最新更新日:2024/06/25
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

入学説明会 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度、貴船小学校に入学する新1年生の保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。
 資料をもとにして、貴船小学校の学校紹介や入学までに用意していただくものの説明をしました。
 その後、金田政実氏をお招きし、「絆(きずな)〜家族・いのち・こころ〜」という演目で、ご講演をしていただきました。新1年生の子どもたちが安心して貴船小学校の学校生活を送れるように、また、家族の絆を一層深め、改めてわが子へ愛情をもって子育てにむかう心づくりをしていただくための心がぽかぽか温かくなるお話でした。
 
 貴船小学校の全職員、入学式にお待ちしております。

無事登校しました! 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 道路が凍っていたので、転倒などによるけがを心配していましたが、大きなけがなく、貴船っ子全員、無事に登校しました。今朝は多くの職員が早出をし、凍結防止剤をまくなどして、子どもが安全に登校できるよう作業をしましたが、子どもたちが無事に登校できて、ほっと胸をなでおろしています。
 各通学団で、何人かの保護者の方々が集合場所まで見送ってくださったり、一緒に歩いてくださったりしたと聞きました。お子さんたちの安全な登校にご協力くださりありがとうございました。
 明朝も凍結が心配されます。集合場所や通学路の見守りにご協力くださると幸いです。

院内学級始業式 1/10

画像1 画像1
院内学級では、入院中の2人の児童が参加し、看護師さんや保育士さんにも見守っていただいて、始業式を行いました。
 校長先生からは、3学期は「体と心と頭を整とんしよう」というお話がありました。身体の調子を整え、次の学年になる心の準備をし、1年の勉強のまとめをしていけるといいですね。
 また、主治医の先生からも、昨日の成人の日にちなんで、大人になるまでの間にいろいろな経験をして成長してくださいというメッセージをいただきました。
今年も、1日1日を大切に過ごしていきましょう。

保健 年賀状 1/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年 明けましておめでとうございます。
 今年も毎日、貴船小学校のホームページで子どもたちの様子を紹介していきます。よろしくお願いいたします。
 保健室掲示板に、3学期始業式のときに子どもたちに読んでもらおうと、大きな年賀状が掲示してあります。新学期になったらじっくりと読んで、健康面で気を付けてもらいたいと思います。

冬休みの学校 12/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は週末に比べ、暖かい気温となり、多くの子が学校に体を動かしに来ていました。
 冬休み中、運動する機会が少なくなる子もいるかもしれません。縄跳びをしたり、走ったりするなど、ぜひ、寒さに負けずにたくさん体を動かしてくださいね。

現職教育を行いました 12/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市主席スクールカウンセラーの関口恵子先生をお招きして、不登校についての現職教育を行いました。
 グループ別で話合いながら、色々な視点で対応方法を検討しました。3学期に向けて、充実した勉強会になりました。
 

冬休みの学校の様子 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い時期が続き、貴船小学校にはまだまだ雪が残っています。そんな中、朝から運動場を小鳥が元気よく飛んでいました。みなさんも体調に気を付けて、健康第一に元気に過ごしてください。

院内学級終業式 12/23

画像1 画像1
一宮市民病院にある院内学級でも、終業式を行いました。
校長先生からは、貴船小学校の2学期を振り返ってお話があり、院内学級の子にも2学期がんばったことを自信にしてほしいというメッセージを伝えました。
また、主治医の先生からも、学校や病院でのいろいろな人との出会いで力をもらい、できることを増やしていきましょうというお話がありました。
冬休みも、身体を大切に過ごしてくださいね。

森兵太郎先生胸像銘板除幕式 12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市制101周年記念事業の一つとして、貴船小学校の黄門横にある胸像の銘板除幕式を行い、6年生児童が代表で参加しました。
 胸像は、昭和のはじめころに貴船小で先生として勤められ、野球チームを何度も全国優勝に導かれた森兵太郎先生です。その森先生の偉業を伝える銘板を設置しました。
 式の中で、一宮市長様をはじめとするご来賓の皆様から、偉大な先輩方が偉業を成し遂げている貴船っ子に、「君たちもきっとできる!元気な活躍を期待しています!」とエールをいただきました。ありがとうございました。

