ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

伝統のはっぴを受け継いで

画像1 画像1
 生徒活動室にうねめ太鼓の演奏で着るはっぴが掛けられていました。このはっぴは、平成12年度からうねめ太鼓の演奏の際に生徒が着ているものです。これまで21年間、片平中生が着てきた伝統のはっぴです。片平中の伝統を背に感じながらの演奏まで、あと3日です。

雄桜祭に向けて〜学年発表準備中〜

昨日の放課後は、各学年雄桜祭の学年準備を行っていました。1年生は体育館でリハーサル。2年生は活動室でシナリオ打ち合わせをしていました。相手に伝わる発表ができるように準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

うねめ太鼓 練習大詰め

10月13日は、うねめ太鼓保存会の講師の先生からご指導いただく最後の練習でした。
どの学年も、練習を始めた8月の頃から格段に上達しています。指導していただいた講師の先生に感謝、感謝です。
雄桜祭で心を一つにした最高の演奏が聴けることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は生徒立案献立

 10月12日の給食は、生徒立案献立です。本校1年生の考えた献立が提供されました。

≪献立≫
(主食) 麦ごはん        (汁物)油ふの味噌汁
(主菜) から揚げのレモン醤油がけ(副菜)節マヨ和え
(牛乳) 牛乳          (デザート) 小魚

 【献立を作成した生徒の話】
 みんなでおいしく食べられる献立を考えました。今回その献立を食べることができて、とても嬉しいです。また、日ごろから私達のためにおいしく、健康的な献立を考えてくれる方々の大変さを知りました。これからも、残さず食べたいです。

 栄養バランスが良い、美味しい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

片平町 稲刈り 真っ盛り

画像1 画像1
 片平町は、「あさか舞」のふるさと郡山の中でも一番の米作りの盛んな地域です。校舎3階から片平町を見渡すと、黄金色の田園が広がります。そして、今、稲刈りの最盛期を迎えています。
 今年も片平産の美味しいお米がたくさん出来上がり、全国の人達に食べていただくことになるのでしょう。米作りに携わる人々に感謝です。

金木犀香る

画像1 画像1
学校の周りを歩いていると、秋を感じさせる香りがしてきました。
毎年、雄桜祭が近づくと香ってくるこの香りは、金木犀。
生徒たちが、雄桜祭で演奏するうねめ太鼓の練習もいよいよ仕上げが近づいてきました。

想いを形に

 本校生徒会は、7月の熊本県南部豪雨災害で被害を受けた中学校への支援活動を行いました。東日本大震災を経験した生徒たちが、そこから学んだ想いを形にするために、全校生によるメッセージカード作りと募金活動を行いました。
 本校生徒の想いが、佐敷中学校の生徒の皆さんに少しでも元気を与えられれば幸いです。一日も早い復興を祈っております。
画像1 画像1

会津若松の学習旅行を振り返る

 1年生の廊下に、一人一人の生徒が作成した学習旅行新聞が掲示されています。全員が、会津若松方面への学習旅行の思い出を、記事と写真で丁寧にまとめました。
 日新館や鶴ヶ城の見学、赤べこの絵付け、昼食のラーメンとソースカツ丼 などなど。旅行当日の充実感、楽しさ、美味しさが伝わってきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 修学旅行(2年)
3/23 修了式
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095