最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:76
総数:726710
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

跳び箱運動

 6年生の体育の授業です。ただ単に跳べるか跳べないかではなく、いかに美しく演技できるかが器械運動のおもしろいところです。腰を高く上げる、膝を伸ばす、背筋をまっすぐにするなどのポイントを意識すると変わってきますね。
画像1 画像1

6年生 家庭科

 今日は2組が調理実習に取り組んでいます。朝からおいしそうなよい香りがしてきます。
 食材を切ったり、手早く炒めたり・・・。慣れた感じの手つきの人もいます。ふだんからお手伝いしている人、事前に練習してきた人もいるようです。ぜひ復習を兼ねて、お家でも「まかせてね」と調理にチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年ペア遊び【2組】

 6年生は、国語の学習で、1年生とどのような遊びをしたら仲良くなれるかを話し合い、先日の1組に引き続き、今日は2組で実際にその遊びを行いました。

 かわり鬼では、6年生はスキップで追いかけたり、バドミントンではラケットの代わりに手を使い、シャトルの代わりに風船を使ったりと、1年生でも楽しめるようなルールを考えました。

 終わった後に、1年生の先生からも楽しそうに帰ってくる姿がみられました、という声をかけていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 6年生の家庭科「まかせてね 今日の食事」の単元の調理実習を行いました。
 栄養のバランスを考えて主菜を調理する学習です。野菜のベーコン巻きなど、それぞれが考えた献立を調理しました。お腹がいっぱい!でもちゃんと給食も食べることができたそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間を前に〜6年・道徳〜

 人権週間を前に、6年生では学年主任による道徳の授業が行われました。
 情報モラルについて考えることから始まり、ふわふわ言葉、チクチク言葉について考えたり、最後は自分や友だちのいいところをカードに書いたりして掲示物にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年ペア遊び

 6年生は、国語の学習で、1年生とどのような遊びをしたら仲良くなれるかを話し合いました。その遊びを実際に行いました。(今回は1組)
 「6年生は利き手では投げない」など1年生が楽しめるようなルールを考えました。自分たちが考えた遊びを1年生の子たちが楽しんでくれて、6年生も嬉しそうでした。2組は後日行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 子ども人権教室

 人権擁護委員の方を来ていただき、子ども人権教室を行いました。DVDを見ながらいじめについて考えました。
 子どもたちのワークシートには、「いじめを見ている子もいじめになると知った。」「相手が嫌な思いをしていたらいじめになる。」など書かれていました。
 今日学習したことを今後の生活で役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・6年でペア読書を行いました。(本日は1組)
 6年生は1年生が興味をもちそうな本を選び練習していました。読み聞かせが始まると、1年生は、じっくりと本を見ながら、物語の世界に入り込んでいました。最後にダンスを一緒に踊りました。
 卒業まで残り4ヶ月。ペアの子たちとたくさんの思い出をつくりたいと思います。

6年 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生で学年レクを行いました。子どもたちで企画して、「借り物競走」と「猛獣狩り」を行いました。久しぶりに学年で楽しく活動することができました。
 これからも子どもたちの企画する力を養っていきたいです。

6年体育 『ソフトバレーボール』

 コートの外までもボールを追いかけてプレーする姿が見られました。ルールを緩和して、とにかく味方でつないで相手コートにボールを返すことを意識しています。決まったときは気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書感想画に取り組んでいます。みんなの絵を見ていると、ネコが登場するようですね。どんな作品ができあがるのか、とても楽しみです。色の塗り方を工夫して、最後まで丁寧に仕上げてくださいね。

6年生 読書回転寿司

 読書の秋ということで、新作の本やおすすめの本を少しだけ読んで次の人に回す、「読書回転寿司」を行いました。「この本気になる!」「もっと読みたい」と呟きながら、本を食い入るように読んでいました。気になった本は用紙に記入して、後日借りる予定です。これをきっかけにたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク 6年生

 今日は6年生向けのブックトーク。テーマは「戦争」です。
 戦火をくぐり抜け持ち主のもとに戻ったテディベアのお話『オットー』を読み聞かせしていただきました。そのほかにもホロコーストや広島の原爆についての本を紹介していただきました。じっくりと考えながら読んでおきたい本です。ぜひ手に取って読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰路につきます!

 楽しかった校外学習を終え、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異国の食文化を体験中!

 昼食時間になり、トルコゾーンは大人気です。ケバブサンドを食べたり、ドンドルマ(トルコアイス)を食べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異国文化を満喫中!

 リトルワールドでの校外学習です。アフリカンプラザで衣装体験をしたり、ワニ串を食べたり、フルーツカクテルを飲んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 手作りナップ校外学習校外学習

 さわやかな秋晴れ。6年生は家庭科の授業で作ったナップザックを背負って校外学習に出かけています!
画像1 画像1

6年生校外学習:無事に到着し、活動開始です!

 6年生は1組が先発で行き、2組が後発で出発しました。1年生がうらやましそうに見送ってくれました。時間に余裕をもって到着し、10時の開園を待って入場です。どんな国の学習をしてくるのかな?リトルワールドでの一日を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】校外学習事前集会

 6年生は、明日リトルワールドへ校外学習に出かけます。前日ということで、しおりをもとに最終確認を行いました。
 学習のめあては「外国の様々な国々に興味をもち、衣食住を体験しながら、その国の文化や習慣に触れ、学習を深める」です。後日、総合的な学習の時間で発表するためにも、衣食住の体験を通じて多くのことを学び、メモや写真に残して、まとめの際に役立てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 6年生の体育。ソフトバレーボールの学習です。やわらかいボールですが、相手チームのスキをねらってアターック!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337