最新更新日:2024/06/25
本日:count up40
昨日:122
総数:492015
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月14日 避難訓練(地震速報)

画像1 画像1
緊急地震速報の際に、強い揺れに備えた「シェイクアウト姿勢」をすぐとれるようにするための訓練を行いました。

ご家庭でも子供達がすぐ「シェイクアウト姿勢」を取れるようにお話ください。

5月14日 緑の募金(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は園芸委員の5年生が募金活動を行いました。
笑顔で明るく取り組むことができました。
ご協力ありがとうございました。

5月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いちみんの野菜スープ、カレーコロッケ、野菜ふりかけ、一宮卵のメロンプリンです。
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」の献立です。いちみんの野菜スープに使われているだいこんとなすは一宮市で栽培されたものです。一宮市ではほかにもいろいろな野菜が作られています。どんな野菜が作られているか調べてみると良いですね。



5月13日 緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会が緑の募金を集めました。
たくさんの募金ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症対策について(御家庭での取組のお願い)

現在、愛知県内の新型コロナウイルス感染症は、過去最高の感染者が報告される状況であり、各家庭におかれては感染予防意識を一層高めて生活されていることと存じます。
つきましては、新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、学校で安心・安全な生活を送ることができるよう、下記について御理解、御協力をお願いします。


1 同居家族に風邪症状が見られる場合、登校を控えるようにしてください。

2 同居家族が濃厚接触者に特定された場合、当該家族の陰性が判明するまでは登校させないようにしてください。
※2の指示が出た場合は、必ず速やかに学校へ連絡をしてください。

3 上記の2の場合以外にも同居家族等が体調不良等でPCR検査等を受ける場合は、必ず速やかに学校へ連絡をしてください。

○ 平日の連絡先
 葉栗北小 (0586)28−8729
○ 週休日の連絡先
 葉栗北小 (0586)28−8729
 学校教育課(0586)85−7073

5月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、じゃがいものポタージュ、ミートオムレツ、アスパラのドレッシング和えです。
 じゃがいもは土の中で成長するため、私たちが普段食べているのは根の部分だと思う人がいるかもしれませんが、実は「地下茎」という、茎の部分です。同じいも類のさといもは茎の部分、さつまいもは根の部分を食べています。



5月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、吉野汁、てりどりです。
 吉野汁は元々、葛という植物の根からとったでんぷんで、とろみをつけた汁物のことをいいます。奈良県吉野が葛の産地であることにちなんで吉野汁という名が付きました。給食では、葛粉のかわりにじゃがいもなどからとったでんぷんを使っています。




5月10日 定時退校日

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。5月12日(水)を5月の定時退校日として設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

5月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、湯葉のすまし汁、かれい甘みそフライです。
 かれい甘みそフライは、給食に初登場の料理です。京都生まれの西京白みそで甘めの味付けにしたかれいに衣を付けて揚げました。かれいは、淡白な味わいの白身魚で、今日のようなフライのほか、煮魚にしてもおいしくいただけます。




5月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのワインソースです。
 今日のコンソメスープには、たまねぎが入っています。たまねぎは、調理員さんが手作業で皮をむいています。たまねぎのほかにも、毎日たくさんの野菜がトラックで調理場へ運ばれ、調理員さんたちによっておいしい給食が作られます。




5月6日 いじめのサイン発見シート

言葉では伝えられなくても、「いじめ」があればこれまでとは違った行動や態度などが表れます。

「お知らせ」に「いじめのサイン発見シート」を掲載しました。ご家庭でも活用ください。


https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...
↑お知らせのリンク

5月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ汁、さばの塩焼きです。
 給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、みなさんの健やかな成長を願って、いろいろな食材から栄養をとってほしいからです。今日のみそ汁も具だくさんに仕上がっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。




次回のホームページ更新は5月6日(木)です。

連休後に更新します。
よろしくお願いします。

さわやかエコスタイルキャンペーン

5月1日〜10月31日の期間は、地球温暖化対策のために「さわやかエコスタイルキャンペーン」に取り組みます。

上着を着用なし、「ノーネクタイ」で勤務することが市環境政策課より推奨されています。

ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いします。

5月1日(土)〜5日(水)の新型コロナウイルス感染症に関する連絡先について

大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連絡先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

新制服の展示について

本日より5月31日(月)まで、一宮市役所4階エレベーター前に新制服を展示しております。
市役所においでになる際には、是非ご覧くださいますようお願いします。

4月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん、大豆と小魚の揚げ煮です。
 給食で定番のソフトめんですが、「ソフトスパゲティ式めん」という名前で、学校給食向けに開発されました。ミートソースやカレーソース、和風の料理など、どんな料理にでも合わせられるように考えられました。




4月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・牛丼・豆腐の胡麻味噌だれ・カットパインです。
 牛丼の具は、牛肉、しめじたけ、しらたき、玉ねぎ、ねぎ、にんじん、かまぼこで、食べやすくカットされていて、とてもおいしくいただきました。胡麻味噌だれも赤味噌で作られていて、子どもたちに好評でした。今日の給食は、中学年の量で674Kcalです。


4月27日 「小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナー」

一宮市より、市内在住の小中学生をおもちの保護者様対象に、「家庭でできるキャリア教育」についてのセミナー(無料)のご案内がありました。市ウェブサイトからお申し込みください。

市ウェブサイト該当ページURL:
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/event/even...

4月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボーはるさめ、さばナゲット、チョコクレープです。
 今日の給食のナゲットには、さばが使われています。主に食べられているさばは、まさば、ごまさば、たいへいようさばの3種類です。一般的にさばと言えばまさばのことを指すことが多いです。ごまさばは、名前の通り、ごまのような黒い点が体の下半分にあります。たいへいようさばはノルウェー辺りで獲れます。




2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 定時退校日
3/17 短縮日課 6年修了式 卒業記念品授与式 卒業式準備
3/18 卒業式(1〜4年家庭学習)
3/19 食育の日
3/20 家庭の日 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553