最新更新日:2024/05/30
本日:count up242
昨日:310
総数:718882
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2年生 お手紙

画像1 画像1
 2年生は国語の時間に「お手紙」という物語を学習しています。
 かえるくんの行動を示す表現から気持ちを考える学習をしていました。
 

2年生 東小学校のまわりをしょうかいしよう

画像1 画像1
 2年生の生活科では、学校の周りについての学習をしています。今日はこんなところを紹介したいという場所を地図上で示す活動をしていました。公園や桜街道などお気に入りの場所を教えてくれました。

2年生 ケーキ屋さん!

画像1 画像1
 2年生の教室がケーキ屋さんのようになっていました。図工の時間に作ったケーキの作品鑑賞会をしています。どのケーキもおいしそうです。4時間目だから皆おなかがぺこぺこ。いくらおいしそうでもかじっちゃいけませんよ。でも本当に味見したくなるくらいおいしそうです。

2年・わかば学級 ブックママの方によるお話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(火)の朝の時間、2年生とわかば学級で、図書館ボランティア「ブックママ」の方による「お話の会」を行いました。2年生の教室では紙芝居、わかば学級では絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、本の世界に浸って聞いていました。早朝からお越しいただいた「ブックママ」の皆さん、ありがとうございました。

外国語活動 2年生

画像1 画像1
 2年生の外国語活動です。野菜の名前や料理の名前を英語で答えます。
 「ピーマン」ではなくて、「グリーンペッパー」!
 「ハンバーガー」ではなくて、「ハンバガァ」!
ちゃんと発音にも気を付けています。

スマイル2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生を招待して、おもちゃまつりを行いました。夏休みが明けてから、子どもたちはグループで協力しながら準備を進めてきました。1年生の楽しむ姿を見て、どの子も嬉しそうでした。
 ご家庭でも材料の準備をしていただき、ありがとうございました。

2年生 算数

画像1 画像1
 2年生の算数です。筆算の計算の仕方についてかぞえぼうを使って確認しながら学習しています。くり上がりを確かめてね。

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(水)の朝の時間、2年生は、「お話の会」を行いました。初めに詩を読んでいただいた後、「3枚のお札」のお話をしていただきました。その後、「花さき山」というお話を、担任の先生方が大型の本を前で持ち、講師の古川先生が後ろで読む形で、読み聞かせをしていただきました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 8日(木)は、3年生の「お話の会」があります。3年生の皆さんは、楽しみにしていてください。

2年生

画像1 画像1
 2年生の算数では、かさの表し方について学習しています。L,dL,mL 身の回りのもののかさの表記にも関心をもって学習できますね。
 国語では「あいうえお作文」の取り組んでいました。すてきな作品がありましたよ。(右下の写真)
 2年生の教室前の廊下には、明日の校内運動会に向けて2年生の合い言葉が掲示されていました。

おもちゃまつりの準備

画像1 画像1
 2年生がおもちゃまつりの準備をしています。1年生を楽しませてあげようと、工夫をしています。どんなおもちゃができたのかなぁ。

1Lは10dL

画像1 画像1
 2年生の算数では、かさの単位を勉強しています。
前回の学習では、実際に水を使って1dLと1Lについて学習しました。
昨日の学習を生かして、1L=10dLになるわけを説明しています。

2年生 運動場で練習

画像1 画像1
 2年生が運動会の練習をしています。音楽に合わせながら、移動するタイミングや自分のポジションを確認しました。
 ダンスも上手になってきました。お家でも練習しているのかな?

たいわのれんしゅう

画像1 画像1
 2年生の国語では、対話の練習として「ことばでみちあんない」という学習に取り組んでいました。言葉だけで正しく道案内するためにはどのように表現したらよいのかな?
また自分がこう考えたということを、友達に伝えるためにはどのように言えばよいのかな?お互いに考えを伝え合っています。

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスの影響により、夏休み前までは「お話の会」を中止してきましたが、9月8日(火)の朝の時間、本年度初めての「お話の会」を行いました。今日は、2年生の「お話の会」でした。児童はマスクを着用し、例年よりも間隔を広く取り、窓を開けて換気をしながら行いました。講師の古川先生も、間隔を広く取っても見えるように大型の本を用意してくださり、担任の先生が前で大型の本を持ち、古川先生がうしろで本を読むという形で行ってくださいました。講師の古川先生、ありがとうございました。本年度もよろしくお願いします。
 10日(木)は3年生、11日(金)は1年生の「お話の会」が予定されています。楽しみにしていてください。

図をかいて考えよう

画像1 画像1
 2年生の算数の様子です。
 図をかいて数の関係を確認し、式を考えて解いています。

スマイル2年生

 生活科で水あそびをしました。今年は、プール遊びができないので、子どもたちは水あそびを楽しみにしていました。梅雨明け前でしたが、天気にも恵まれ、思いっきり遊ぶことができました。ご家庭でも材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図をつかってかんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が算数の学習に取り組んでいました。問題文を読んで、かくれた数がいくつかを考えます。まず図に表してから式を立てます。どのように考えればよいのかな。数と数の関係を確認して図をかいています。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
 1組は外国語活動の時間。ハウル先生と英語で自己紹介をする活動に取り組んでいます。英語であいさつをして、名前と好きなものを伝えます。上手に言えたかな?
 2組は算数。授業の始まりに、ペアで計算カードに取り組んでいます。すばやく暗算できるようになってきたね。

2年生体育 ドッヂボール

画像1 画像1
 体育館では2年生がドッヂボールをしていました。勢いのあるボールが飛んできます。ボールに当たらないように上手に逃げるのも技が必要ですね。

聴力検査

画像1 画像1
 今日は2年生が聴力検査をしています。各種健康診断も計画的にすすめています。健康的に学校生活を送ることができるようにしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337