最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:122
総数:491983
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、B・Bカレー、みかんゼリー和えです。
今日のカレーは、ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)が入っています。大豆は、今日のように蒸して柔らかくしたものをそのままの形で料理に使うこともありますが、豆腐や油揚げ、豆乳、きな粉などさまざまな姿に形を変えても食べられています。





11月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、エッグスープ、グリルチキンの赤ワインソースがけです。
 今日のエッグスープには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味の3つがそろい「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。スープやシチューだけではなく、肉じゃがや酢豚など、和風、洋風、中華風のいろいろな料理をおいしくしてくれます。




11月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、さつまいものポタージュ、白身魚のポーションフライ、ボイルキャベツ、とんかつソースです。
 食感と甘味が人気のさつまいもは、おかずやお菓子など、さまざまな、調理方法で広く親しまれています。さつまいもは、主にエネルギーのもとになる食べ物ですが、食物繊維やビタミンC、カリウムなども多く含まれています。



11月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、和風豚骨ラーメン、揚げギョーザです。
 今日の和風豚骨ラーメンには、豚肉、焼き豚、キャベツ、にんじん、なると、長ねぎ、メンマが入っています。メンマは、「麻竹」という種類の竹のこをゆでて、塩漬けしたものを発酵させて作ります。ラーメンの具などでよく食べられています。



11月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、たらの幽庵だれ、ほうれんそうのごま和えです。
今日のたらの幽庵だれには、ゆずを使用しています。ゆずは11月に旬を迎えますが、収穫時期が2回あります。夏に、青玉と呼ばれる未熟な青い実が収穫され、その後11月に黄色に熟したものが収穫され出荷されます。




11月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、鶏団子汁、さばの塩焼きです。
 今日の鶏団子汁には、はくさいが入っています。はくさいは、鍋料料理や漬け物に欠かせない野菜です。はくさいは、寒さから自身を守るためにたくさんの葉でおおわれています。寒さにたえたはくさいは甘み成分が増すため、冬のはくさいは甘くなります。



11月5日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、代表委員会から赤い羽根募金についての連絡がありました。また、いつでも簡単にできるゲームの紹介があり、教室からゲームに参加して楽しみました。
 また、防火作品コンクールや書写コンクールですばらしい成績を収めた人たちの表彰がありました。

11月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とだいこんの中華煮、お魚はんぺんの中華ソースです。
 だいこんは部位によって適する料理が異なります。葉に近い部分は、水分が多く甘みが強いので、サラダや生で食べるのに向いています。中心部分は辛みと甘みのバランスが良く、煮物に向いています。下の部分は水分が少なく辛みが強いので、漬け物やみそ汁に向いています。



11月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入り味噌汁、たこのから揚げ、ヨーグルトです。今日の献立は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立になっています。
 みなさんは、毎回の食事をよく噛んで、おいしく食べていますか。しっかり噛んで食べる習慣が大切です。まずは一口目を意識して噛んでみましょう。今日は、噛み応えのあるたこが登場しています。

11月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびしんじょうの吸い物、絹厚揚げの大豆そぼろあん、つぼづけです。
 えびしんじょうの吸い物には、えびしんじょう、白菜、人参、えのきたけ、ねぎが入っています。いわし、さば、むろあじ、めじかなどからとっただしを使用し、味わいよく仕上げています。

10月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、たらちり鍋、てりどり、シャインマスカットです。
 ちり鍋は、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などといっしょに煮た料理です。今日は、たらを使ったたらちり鍋です。たらは、たんぱくな味わいの白身魚で、鍋料理や揚げ物など幅広く使われます。




10月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、フルーツクリームヨーグルトです。
 ヨーグルトは世界中の多くの国で食べられています。牛の乳に乳酸菌や酵母を混まぜて発酵させるとヨーグルトができます。ヨーロッパでは長い歴史がありますが、日本で一般に食べられるようになったのは、昭和の後半です。



10月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、五目うどん、かぼちゃと大豆の揚げ煮です。
 今日の五目うどんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、ねぎ、干ししいたけが入っています。五目というのは5種類という意味だけでなく「いろいろなもの」という意味もあります。



10月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、オニオンスープ、チーズ入りコロッケ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
たまねぎは土の中で育つため、根の部分だと思う人もいるかもしれませんが、食べているのは葉の部分で、根はたまねぎの下についているひげのような部分です。たまねぎの甘味やうま味を味わいましょう。



10月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、かつおフライです。
 かつおは、古くから日本で食べられている魚です。かつおは、春の「初がつお」、秋の「戻りがつお」と呼ばれるように年に2回旬があります。秋のかつおは、春のかつおに比べて脂がのっておいしいと言われています。



10月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、さつま汁、豆腐バーグのおろしだれです。
 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんの汁物です。味付けや具は家庭や季節によってさまざまです。鹿児島県では昔から鶏の飼育がさかんで、鶏肉を使ったさまざまな料理が親しまれてきました。



10月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ベジタブルスープ、白身魚のケチャップソースです。
 ケチャップといえば、日本では一般的にトマトケチャップを指しますが、魚やきのこ、果物などで作られたケチャップもあります。フィリピンには、バナナから作られたケチャップがあるそうです。



10月21日 西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありました。

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
〇4日間で約1,680人分
〇2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者 市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法  市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スライスパン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、焼きフランクフルト、コーンサラダ、チョコクリームです。
 ポタージュとは、フランス語でスープ全般のことを指します。日本では、とろみがあるものをポタージュ、さらっとしたものをスープと呼びます。今日のかぼちゃのポタージュは、甘味が増した、食べごろのかぼちゃを使っています。



10月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、ソーキ汁、タコライスの具、タコライスの野菜です。
 今日の給食は沖縄の料理です。ソーキ汁は沖縄で昔から食べられている伝統的な家庭料理です。沖縄の料理には豚肉がよく使われ、ソーキ汁のソーキとは豚のあばら肉のことです。また、タコライスはメキシコのタコスから考案された沖縄発祥のスパイシーな料理です。



2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 定時退校日
3/17 短縮日課 6年修了式 卒業記念品授与式 卒業式準備
3/18 卒業式(1〜4年家庭学習)
3/19 食育の日
3/20 家庭の日 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553