最新更新日:2024/06/12
本日:count up238
昨日:437
総数:722407
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2年生 作品バッグ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が楽しそうに活動しています。今年1年間の作品を入れる「作品バッグ」に、思い思いの絵を描いています。1年間の思い出をしっかり残しておきましょうね。

2年生 国語

画像1 画像1
 2年生の国語「すてきなところをつたえよう」の単元では、友だちのすてきなところを見つけて手紙を書くという学習を進めています。お互いのよさを認め合い、ともに成長できることを喜び合う・・・。すてきな時間を共有できますね。

2年生 国語

画像1 画像1
 2年生の国語「スーホの白い馬」の最後の場面の学習です。「がっきの音は、ますますうつくしくひびき、聞く人の心をゆりうごかすのでした。」という文の「心をゆりうごかす」という表現に注目して読んでいました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数では、分数の学習が始まりました。
 今日は、「二分の一」と「四分の一」について学習しました。

2年生 国語

画像1 画像1
 2年生の国語では「スーホの白い馬」の学習をしています。今日は疑問に思ったことや意味が分からない言葉に印をつけながら全体を通して読みました。これから音読をくり返しながら、物語を読み味わっていきます。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語では、「ことばを楽しもう」で、回文について学習しています。
 「しんぶんし」「トマト」などの簡単な言葉から、「たけやぶやけた」(竹やぶ焼けた)などの単文まで、いろいろな回文を考えたり、調べたりしました。
 

2年生 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は国語。「カンジーはかせの大はつめい」の学習です。「田+力」= 男 や 「糸+会」=絵 のように、漢字と漢字を組み合わせてできる漢字を考えています。
 2組は図工。紙粘土に絵の具を混ぜて色をつけ、立体作品を作ります。おいしそうなケーキを作る人、かわいらしい動物を作る人、大好きな乗り物を作る人・・・どんな作品ができあがるかな?

2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1
 今日は体育館で「おもちゃまつり」を行いました。実行委員が1年生の案内や司会進行をつとめました。窓や扉を開けて換気し、各ブースごとに毎回手指消毒を行うなど、感染症対策にも気を付けながら、1年生を楽しませようとがんばりました。
 今日の「節分」にあわせた、赤・青・黄色の鬼のまとあてゲーム?もありました。
 お兄さん、お姉さんとして、いつも以上にはりきっていた2年生でした。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数では「1000より大きい数」について学習しています。
 「四千百三十八」を数字で表すと?
 「5001」はどう読むの?
 千の位、百の位、十の位、一の位・・・しっかり確かめています。

2年生 算数

画像1 画像1
 1000よりも大きい数の紙の枚数をどのように考えて求めるか。友だちの説明を聞いて、「なるほど・・・」と声が上がります。「でも・・・」とまた別の意見が出されます。考えが深まります。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語。教科書のさし絵を見て、「くわしくようすを表す言い方」で表現する学習です。同じ一枚の絵を見ても、いろいろな表現であらわすことができますね。言葉の泉を豊かにしていきたいですね。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1メートルの長さについて学習しています。紙テープを1メートルの長さに切って、確認します。思ったより長かった?短かった?長さを体感することも大切な学習ですね。

2年生 おもちゃまつりの準備中!

画像1 画像1
 2月3日に予定している「おもちゃまつり」の準備をしています。できあがったおもちゃを説明したり、実演したり、役割を決めて準備をします。

2年生 長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冷たい風が強く吹いています。けれど東っ子たちは元気!長縄練習をしています。縄が風に流されて跳びづらいかな?

2年生 外国語活動

画像1 画像1
 クリスマスまであとわずか。今日は2年生の教室にマイクサンタさんが登場です。サンタクロースのペーパークラフトにも挑戦です。

2年生 道徳

画像1 画像1
 2年生の道徳では、「どうしよう」という資料を読んで、よくないことを見たり,聞いたりしたときにどう行動するとよいのだろうということについて考えました。
 主人公の「こまったな」の気持ちが、自分がしかられるかもしれない「こまった」と相手のことを考えて「こまった」があることに気付いて、考えを深めていきました。

2年生 読書感想画

画像1 画像1
 2組が読書感想画の仕上げをしていました。よりよい作品にするために、先生に相談しています。お話の世界をどんな風に切り取ることができたかな。仕上がりが楽しみです。

2年生 国語

画像1 画像1
 2年生の国語「お話のさくしゃになろう」の学習です。教科書のさし絵を見て、設定を考え、各自でお話を作ります。どんな名前にするのかな?どんなお話ができるのかな?

2年生 犬山市立図書館と楽田ふれあい図書館についてお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の司書さんと犬山市立図書館の司書さんの連携の一環として、犬山市立図書館と楽田ふれあい図書館つばさについてのお話を聞きました。
 どうやって会員になるの?何冊借りられるの?何日間借りられるの?など、ていねいに説明をしていただきました。パンフレットもいただきました。

 秋の夜長、家族で読書タイムをつくってみるのもいいですね。その際には犬山市立図書館も活用できるといいですね。 

2年生 国語

画像1 画像1
 2年生の国語では「わたしは おねえさん」という作品を読んでいます。本文をしっかり読んで、登場人物の行動について読み取っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事 他
4/4 入学式準備(職員)
4/6 入学式(新1年生のみ参加)

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337