最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:95
総数:719504
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

4年生 授業の様子

 1組は道徳。「学級会での出来事」という資料を使って、一人一人の考えを大切にすることについて深く考えました。自分の意見を主張するだけではなく、他の人の意見にも耳を傾けて話し合うことを大切にしたいですね。
 2組は算数。平行な直線の作図について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は、社会で関東地方についてグループで調べていました。難しい漢字もしっかりと書けていました。2組は図工で、「都道府県カルタ」を作成中でした。一人一人が都道府県について調べて、楽しくカルタ作りをしていました。

4年生 算数

画像1 画像1
 4年生の算数では、平行と垂直について学習しています。垂直の作図について確認しています。

4年生 社会科

 関東地方について学習しています。地図上で、どこが何県か分かりますか?それぞれの県の特徴についても調べてみましょう。
画像1 画像1

福祉実践教室 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に自分の名前を点字や手話で表現してみたり、目が見えない状態でどのようにしてガイドをするのか学んだりしました。

福祉実践教室 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は福祉実践教室を行いました。
 今年度もたくさんの講師の方にご協力をいただき、車いす体験、手話、点字、ガイドヘルプの4講座に分かれて学習しました。
 今回、学んだことを活かして今の自分に何ができるのかを考えていきます。

4年生 国語

 4年生の国語。速読に挑戦中。言葉をはっきりと、しかも速く読む練習です。今日は都道府県名を使った短文を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

 4年生の社会科。「きれいな水をつくるために」の学習です。浄水場のしくみなど、きれいな水を作るために工夫について学習しています。
画像1 画像1

4年生 福祉実践教室事前学習

 今日は講師をお招きして、福祉実践教室の事前学習を行いました。視覚に障がいをもつ講師の先生から直接お話を伺いました。目が見えない状態でじゃんけんをするにはどうしたらよいか、体験しながら考える時間となりました。
画像1 画像1

歯みがき教室 4年生

 今日は4年生で歯みがき教室を行いました。鏡で自分の口の中を確かめながら、歯肉炎のことや正しい歯みがきのことについて学びました。丁寧に磨いて虫歯ゼロをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 モンキーワークvol.2

 園内観察のあと、モンキーセンターのキュレーター(博士学芸員)である高野智さんからレクチャーを受けました。
 レクチャーを通して学んだことを、各自でワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 モンキーワークvol.1

 午前中、4年生は日本モンキーセンターを訪れ、モンキーワークを行いました。
 ヒトとサルを比較して、体の特徴と動きの特徴を関連づけられるようにすることをめあてに、園内観察に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
3/21 給食最終
3/22 修了式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337