最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:347
総数:719052
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

スーパーマーケット 〜いちばん星〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はミカワヤの見学に行ってきました。
 店長さんから、売れている商品をランキング形式にして教えてもらいました。
 また、店員さんに売り場を説明してもらいながら、見学することができました。

3年生 歯みがき教室

画像1 画像1
 今日は犬山市保健センターから講師をお招きして、「歯みがき教室」を行いました。
 むし歯はどうしてできるのか、正しい歯ブラシの持ち方やみがき方についてご指導いただきました。残念ながら毎年行っていたような染め出しや実際に歯みがきをする実習はできませんでしたが、おうちで今夜から正しい歯みがきを実行してくださいね。

3年生 社会科

画像1 画像1
 3年生の社会科では、「店ではたらく人」という単元で、スーパーマーケットについての学習しています。どんな商品を扱っているのか、お客さんに商品を買ってもらうためにどんなくふうをしているかなど、新聞広告を見たり、タブレット端末で調べたりして学習を進めています。後日、実際に近隣のスーパーマーケットを見学させていただく計画も進めています。休日に買い物のお手伝いをしていることも話題に上がっていました。身近な経験も学習につながっていますね。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工では「ハッピー小物入れを作ろう」の作品作りがすすんでいます。いろいろな生き物をテーマに,かわいらしい作品、生き生きと力強い作品など、すてきな小物入れができあがっています。
 

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育では、台上前転の練習をしていました。跳び箱で練習する前に、重ねたマットの上で練習です。手のつき方や前転の仕方など、安全に運動するために正しい動きを確認しました。

3年生 東っ子 Typhoon

画像1 画像1
 明日の本番前最後の練習です。皆で声をかけ合いながら競います。明日の結果は?赤白どっちが勝つかな?

碧南海浜水族館 〜いちばん星〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館では、グループに分かれて活動しました。
 大きな水槽の中で泳いでいる魚を観察したり、クイズに答えたりしました。

3年生

画像1 画像1
 3年生の様子です。
 1組では担任の先生と外国語活動の時間。アルファベットのカードを順番通りに並べ替えています。もうばっちり覚えてる?
 2組ではローマ字の学習。きゃ、きゅ、きょのように、小さい「や・ゆ・よ」が付く言葉をローマ字で書く練習をしています。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では、「太陽のうごきをしらべよう」という学習をしています。
 運動場に立てた棒のかげのうごきを確認したり、偏光板を使って太陽の位置を確認したりしています。さて、どんなことが分かりましたか?

3年生 書写

画像1 画像1
 3年生の書写では「にじ」という作品を練習しています。ひらがなの始筆ややわらかい線の筆遣いに苦労しているようです。しっかり練習しましょうね。

教育実習生の授業

画像1 画像1
 今日の3時間目に、9月27日から3週間の予定で教育実習を行っている実習生の授業研究がありました。実習生の先生の緊張が伝わったのか、3年1組の東っ子たちもはじめのうちはちょっぴり緊張気味でしたが、コンパスを使って長さを写し取り、比べる学習にしっかりと取り組むことができました。

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科。新聞広告を見ながら、品物の産地を調べています。タブレット端末に送られている資料を見て確認しました。魚や野菜・・・ふだん口にしているものの産地はどこなんでしょう?お家の方と買い物に行ったときなどにも関心をもってみてみるとよいですね。

3年生 算数

画像1 画像1
 3年生の算数では、「重さ」について学習しています。ランドセルや習字道具などいろいろなものの重さを量って確認しています。正しく目盛りを読むことができたかな?

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「力」の清書をしています。一筆、一筆、全集中!力強い作品ができあがります。

3年生 書写

画像1 画像1
 3年生の書写の時間。小筆で自分の名前を書く練習をしていました。小筆の持ち方にも気を付けながら、小さい文字を書くことに苦労しています。しっかり練習しましょうね。

3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の道徳では「係の仕事に取り組むときに」という資料を読んで、みんなのためにはたらくことについて考えました。自分自身を振り返り、どんな思いで係の仕事に取り組んでいるかをワークシートに書き出しました。よりよい学級にしていくために、自分の係活動への取り組み方を考える機会となりました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では、手作りの天秤ばかりを使って重さくらべをしていました。
 鉛筆・消しゴム・定規・・・どれがいちばん重いかな?どのように考えてくらべればよいのかな?

3年生 図工

画像1 画像1
 3年生は,1組も2組も、「もちもちの木」の感想画に取り組んでいます。水彩絵の具で色をぬっていきます。単色でぬるのではなく、濃淡を生かして物語の世界を表現しています。枝の形もうまく表現できていますね。完成が楽しみです。

3年生 ローマ字の学習

画像1 画像1
 3年生はローマ字の学習を進めています。外国語活動などでアルファベットについては学習しています。自分の名前をローマ字で表記できるかな?タブレット端末でも、ローマ字で文章入力ができるようになっていきますね。

3年生 書写

画像1 画像1
 3年生の書写では「力」という作品を練習しています。
 文字通り力強い作品が仕上がっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事 他
11/13 授業参観:中止して週休日(お休み)
11/15 月曜日通常授業
11/19 ALSOK安心教室(2年)

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337