最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:32
総数:382202
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3月17日(木) 卒業お祝い給食

画像1 画像1
今日は6年生の卒業を祝う献立で、「ご飯、牛乳、さくらのすまし汁、ハンバーグのおろしだれ、お祝いデザート」です。

かわいらしい桜の形をしたかまぼこが入ったすまし汁は、春らしさとお祝い感を演出してくれていました。
厚みがあり、食べ応え十分なハンバーグは、おろしだれでいただきました。

お祝いデザートは、いちごクリームをサンドしたクレープでした。

6年生のみなさんが、卒業後、バランスの良い食生活を意識して健康な中学校生活をおくれるよう祈っています。


3月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめんミートソース、牛乳、ささみカツです。

学校給食ならではの製法で作られるソフトめん。合びき肉、たまねぎ、にんじんに加えトマトを入れることで深みと甘みが増した濃厚なソースをめんにからめておいしくいただくことができました。トマトが苦手な子にも食べやすい調理がされていましたね。

ささみを使用したカツには、衣にじゃがいもが使われていたので、パン粉を使用したカツよりも香ばしく、風味豊かなカツになっていました。

3月15日(火) 6年3組 笑顔の給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式まで残りわずか・・・。

担任と友達と過ごす笑顔の給食時間。

3月15日(火) 6年2組 笑顔の給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式まで残りわずか・・・。

担任と友達と過ごす笑顔の給食時間。

3月15日(火) 6年1組 笑顔の給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式まで残りわずか・・・。

担任と友達と過ごす笑顔の給食時間。

3月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、かす汁、てりどりです。

かす汁は、白みそ仕立てで栄養がたくさん詰まった酒かすを少量使用してあります。香りとコクを味わうことができました。
しょうがじょうゆに漬け込んだ鶏肉の切身を香ばしく焼いたあと、さとう、みりん、しょうゆで作った特製の甘たれをかけた「てりどり」は昭和、平成、令和と元号がかわっても人気を維持し続けているメニューの一つです。

3月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、中華スープ、愛知の野菜春巻、カットパインです。

中華スープには、ベーコン、にんじん、ほうれんそう、もやし、とうもろこし、干ししいたけなどたくさんの食材が入り、栄養満点なスープになっていました。

春巻は、鶏肉やにんじんの他に愛知県で生産されたキャベツとれんこんが加わり、郷土の味を堪能することができました。

3月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロワッサン、牛乳、ポトフ、オムレツのいろどりソースがけです。

ウインナー、にんじん、ブロッコリー、たまねぎ、キャベツ、エリンギ、じゃがいもなど具だくさんなポトフは、スープに溶けだした食材のうま味と栄養を丸ごといただくことができました。

今日は、久しぶりに登場したクロワッサンとオムレツのいろどりソースとの組み合わせでした。

3月10日(木) 「まごわやさしい」献立給食

画像1 画像1
今日は、「まごわやさしい」にちなんだ献立で、ご飯、牛乳、いものこ汁、たらの銀紙焼き(骨ごと食べられるように調理され、みそで味付けされた「たら」を銀紙で包んだもの)、ひじきとささみの和え物です。

「まごわやさしい」は、毎日の食事で不足しやすい食品の頭文字を表したもので、今日の給食には、「ま」豆・豆製品(とうふ、みそ)、「ご」ごま(ごま)、「わ」わかめなどの海藻類(ひじき)、「や」野菜(にんじん、だいこん、ねぎ、ほうれんそう)、「さ」魚(たら)、「し」しいたけなどのきのこ類(しめじたけ)、「い」いも類(さといも)が使われていました。

健康な毎日を送れるように、日ごろから「まごわやさしい」を意識してバランスの良い食事ができると良いですね。

3月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日のご飯、牛乳、ポークカレー、ハートのフルーツポンチです。

好きな給食ランキングで必ず上位に挙がる「カレー」ですが、今日のカレーも豚肉、にんじん、じゃがいも、たまねぎが使われ、深みのある濃厚な味でご飯がよく進みました。

もも、パイン、ナタデココを使用したフルーツ和えには、かわいらしいハートの形をした杏仁豆腐が入っていました。

3月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、和風豚骨ラーメン、牛乳、鶏肉のから揚げです。

今日のラーメンスープは、こんぶやかつお、あじや煮干しなどのうま味を生かした「和風豚骨ラーメン」で、豚肉や鶏肉のエキスを使用したスープよりもあっさりした仕上がりになっていました。

ラーメンスープに使われていた「にら」の独特な香りの成分には、強い殺菌作用や疲労回復の効果があります。「マルチビタミン野菜」とも言われるほどビタミンが豊富でミネラルや食物繊維がバランスよく含まれた栄養満点な野菜を大好きなめんのスープでおいしくいただくことができました。

3月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、コンソメスープ、白身魚のケチャップソースです。

ベーコン、にんじん、たまねぎ、とうもろこし、ブロッコリー、パセリが入ったコンソメスープは、野菜の甘味やうま味がスープに溶け出て、栄養をまるごといただくことができました。

