最新更新日:2024/06/05
本日:count up233
昨日:310
総数:720343
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

野外学習9

 みんなで火を囲み、楽しく盛り上がりました。ダンスもパワフル!夜も元気いっぱいの5年生です。
画像1 画像1

野外学習8

協力して片付けます。「来たときよりも美しく」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高の味です!

野外学習6

 カレー作りが始まりました。かまど係とカレー係、それぞれ協力して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習5

 入所式です。これからお世話になる所員の方のお話をしっかり聞いています。
画像1 画像1

野外学習4

画像1 画像1
 トレッキング順調です。西高森山に到着した班もあります。いい眺めです。

野外学習3

 ネイチャーガイドトレッキングです。準備運動をして、班ごとに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習2

到着しました。みんな元気です。
画像1 画像1

野外学習 1

 気持ちのよい青空の下、5年生が元気に野外学習に出発していきました。仲間と協力し、多くの経験をして、充実した二日間になるといいですね。気をつけて、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業

 5年生は「メダカのたんじょう」を学習しています。
今日は「メダカのたまごは、どのように変化して子メダカになるのだろうか」ということで、受精からふ化までの過程を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当日が楽しみです

 キャンプファイヤーの流れを確認しました。司会やレクの担当者は自分の役割を確認です。当日は、みんなで火を囲んで行います。きっといい雰囲気の中で楽しめることでしょう。
画像1 画像1

5年生 体育

 マット運動です。前転ですが、いかに美しく回るかを追求するとなかなか難しいものですね。回転後の姿勢に気を付けて取り組んでいます。
画像1 画像1

5年生 算数

 挙手する子がたくさんいます。みんな意欲的に取り組んでいます。自分で考えたら仲間と確認です。
画像1 画像1

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 容積の学習です。廊下にある手洗い場の容積はどれだけかを実測しています。どこの長さを測ればよいのかな。

5年生 家庭科

 来月に行われる野外学習の事前学習にもなりますね。先生の問いかけに次々と反応し、生き生きとした表情で、みんなやる気に満ちあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 雲の動きによって天気が変化します。どちらの方角からどちらの方角へ雲が動くのか。まずは、方角から確認ですね。北と西の間は何というのかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 算数

 容積とは何でしょう。どのように容積を求めるとよいのでしょうか。まずは自分で考えて求めてみました。自分で考えてみると、友達の意見を聞いたときにより理解が深まりますね。
画像1 画像1

5年生 理科

画像1 画像1
 アブラナの実のでき方の学習です。
画像2 画像2

校内掲示より【5年生】

 5年生の校内掲示には、整頓されたトイレのスリッパの様子が写し出されていました。「整頓するなんて当たり前」と思うかもしれませんが、この当たり前のことが当たり前にできることが素晴らしいのです。さすが「ハートふる学年」ですね。
 5年生は、あと2週間で野外学習に出かけます。公共施設を利用する際にも、こうした行動が当たり前にみられることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成が楽しみです

 5年生の図工です。コマどりアニメーションの仕組みを使って、面白い動きを考えています。どんな作品ができあがるのでしょうか。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
5/17 5年野外学習
5/18 5年野外学習
5/20 5年代休 救急法6年 教育相談(〜5/31)

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337