最新更新日:2024/06/26
本日:count up222
昨日:306
総数:727513
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

3年生 交通安全教室vol.2

 名鉄自動車学校から講師の先生をお迎えして、交通安全教室が行われました。
 交通安全クイズを通じて、交通ルールや道路標識を学んだり、代表児童による自転車シミュレーションを行ったりして、交通安全意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、自動車学校の先生を講師に招き、「交通安全教室」を行いました。自転車シミュレーターを使って、実際に自転車に乗ったときに気を付けることについて学びました。
 自転車に乗るときはヘルメットをきちんとかぶり、今日学習した注意点や交通ルールを守って安全に乗りましょう。

3年生 スーパーマーケット見学

 3年生は社会科の学習で、地域のスーパーマーケットの見学に出かけました。お店では、店長さんからお話を聞いたり、店内の見学をさせていただきました。ふだんは入ることのできないバックヤードの見学もさせていただきました。野菜や肉の保存用冷蔵庫も見せていただくことができました。焼きたてパンのよい香りもただよってきて、おなかがすいたなぁといっている東っ子もいました。丁寧に質問にも答えてくださり、たいへん勉強になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スーパーマーケット 見学

 3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケット見学に出かけます。1年生がお見送りしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆の練習が始まりました。姿勢や筆の持ち方、運筆を確認しながら漢数字の「二」を練習しました。手が墨で黒くなっている人もいますよ・・・。片付けまでしっかりできるようにしましょう。

授業の様子 3年生

 1組は算数。図を書いて考える問題です。2年生までは「テープ図」でしたが、3年生からは「線分図」を書いて考えます。
 2組は理科。昆虫の体のつくりについて学習しています。カニはどうして昆虫ではないのか。お家の方にも説明してみてくださいね。アウトプットが大事!
画像1 画像1

お話会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、古川先生の読み聞かせがありました。真剣にお話に聞き入る場面もあり、面白いところでは笑いがありと、とてもよい姿勢でお話が聞けます。本を見ないで、耳だけで聞く「語り」はいろいろ想像しながら楽しめますね。

3年生 算数

 引き算の筆算を学習しています。繰り下がりがあると注意ですね。
画像1 画像1

3年生 外国語活動

 今日はNETのマイク先生と一緒に外国語活動の時間です。
 I am 〜. 今日の自分の調子や気分を英語で表現できたかな?
 いつも I am great!! といえるようにすごしたいですね。
画像1 画像1

3年生 畑作業 畝づくり

 3年生が学年畑で作業をしていました。今日は、理科の授業で育てる植物を植えるための畝づくりです。何を育てるのかな。お家の人に伝えてね。
画像1 画像1

3年生 算数

 3年生の算数では「わり算」の学習をしています。
画像1 画像1

3年生 国語

 3年生の国語。国語辞典を使って学習しています。「とる」という言葉を調べ、例文で使われている意味はどれか確かめました。
画像1 画像1

3年生 はじめての毛筆書写

 3年生の書写。はじめての毛筆です。今日は道具の名前の確認をしたり、太筆の穂先をほぐしたりして、準備と後片付けの練習です。道具をていねいに扱うことも大切な学習です。
画像1 画像1

4年生 外国語活動

 4年生の外国語活動。今年度もNETのマイク先生と一緒に学習します。
 今日は世界の国の名前とあいさつについて、クイズをしながら学習していました。
画像1 画像1

3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科では犬山市について学習していきます。
 今日は犬山市内の小学校の周りの様子についての学習として、犬山北小学校の周りについて確認していました。東小学校のまわりとはどのようにちがうのでしょうね。

お話会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生のお話会でした。今日も詩の朗読と絵本の読み聞かせ、本の紹介をしていただきました。
 「きのうのあしたは?」「あさってのあしたは?」クイズのような詩がおもしろかったですね。
 「ナメクジはチャレンジャーだった!」というお話も興味、感心が引き立たせられるものでした。どんなお話だったか、おうちの方にも伝えてくださいね。

遠足で犬山城へ!!

3年生は犬山城と城とまちミュージアムに行きました。

犬山城の大きさやつくり、城の上から見える景色など、いろいろなことに刺激を受けている様子でした。
城とまちミュージアムでは、昔の犬山城下町の様子やからくりの仕組みなどを学び、新たな発見を楽しんでいました。

また、社会の授業で振り返りながら、学習のまとめをしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 校外学習出発

 青空が広がり、絶好の校外学習日和。まず最初に3年生が出発しました。
 元気よく、「いってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 3年生の算数は、1学級をふたつに分けて、それぞれ担任の先生と少人数指導の先生と一緒に学習します。今日はかけ算学習の復習から始まりました。
画像1 画像1

3年生 理科

 3年生の理科の時間。学習用端末を使って、校内の春を見つけて写真を撮っています。何が見つかったかな?
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事 他
1/9 授業・給食開始

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337