最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:347
総数:718994
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の音楽の授業です。感染予防のため、合唱やリコーダーの合奏の授業を控え、鑑賞の学習からすすめています。今日は「ソプラノ」「アルト」「テノール」「バス」など声の高さについて確認し、合唱曲の鑑賞について学習しました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 週末の6時間目。低学年が下校した後の校内はいちだんと静かな時間が流れています。
 5年生の教室では、家庭科の授業をしていました。練習布でなみ縫いや返し縫い、ボタン付けの練習をしたり、運針の練習を生かして小物入れを作ったりしていました。
 家庭でも自分の衣服のボタン付けなどにもチャレンジできそうですね。

5年生 書写「道」

画像1 画像1
 5年生の書写の授業では、「道」という作品を練習していました。
 しんにょうの筆遣いを丁寧に練習していました。

東っ子の田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨晴れの火曜日。東っ子の田んぼの苗もさわやかな風にそよいでいます。
 今日は、地域のボランティアさんが田んぼの様子を確認してくださいました。
 東っ子たちが植えた苗が、浮いたり、傾いたりしているのを直しました。
 元気に育て 東っ子の早苗たち

5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(火)の午前に、5年生は、田植えを行いました。これは、東小学校が取り組んでいる「ESD(持続可能な開発のための教育)」の一環として、「総合的な学習の時間」に取り組むものです。
 天気予報では、今週の中頃には梅雨に入りそうで、雨の日が多くなるとのことでしたが、今日は快晴の中で田植えを行うことができました。例年は学年全体で田植えを行いますが、今年は密集を避けるため、学級ごとに交代しながら行いました。
 今日、5年生の児童が田植えをするにあたり、春から地域のボランティアの方が、草取りや肥料まきなどをして、準備をしてくださっていました。ボランティアの方は今日もお越しいただき、田植えの仕方をアドバイスしていただきました。また、昨日は業者の方が、トラクターで代掻きをしてくださいました。ありがとうございました。
 このように、地域の皆様に支えられて、学校の活動が成り立っています。5年生の皆さん、地域の方に感謝しつつ、おいしいお米ができるように、秋まで米作りをがんばってくださいね。

5年生 外国語(英語)の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が担任の先生と外国語(英語)の授業をしていました。今日はいろいろな食べ物の英語での言い方を勉強していました。
 自分の好きなメニューを英語で言えるかな?
 ハウル先生との授業は週に1回です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337