1年 チューリップをうえたよ 12/02

画像1 画像1
1年生は、チューリップの球根を植えました。
雲が広がり、そっと冷たい風が吹く中
みなさんでいっしょにがんばりました。
新2年生としてお兄さんやお姉さんになったころ
チューリップの花がさくのかな。

4年 理科の実験 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科で空気の温度と体積の勉強で、石けん水のまくをつかって温めたり、冷やしたりして、体積がどのように変化するのかを学習しました。みんなまくが膨らみ驚いていました。

勉強ピラミッド 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼の校長先生の話は「どうしたらかしこくなれるの?」という内容でした。かしこくなるためには、勉強ピラミッドを意識することです。そのキーワードは「よく」です。

 1 よく本を読む
 2 よく音読する
 3 よく朝ごはんを食べる
 
 の3つです。もりもり朝ごはんを食べて、みなさんかしこくなりましょう!

現職教育研究会 11/5

画像1 画像1
午前中は、学習発表会・生き方講演会でした。
午後は、先生たちが屋内運動場で現職教育研究会が開催されました。
講師の金田政実先生と共に教員としてのすてきな学びを深めることができました。
児童たちも先生たちも学び続ける貴船小学校でありたいと思います。
金田先生、ありがとうございました。

体調管理をしっかりしよう 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と変わって良い天気の1日となりました。子どもたちも放課は外で元気よく遊び、土曜日の学習発表会に向けてがんばって取り組んでいます。がんばってきた成果を見せる機会です。朝晩も冷え込み、かぜで体調を崩す子もちらほらいます。体調管理をしっかりして、金曜日元気に登校してくださいね。

全校除草作業 10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校除草作業がありました。

どの子も時間いっぱい草抜きをしていました。

6年生の子の中には何にも言わなくても低学年のお手伝いをする子もいました。

素晴らしい光景を見ることができて、きふねっ子の心優しい姿や頑張る姿に感激しました。

本当にありがとう。

第21回 いちのみやタワーパークマラソン 10/26

 本日お子さんを通して「第21回 いちのみやタワーパークマラソン」のチラシをお配りしました。興味のあるお子さんは、ご家族と相談して参加してみてはいかがでしょうか?詳しくは、チラシにあるQRコードから、大会ホームページをご覧ください。
 なお、参加申し込み締め切りは10月31日となっています。QRコードから申し込みができますので、チラシをご覧ください。


             記

□主催:いちのみやタワーパークマラソン実行委員会
□共催:一宮市、一宮市教育委員会、一宮市陸上競技協会、中日新聞社
□日時:2023年1月9日(月・祝)雨天・小雪決行
□会場:一宮市光明寺公園球技場周辺
□種目:マラソンの部、ジョギングの部2Km
□申込期間:10月1日(土)〜10月31日(月)
□申込方法:チラシのQRコードから申し込み
RUNNET ( https://runnet.jp/ )

※第21回 いちのみやタワーパークマラソンホームページはこちら
https://ichinomiya-sport.jp/marathon/

画像1 画像1

3年ぶりの全校朝礼です 10/25

 本日の集会は、全校児童が
屋内運動場に集合しました。
じつに3年ぶりです。換気に気をつけ、
緊張しながらの20分となりました。
児童のみなさんからの温かい拍手が
心に響いたことと思います。
 命を大切に 命を輝かせてがんばる
貴船っ子たちは元気に頑張ります。
画像1 画像1

秋季校外学習です 9/29

1年生から4年生まで
秋季校外学習へ、無事に出発しました。

乗車の前には、消毒をし、
シートベルトをして準備をします。

熱中症や体調に気をつけ、
それぞれの場所で
たくさんのすてきな学びを
してくれることを期待しています!

画像1 画像1

クラブ 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で行っているバレーボールとタグラグビーの写真です。どちらも少しでも上手になろうと練習を頑張っていますね。

一宮市巡回写生大会展示 9/14

 市内小学校代表者の写生大会の絵が展示されています。
 期間は、9/15−9/16の2日間、1階中央わたりに展示してあります。
 かきたいものを、工夫しながら力いっぱいかいてある作品ばかりです。
 本校の児童作品もあります。すてきな学びの2日間にしてくださいね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/19 食育の日  家庭の日
3/20 卒業式  交通事故0の日
3/21 春分の日
2022年度
3/16 B日課  
3/17 B日課  同窓会入会式  記念品授与式  6年修了式  卒業式予行練習
3/22 B日課

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427