最新更新日:2024/06/03
本日:count up233
昨日:95
総数:719734
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ドングリ ひろったよ

画像1 画像1
 1年生が、校庭で拾ってきたドングリを見せてくれました。きれいな実ですね。
 このドングリでコマを作るそうです。

校外学習の思い出 東山動植物園にて

10月22日の校外学習で、1年生は東山動植物園に行ってきました。楽しくグループで見学することができました。また、フクロテナガザルの見学をしたときには、私たちに挨拶するかのように、近寄って、大きな鳴き声を聞くことができ、子どもたちもしばらく聞き入っていました。
画像1 画像1

1年生 ハツカダイコンの観察

画像1 画像1
 1年生がハツカダイコンの観察をしています。
 いくつ芽が出ているか、葉の色や形はどのようになっているか、観察の視点を確認しながらメモを取っています。暖かな日差しが東っ子たちの学びを応援してくれているようです。

1年生 音読の練習

画像1 画像1
 教室で音読練習をしています。ことば遊びの詩や早口ことばなど、上手に読めたかな?
「なまむぎ なまごめ なまたまご」・・・おっと舌をかまないようにね。

1年生 ハツカダイコンの種をまいたよ

画像1 画像1
 1年生が学年の花壇にハツカダイコンの種をまいていました。ちいさな青い種です。おおきくなあれと声をかけながら、土をかけました。こんな赤い実が育つ日が楽しみですね。

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(火)の朝の時間、1年生は、「お話の会」を行いました。初めに詩を読んでいただいた後、「3枚のお札」のお話をしていただきました。その後、「おじさんのかさ」というお話を、担任の先生方が前で大型の絵本を持ち、講師の古川先生が後ろで読むという形で読み聞かせをしていただきました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 7日(水)は2年生、8日(木)は3年生の「お話の会」が予定されています。2・3年生の皆さん、楽しみにしていてください。
 

1年生 道徳

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。学校生活をたのしくするにはどうするとよいのだろう。資料をきっかけにして考えます。
 体ごと発表者の方を注目して、友達の意見をしっかり聞こうとする様子が伝わってきます。

整列もばっちり!

画像1 画像1
 1年生が運動場で練習していました。びしっと整列できています。駆け足の練習、かけっこの練習をしています。
 すっきりとした青空とさわやかな風が、東っ子たちをあとおししてくれています。

1年生 玉入れの練習

画像1 画像1
 運動場から元気な声が聞こえてきました。
 1年生が玉入れの練習をしています。
 ねらいを定めて・・・入ったかな?
 今日の練習は白組の圧倒的勝利だったようですよ。

なんじ なんじはん

画像1 画像1
 1年生の算数。時刻の読み方を勉強しています。
「1時にあわせてみよう」「長いはりを6のところまでうごかして・・・」
 家でも復習しておきましょう。

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)の朝の時間、1年生は、「お話の会」を行いました。1年生にとっては、小学校に入学して初めての「お話の会」でした。詩を読んでいただいたり、お話をしていただいたり、本の読み聞かせをしていただいたりしました。本の読み聞かせでは、担任の先生が前で大型の本を持ち、講師の古川先生が後ろで本を読むという形で行っていただきました。1年生の子どもたちは、静かに集中してお話を聞いていました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 次回の「お話の会」は、10月の初め頃を予定しています。1〜3年生の皆さんは、楽しみにしていてください。

オリジナルカレンダーを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生がコンピュータ室でオリジナルカレンダーづくりに挑戦していました。
ラインズのPC支援の先生に教えていただきました。マウスの操作も上手になりましたね。
すてきなカレンダーができあがりました。

1年 水鉄砲・シャボン玉遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(水)の1時間目、壁画前から元気な声が聞こえてきました。外を見てみると、1年生が生活科の「水鉄砲・シャボン玉遊び」をしていました。朝から気温が上がってきましたが、日陰をうまく利用して活動していました。

すきなもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室では、「すきなもの」について発表する活動をしていました。
「わたし(ぼく)の すきなものは ○○です」「どうしてすきなんですか」「○○だからです」
 皆にしっかり伝えることができましたね。

けんばんハーモニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は音楽の授業でけんばんハーモニカの練習をしています。音を出さずに、指づかいを練習しています。夏休みには家で実際に音を出しながら練習してくださいね。皆の演奏を聴ける日を楽しみにしています。

にじがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工では、水彩絵の具を使う学習が始まっています。今日はにじのいろをぬっていました。あか・あお・きいろを使って、色を混ぜ、七色の虹がいっぱいひろがっていきました。
 今日もすっきりしない蒸し暑い日ですが、東小学校にはにじがいっぱいです。

まっすぐ整列

画像1 画像1
 1年生が、図書室へ移動するために廊下に並んでいました。
 静かに、まっすぐ並ぶことができています。

おおきなかぶ

画像1 画像1
 1年生が国語の時間に「おおきなかぶ」の音読に取り組んでいました。
 教科書をしっかりと見て、大きな声で読みます。音読カードの宿題が出されたら、お家の方にも聞いていただきましょう。保護者の皆さん、そのときはサインをお願いします。

おいしーい アイスクリーム

画像1 画像1
 1年生の教室です。
 「つめたーい」「おいしーい」
アイスクリームを食べてにっこりです。

走れ 走れ!

画像1 画像1
 青空もとの体育は気持ちがよいですね。
 1年生は50M走の計測をしていました。
 まっすぐ走って駆け抜けよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337