最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:317
総数:721445
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行実行委員を中心に、修学旅行前の集会を行っています。
 今日は、奈良公園での班別ウォークラリーについて、映像や地図を見ながら確認しました。修学旅行まであと10日。しっかりと確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科。地層のでき方の実験をしていました。土砂を水で流すとどのようにたい積していくのでしょう。しっかり観察できましたか?

6年生 英語の授業

画像1 画像1
 6年生の英語。NETのマイク先生と英会話のテストです。
 A: What animal is this ?
 B: It is 〜・
 
 タブレット端末で調べた動物について、マイク先生の質問に英語で答えます。
 「しっかり練習したけれど、どきどきする・・・」と話していました。

6年生 調理実習

 今日は3組が調理実習を行いました。野菜いためやスクランブルエッグを、各自、1人1調理で実施しています。包丁さばきも鮮やか?お手伝いで慣れている人もいるようです。
彩りよくおいしそうにできあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和講話会

画像1 画像1
 今日は犬山市平和事業の一環で、時々輪 齊子さんを講師にお迎えして「平和講話会」を行いました。「戦後の苦労〜破壊は一瞬 築くは永遠」というテーマで、戦中戦後の暮らしの様子についてお話いただきました。また、広島や長崎の原爆被害についての創作童話を聞かせていただきました。
 時々輪さんから、「戦争は人を鬼にする。皆さんは真剣に勉強してほしい。いじめは小さな戦争。1日、1分、1秒を大切に。小さなことでよいので勇気をもって行動してほしい」と、メッセージをいただきました。

6年生 音楽

画像1 画像1
 音楽室から、オリンピックの頃によく耳にした曲が聞こえてきます。6年生が、リコーダーで嵐の「カイト」を演奏していました。楽譜を見ていると難しそうですが、聞き慣れた曲だと演奏もしやすいようです。よく知っている曲を演奏することができるのも楽しいですね。

6年生 道徳

画像1 画像1
 6年生の道徳では、「6年生の責任って?」という資料を読んで、よりよい学校生活や集団生活の充実について、意見を交流し、考えを深めていました。「最高学年としてできること」とは?卒業まであと半年。自分のこととしてしっかり考える時間になりました。

6年生 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても良い天気の中、校外学習でリトルワールドに出かけることができました。
 班で考えた計画を元に、見学、衣装体験、買い物をすることができました。世界の国々の美味しい料理を食べ、きれいな衣装をきて、充実した校外学習になりました。

6年生 完成!

画像1 画像1
 6年生の家庭科では、ナップザックづくりが終盤をむかえています。すでに完成した人も。今週の校外学習のときに使うことができるかな?

就学時健診の準備

画像1 画像1
 今日の午後、来年度入学児の就学時健康診断を行います。
 朝から6年生が会場の準備をしてくれました。てきぱきと作業をしてくれます。
 準備が終わったあと・・・おや?電車ごっこ?無邪気なところも見せてくれる6年生です。

6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で披露する「令和時代を切り拓く75人」の練習です。どんな技を見せてくれるのでしょう。こうご期待!

6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はNETのマイク先生と英会話のテストをしていました。テーマは夏休みについて。英語でしっかりと伝えることができたかな?アイコンタクト、ジェスチャーなど英会話の基本も確認しましょう。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな青空の下、6年生が運動会の練習をしています。今日は、運動場でそれぞれの立ち位置や移動などの動きを確認していました。個人技のついてはこれから精度を上げていきます。どんな演技を見せてくれるか、楽しみです。

6年生 社会科

画像1 画像1
 社会科では、源氏と平氏の戦いの時代を学習しています。「保元の乱」や「平治の乱」といった歴史上のできごとについて学習します。資料を電子黒板に大きく映し出すことで確認しやすくなります。

6年生 体育

画像1 画像1
 6年生の体育です。運動会に向けて練習をしています。コロナ禍前のような大技はできませんが、今、できる形で集団演技の美しさを追求していきたいと考えています。
 どんな演技になるのか楽しみですね。

6年生 理科

画像1 画像1
 昨夜は雨が降って,残念ながら中秋の名月をながめることができませんでした。
 6年生の理科では、「月と太陽」について調べたことを伝え合う学習をしています。タブレット端末で映像を示しながら説明をしています。タブレット端末を効果的に活用し、相手に分かりやすく伝えることができたかな?

6年生 国語

画像1 画像1
 高学年はタブレット端末の利用にもずいぶんと慣れてきました。まだ検索機能の活用が中心ですが、さまざまな教科で活用しています。今日は国語の時間にも利用していました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
 6年生の家庭科では、ナップザックづくりに取り組んでいます。今日はミシンかけの前にしつけ縫いをしていました。できあがったら修学旅行に持っていくことができるかな?

6年生 篆刻

画像1 画像1
 6年生が篆刻の作品作りに取り組んでいます。かたい石を削るので、思うような線を出すのに苦労していました。印面が完成した人は、側面を削って作品を仕上げていきます。すてきな作品ができますね。

6年生 書写

画像1 画像1
 6年生の書写では、松尾芭蕉の俳句「この道や 行く人なしに 秋の暮」という俳句を、小筆で書く練習をしています。映像で注意するポイントについて確認をしました。文字の大きさや配置に気を付けて練習します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事 他
11/13 授業参観:中止して週休日(お休み)
11/15 月曜日通常授業
11/19 ALSOK安心教室(2年)

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337