肉類に比べて苦手な子が多い魚のメニューでしたが、でんぷんや米粉をまぶし揚げた一口大の白身魚にケチャップソースがからめられており、大きさや調理方法、味付けなど児童が食べやすいように工夫されていました。

3月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、みそおでん、和風コロッケです。

みそおでんには、豚肉(愛知県産)、はんぺん、うずら卵(愛知県産)、にんじん、こんにゃく、だいこん、さといもなどたくさんの食材が使われ、赤みそや三温糖でコトコト煮込まれていました。

和風コロッケには、れんこん(愛知県産)がたっぷり入っていて、いつものコロッケとは異なり、サクサクした衣とシャキシャキしたれんこんの食感を楽しみながら会食が進みました。

3月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和えです。

1年ぶりに焼きそばが登場しました。1年生のみなさんにとっては、給食ではじめての焼きそばとなりました。
豚肉やいか、キャベツ、にんじん、もやしと一緒に濃厚なソースで味付けされた焼きそばですが、給食の「焼きそば」は、めんを一度揚げてから他の食材といため合わせて作られているので、少し食感が独特でしたね。

今日は、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和えとの組み合わせでおいしくいただきました。

3月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、けんちん汁、ミンチカツ、ひなあられです。

ミンチカツには愛知県産のキャベツが入っていて、キャベツの甘味がミンチカツの甘味を引き立てていました。愛知県でも東三河地区での生産が盛んで、作付面積は全国一を誇ります。(画像下は愛知県田原市のキャベツ畑)
ビタミンCやビタミンE、食物繊維など、体に良い成分を多く含んでいます。

今日は、桃の節句にちなんで1日早く「ひなあられ」が登場し、おいしくいただきました。

3月1日(火) 今日の給食 〜はしづかいを意識する献立〜

画像1 画像1
今日は「はしづかいを意識する献立」で、麦ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、さわらの香味だれ、味付けのりが登場しました。

ちゃんこ汁の焼き豆腐を「はさむ」、しらたきや細かい野菜を「すくう」、さわらの切身を「ほぐす」、味付けのりでご飯を「くるむ」、正しいはしづかいで食材を口まで「運ぶ」などを意識して食べる給食時間となりました。

毎日の給食や家庭での食事でも「正しいはしづかい」を意識できるとよいですね。

2月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、トマトと卵のスープ、じゃがいもとウインナーのコンソメいためです。

乱切りにしたじゃがいもを素揚げして、いためたウインナー、にんじん、たまねぎといっしょに合わせ、コンソメ、塩、こしょうで味付けをした「じゃがいもとウインナーのコンソメいため」と、一宮市の卵と愛知県のトマトを使用したスープの組み合わせでいただきました。トマトを使用したスープでしたが、ほんのりトマト風味を感じる程度に作られていたので、苦手な子にも食べやすいように工夫がされていました。今日は、トマトの栄養を丸ごとスープでいただくことができましたね。

2月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐とこまつなのスープ、チンジャオロースです。

スープに入っていた「こまつな」は、ビタミン、鉄分、カルシウムが豊富な冬に旬を迎える緑黄色野菜です。「こまつな」は、汁物や和え物、いため物などいろいろな料理に使うことができまるすぐれものです。また、この地方で食べられるお正月の「そうに」にも欠かせない野菜です。
一見、ほうれんそうと似ていますが、こまつなとほうれんそうの大きな違いは含まれているカルシウム量で、こまつなのカルシウム量は野菜の中でもダントツです。

今日は、こまつなの他にもにんじん、ピーマン、赤パプリカ、もやし、たけのこなどたくさんの野菜を摂取することができましたね。

2月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレー南蛮うどん、牛乳、コロッケ、ドレッシングキャベツです。

学校給食では、ご飯、パン、めんが主食で登場します。めんの種類には、児童に絶大な人気を誇る「中華めん」や昭和50年から登場し続けている「ソフトめん」の他に「白玉うどん」や「きしめん」があります。今日は、かつおだしや一味唐辛子がアクセントになったカレー南蛮スープに太めの白玉うどんをからめていただきました。
各教室には、カレーの良い香りが広がっていましたね。

2月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポトフ、ハンバーグのトマトソースがけです。

ポトフは、フランス語で「pot(ポー)」は鍋や壺、「feu(フ)」は火を示すことから「火にかけた鍋」といった意味をもち、フランスの家庭料理のひとつとして親しまれています。

ポトフは、日本のおでんのような存在の煮込み料理で、大きく切った野菜やウインナーを鍋に入れ、コンソメスープで煮込んで作るのが一般的です。
今日の給食でもキャベツやじゃがいも、にんじんなどの野菜がいつもより大きめに切られ、鶏肉やウインナーと一緒にコンソメ味で煮込んで作られていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076