最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:95
総数:491748
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月28日 今日の図書館の様子

中間放課にたくさんの子が図書館を訪れています。
特に1年生は昨日、図書館の使い方を学んだので放課が始まるすぐに図書館にきました。
いろいろな本を手にし、読書に親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 登校したら、まずは手洗い!

子どもたちは登校して教室でカバンをしまうと手洗いをしています。
放送委員の子たちも放送で呼びかけてくれています。
まだまだ新型コロナウイルス感染が収まりそうにありません。
しっかり手洗いの指導を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 今日の朝は読書タイム

水曜日の朝は読書タイムを設定しています。
読書で多くの文章に触れることで、言葉のボキャブラリーが増え、言いたいことをわかりやすく伝えたり、文章力を養ったりすることができます。また、 さまざまな本を読むことで、言葉の表現などが豊かになり、人とのコミュニケーション力が向上するとも言われています。読書に親しいんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 朝の登校

 朝方降り出した雨も登校時には止み、葉北っ子は元気に登校しています。今日もたくさんの見守りボランティアの方に助けられ、安全に登校できました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 休み時間は元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課の様子です。
自然いっぱい 笑顔いっぱい
の葉北っ子はみんなで楽しく遊んでいます。
今日も暑くなります。しっかり帽子をかぶりましょう。

4月25日 きれいに整とん

今日の朝の下駄箱を見たらどの学年も靴がきちんとそろって収められていました。

「はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう」

この詩は、長野市の円福寺の住職だった藤本幸邦(ふじもとこうほう)さんがつくった「はきものをそろえる」という詩です。

「自分のくつをきちんとそろえる」ちょっとした行為ですが、葉北っ子にこれからも大切にしてもらいたい心の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 お兄さん、お姉さんが遊んでくれます!

中間放課の1年生の教室をのぞくと6年生のお兄さん、お姉さんが1年生の子たちと遊んでくれています。
1年生の子たちをしっかり面倒みてくれる、頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 りっぱな1年生!

木曜日の昼休みはふれあいタイムで掃除はありませんでしたが、1年生の子たちが進んで掃除をしてくれました。
とても立派な、たのもしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 本日、学校公開

 今日は2時間目から学校公開(リモート参観)を行っています。
各学年の公開時間は次の通りです。
 2時間目(10:00〜10:40) 1・2年、たんぽぽ
 3時間目(11:00〜11:40) 3・4年
 4時間目(11:50〜12:30) 5・6年

参観の際にはミーティングIDとパスワード(事前に連絡済み)が必要です。

たくさんの保護者の方の参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 職員定時退校日

 新年度がスタートして約2週間が過ぎました。毎日笑顔で登校してくる子どもたちの姿を見ることができて、とてもうれしく思います。新しい学級での生活に早く慣れて、この先も頑張ってほしいと思います。
 また、市内ではまだ新型コロナウィルス感染症の状況が心配されるところです。学校では引き続き感染症対策をしっかりと行ってまいります。ご家庭におかれましても、お子さんの健康管理に十分ご留意いただき、感染症対策にご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、本日4月20日(水)は、毎月1回の「職員定時退校日」となっています。保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日 委員会活動 その2

画像1 画像1
学校の生活は委員会の当番活動によって成り立っている部分がたくさんあります。
素晴らしい葉栗北小学校にしていくためによろしくお願いします。

4月18日 今年度初の委員会活動!その1

今年第1回目の委員会活動を行いました。
自己紹介や活動内容の確認、当番の割り振りなどを行いました。
画像1 画像1

4月18日 コロナ対策

1.2年生、たんぽぽの水道の蛇口を、水を出しやすいものに変えていただきました。まだまだコロナが心配です。感染症予防のため、こまめに手を洗うよう指導しています。
画像1 画像1

4月18日 これからも交通事故ゼロを続けていきましょう!

 一宮市交通安全都市推進協議会より、2年間交通事故ゼロであったことの表彰を受けました。大切な命を守るため、これからも交通安全に気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 木曜の昼はふれあいタイム

毎週木曜日の昼は学級の仲間づくりのために15分間のふれあいタイムを設けています。
各クラスでいろいろな遊びを考え、楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 木曜の朝はスキルタイム

 木曜日の朝はスキルタイムを実施しています。
内容は学年ごとで決めています。
今日は担任の先生から課題計画表の立て方を教えてもらっている学年、漢字の学習に取り組んでいる学年がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 今日の登校の様子

 今日も葉北っ子は元気に登校しています。
横断歩道では班長がきちんと班のみんなを見守って渡しています。
立派な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 朝の読書

 朝の10分間ですが、読書の時間をつくっています。
朝から校内には静かな時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 見守りボランティアありがとうございます。

 朝の登校時、多くの見守り隊の方に見守られ子どもたちは登校しています。地域の方の協力のおかげで安全な登下校ができます。
 今年も1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 新年度のスタート!(登校の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から新年度がスタートしました。朝からみんなが元気に登校しました。久しぶりの学校に楽しい!嬉しい!といった声が聞けました。先生も皆さんの顔が見られてとてもうれしかったです。
 今日からまた1年間、毎日楽しく学校生活をしていきましょう。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 ペア学年ふれあい遊び(屋運) 防犯の日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553