「さ」魚、「し」しいたけなどのきのこ類、「い」いも類など、普段の食事で不足しがちな食品の頭文字を表しています。
今日は、まごわやさしい食材が使われた和食メニューをおいしくいただきました。

9月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ボロニアステーキ、オニオンスープ、ココアパウダーです。

たまねぎは、しっかりいためることで甘味が出るいわれますが、実は、たまねぎはもともとフルーツと同じくらいの糖度が含まれています。甘く感じないのは、たまねぎに含まれる「から味」成分がとても強いからです。加熱してしっかりいためることで、たまねぎの細胞壁がこわれて甘さを感じることができるようになります。
今日は、たまねぎの甘味をしっかり感じながらおいしくいただくことができました。

9月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、五目ソフトめん(汁)、野菜かき揚げ、ほうれんそうのツナ和えです。

にんじん、しゅんぎく、たまねぎ、ごぼうで作られた「野菜かき揚げ」は、野菜の甘味を感じることができ、サクっとした衣で食べやすく調理されていましたね。
かき揚げの横に添えられた「ほうれんそうのツナ和え」は、ツナとドレッシングの味がよく合い、好評メニューの一つになっています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076