最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:40
総数:492440
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、かつおフライです。
 かつおは、古くから日本で食べられている魚です。かつおは、春の「初がつお」、秋の「戻りがつお」と呼ばれるように年に2回旬があります。秋のかつおは、春のかつおに比べて脂がのっておいしいと言われています。



10月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、さつま汁、豆腐バーグのおろしだれです。
 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんの汁物です。味付けや具は家庭や季節によってさまざまです。鹿児島県では昔から鶏の飼育がさかんで、鶏肉を使ったさまざまな料理が親しまれてきました。



10月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ベジタブルスープ、白身魚のケチャップソースです。
 ケチャップといえば、日本では一般的にトマトケチャップを指しますが、魚やきのこ、果物などで作られたケチャップもあります。フィリピンには、バナナから作られたケチャップがあるそうです。



10月21日 西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありました。

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
〇4日間で約1,680人分
〇2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者 市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法  市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スライスパン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、焼きフランクフルト、コーンサラダ、チョコクリームです。
 ポタージュとは、フランス語でスープ全般のことを指します。日本では、とろみがあるものをポタージュ、さらっとしたものをスープと呼びます。今日のかぼちゃのポタージュは、甘味が増した、食べごろのかぼちゃを使っています。



10月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、ソーキ汁、タコライスの具、タコライスの野菜です。
 今日の給食は沖縄の料理です。ソーキ汁は沖縄で昔から食べられている伝統的な家庭料理です。沖縄の料理には豚肉がよく使われ、ソーキ汁のソーキとは豚のあばら肉のことです。また、タコライスはメキシコのタコスから考案された沖縄発祥のスパイシーな料理です。



10月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ汁、ほっけの塩焼き、いんげんのごま和え、りんごです。
 ほっけは、北海道から東北にかけてよくとれる魚です。たんぱくな味わいで食べやすく、大きいもののほうが美味とされています。ほっけは成長とともに呼び名が変わる出世魚です。



10月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、すきやき、キャベツ入りつくねです。
 「つくね」と「つみれ」は、どちらもひき肉や魚のすり身に調味料を加えて作られます。つくねは、手でこねて形を作るという意味の「つくねる」が語源に、一方、つみれは汁の中に一口大に「つみ取って入れる」ことが語源とされています。

10月14日 西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありました。

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  10月17日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
  〇 西保健センター(尾西庁舎)
   【接種日】11月6日(土)・7日(日)
   ・2日間で約840人分
   ・2回目の接種日は3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
   【ワクチン】ファイザー製
 〇一宮市民病院
   【接種日】11月6日(土)・7日(日)
   ・2日間で約2,400人分
   ・2回目の接種日は3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
   【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ
   ※「一宮市ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
     https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
   11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、揚げギョーザ、きゅうりのナムルです。
 しょうゆは日本を代表する調味料のひとつです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取り引きされていました。

10月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ハヤシライス、切干しだいこんとひじきのサラダです。
 だいこんを切って天日に干した切干だいこんは、古くから作られてきた保存食のひとつです。だいこんの切り方や作られる土地の気候、干す前の加熱の有無など、作り方の違いによりさまざまな種類があります。



10月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みそおでん、さけフライです。
 さけは、日本人にとって古くからなじみのある魚で、縄文時代には大規模な漁が行なわれていたとされています。また、食料としてだけでなく、皮が服や靴などの材料として活用されることもあったそうです。



10月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、春雨スープ、油淋鶏(ユーリンチー)です。
 油淋鶏は、揚げた鶏肉にしょうゆや酢、ねぎなどで作ったたれをかけた中国の料理です。日本では、骨が付いていない鶏肉に衣を付けて揚げたものがよく知られていますが、中国では、骨付きで衣なしの油淋鶏もあります。



10月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝菜、春巻です。
 今日の八宝菜にはうずら卵が入っています。うずら卵の殻には、特徴のあるまだら模様があります。同じメスからは同じ模様の卵が産まれるそうです。うずら卵を見る機会があったら探してみましょう。


10月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、栗のシチュー、オムレツのデミグラスソースです。
「実りの秋」と言うように秋に旬を迎える食べ物はたくさんあり、栗も秋が旬の食べ物です。栗は長野県や青森県などで縄文時代の遺跡から見つかっています。大昔の人々も栗を食べていたようです。
 今日の給食はエネルギーのもとになる炭水化物が豊富な栗を使ったシチューです。秋の味覚を楽しみましょう。
 

10月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、ミンチカツです。
 今日ののっぺい汁にはさといもが入っています。さといもは、大きな親いもの周りに、子いも、孫いもと増えていくので、子孫繁栄を連想させる縁起の良い食べ物と言われています。そのため、おせち料理などのお祝い料理にも使われています。



10月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、ピリ辛肉じゃがです。
 わかめは、日本各地の海の中に生えている海藻です。青森県の遺で縄文器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことが分かっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。



10月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、湯葉のすまし汁、絹厚揚げの甘みそだれ、納豆です。
 今日の給食には、湯葉や豆腐、厚揚げ、赤みそや納豆といった、大豆から作られている食べ物がたくさん登場します。大豆はいろいろな食べ物にすがたをかえています。ほかにどんなものが大豆から作られているか調べてみるとよいですね。



県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありましたので、お知らせします。

予約開始日時  10月3日(日) 午前8時30分

 【接種場所】名古屋空港ターミナルビル会場(所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)
【予約枠数】合計2,000人  ※対象 12歳以上で接種券をお持ちの方
【接種日】 10月15日(金)15:00〜20:00 200人
 10月16日(土) 9:00〜16:30 500人
  10月17日(日)15:00〜20:00 300人
   10月22日(金)15:00〜20:00 200人
   10月23日(土) 9:00〜18:30 500人
10月24日(日)15:00〜20:00 300人
・接種は2回で、2回目の接種は原則、4週間後の同一時間になります。
【ワクチン】モデルナ製
【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。
【交通手段のご案内】
名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが
運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
「バス発着所・駐車場」
  https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa...

・今後の予定は、ワクチンの在庫量を精査しながら、予約枠を確保したうえで、予定受付を行います。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室

10月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、スタミナ汁、いわしの梅だれがけ、ほうれんそうのささみ和え、ブルーベリーゼリーです。
 今日の給食に使われている「いわし、にんじん、ほうれんそう、ブルーベリー」には、目の働きを助ける栄養素が多く含まれています。これらの食べ物はもちろん、普段の食事でも好き嫌いをせずに食べて、体の健康を保ちましょう。



2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 新旧PTA総務委員会(書面)
避難訓練
2/23 天皇誕生日
2/25 短縮 第5回学校運営協議会 事故けがゼロの日
2/28 短縮
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553