最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:112
総数:492208
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、愛知のかきたま汁、愛知の根菜コロッケ、野菜ふりかけです。
 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知のかきたま汁に使われている卵、みつば、はくさいと愛知の根菜コロッケに使われているごぼう、にんじんは愛知県産の食材です。地元の恵みを味わって食べましょう。




11月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、どんがら汁、いも煮、りんごです。
 どんがら汁は、たらを使用した山形県の郷土料理です。たらをぶつ切りにして鍋に入れ、野菜や豆腐などをみそで煮込んで作る料理で、給食では、たらは角切りのものを使います。いも煮も山形県で昔から食べられている郷土料理の一つです。




11月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、あいちのだいこん葉ごはん、牛乳、肉じゃが、かぼちゃひき肉フライです。
 今日の肉じゃがには、にんじんが入っています。にんじんは、緑黄色野菜のひとつで、カロテンが多く含まれています。カロテンは、皮ふなどを丈夫にする働きや、ウイルスが体内に入らないように予防する働きなどがあります。

11月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チンゲンサイと豆腐の中華スープ、チャーハンの具、切干しだいこんのナムル、いちごプリンです。
 今日のチャーハンの具には、ベーコン、エリンギ、ねぎ、にんじん、卵が入っています。具材をねぎ油でいため、仕上げにごま油をかけた風味の良い一品になっています。ごはんと混ぜて食べましょう。




11月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かぶのクリームスープ、ハンバーグのきのこデミグラスソースがけです。
 かぶの旬は、2回あります。3月から5月が旬のかぶは、やわらかく、10月から12月が旬のかぶは、甘みのある味わいが特徴です。今日は、かぶの甘味を生かし、クリームスープでいただきます。




11月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、ミネストローネ、ボロニアステーキです。
 ミネストローネは、イタリアの家庭料理で、たくさんの野菜を使ったスープで、トマトを使うことが多いです。トマトには昆布と同じうま味成分のグルタミン酸が含まれています。うま味が加わることで味に深みやコクがでて、料理をおいしくしてくれます。




11月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、B・Bカレー、みかんゼリー和えです。
今日のカレーは、ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)が入っています。大豆は、今日のように蒸して柔らかくしたものをそのままの形で料理に使うこともありますが、豆腐や油揚げ、豆乳、きな粉などさまざまな姿に形を変えても食べられています。





11月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、エッグスープ、グリルチキンの赤ワインソースがけです。
 今日のエッグスープには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味の3つがそろい「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。スープやシチューだけではなく、肉じゃがや酢豚など、和風、洋風、中華風のいろいろな料理をおいしくしてくれます。




11月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、さつまいものポタージュ、白身魚のポーションフライ、ボイルキャベツ、とんかつソースです。
 食感と甘味が人気のさつまいもは、おかずやお菓子など、さまざまな、調理方法で広く親しまれています。さつまいもは、主にエネルギーのもとになる食べ物ですが、食物繊維やビタミンC、カリウムなども多く含まれています。



11月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、和風豚骨ラーメン、揚げギョーザです。
 今日の和風豚骨ラーメンには、豚肉、焼き豚、キャベツ、にんじん、なると、長ねぎ、メンマが入っています。メンマは、「麻竹」という種類の竹のこをゆでて、塩漬けしたものを発酵させて作ります。ラーメンの具などでよく食べられています。



11月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、たらの幽庵だれ、ほうれんそうのごま和えです。
今日のたらの幽庵だれには、ゆずを使用しています。ゆずは11月に旬を迎えますが、収穫時期が2回あります。夏に、青玉と呼ばれる未熟な青い実が収穫され、その後11月に黄色に熟したものが収穫され出荷されます。




11月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、鶏団子汁、さばの塩焼きです。
 今日の鶏団子汁には、はくさいが入っています。はくさいは、鍋料料理や漬け物に欠かせない野菜です。はくさいは、寒さから自身を守るためにたくさんの葉でおおわれています。寒さにたえたはくさいは甘み成分が増すため、冬のはくさいは甘くなります。



11月5日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、代表委員会から赤い羽根募金についての連絡がありました。また、いつでも簡単にできるゲームの紹介があり、教室からゲームに参加して楽しみました。
 また、防火作品コンクールや書写コンクールですばらしい成績を収めた人たちの表彰がありました。

11月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とだいこんの中華煮、お魚はんぺんの中華ソースです。
 だいこんは部位によって適する料理が異なります。葉に近い部分は、水分が多く甘みが強いので、サラダや生で食べるのに向いています。中心部分は辛みと甘みのバランスが良く、煮物に向いています。下の部分は水分が少なく辛みが強いので、漬け物やみそ汁に向いています。



11月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入り味噌汁、たこのから揚げ、ヨーグルトです。今日の献立は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立になっています。
 みなさんは、毎回の食事をよく噛んで、おいしく食べていますか。しっかり噛んで食べる習慣が大切です。まずは一口目を意識して噛んでみましょう。今日は、噛み応えのあるたこが登場しています。

11月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびしんじょうの吸い物、絹厚揚げの大豆そぼろあん、つぼづけです。
 えびしんじょうの吸い物には、えびしんじょう、白菜、人参、えのきたけ、ねぎが入っています。いわし、さば、むろあじ、めじかなどからとっただしを使用し、味わいよく仕上げています。

10月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、たらちり鍋、てりどり、シャインマスカットです。
 ちり鍋は、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などといっしょに煮た料理です。今日は、たらを使ったたらちり鍋です。たらは、たんぱくな味わいの白身魚で、鍋料理や揚げ物など幅広く使われます。




10月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、フルーツクリームヨーグルトです。
 ヨーグルトは世界中の多くの国で食べられています。牛の乳に乳酸菌や酵母を混まぜて発酵させるとヨーグルトができます。ヨーロッパでは長い歴史がありますが、日本で一般に食べられるようになったのは、昭和の後半です。



10月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、五目うどん、かぼちゃと大豆の揚げ煮です。
 今日の五目うどんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、ねぎ、干ししいたけが入っています。五目というのは5種類という意味だけでなく「いろいろなもの」という意味もあります。



10月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、オニオンスープ、チーズ入りコロッケ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
たまねぎは土の中で育つため、根の部分だと思う人もいるかもしれませんが、食べているのは葉の部分で、根はたまねぎの下についているひげのような部分です。たまねぎの甘味やうま味を味わいましょう。



2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備(10:00〜11:00)
新6年入学式準備(10:00〜11:00)
4/6 【防犯の日】入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553