最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:103
総数:492355
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みそおでん、さけフライです。
 さけは、日本人にとって古くからなじみのある魚で、縄文時代には大規模な漁が行なわれていたとされています。また、食料としてだけでなく、皮が服や靴などの材料として活用されることもあったそうです。



10月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、春雨スープ、油淋鶏(ユーリンチー)です。
 油淋鶏は、揚げた鶏肉にしょうゆや酢、ねぎなどで作ったたれをかけた中国の料理です。日本では、骨が付いていない鶏肉に衣を付けて揚げたものがよく知られていますが、中国では、骨付きで衣なしの油淋鶏もあります。



10月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝菜、春巻です。
 今日の八宝菜にはうずら卵が入っています。うずら卵の殻には、特徴のあるまだら模様があります。同じメスからは同じ模様の卵が産まれるそうです。うずら卵を見る機会があったら探してみましょう。


10月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、栗のシチュー、オムレツのデミグラスソースです。
「実りの秋」と言うように秋に旬を迎える食べ物はたくさんあり、栗も秋が旬の食べ物です。栗は長野県や青森県などで縄文時代の遺跡から見つかっています。大昔の人々も栗を食べていたようです。
 今日の給食はエネルギーのもとになる炭水化物が豊富な栗を使ったシチューです。秋の味覚を楽しみましょう。
 

10月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、ミンチカツです。
 今日ののっぺい汁にはさといもが入っています。さといもは、大きな親いもの周りに、子いも、孫いもと増えていくので、子孫繁栄を連想させる縁起の良い食べ物と言われています。そのため、おせち料理などのお祝い料理にも使われています。



10月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、ピリ辛肉じゃがです。
 わかめは、日本各地の海の中に生えている海藻です。青森県の遺で縄文器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことが分かっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。



10月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、湯葉のすまし汁、絹厚揚げの甘みそだれ、納豆です。
 今日の給食には、湯葉や豆腐、厚揚げ、赤みそや納豆といった、大豆から作られている食べ物がたくさん登場します。大豆はいろいろな食べ物にすがたをかえています。ほかにどんなものが大豆から作られているか調べてみるとよいですね。



県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありましたので、お知らせします。

予約開始日時  10月3日(日) 午前8時30分

 【接種場所】名古屋空港ターミナルビル会場(所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)
【予約枠数】合計2,000人  ※対象 12歳以上で接種券をお持ちの方
【接種日】 10月15日(金)15:00〜20:00 200人
 10月16日(土) 9:00〜16:30 500人
  10月17日(日)15:00〜20:00 300人
   10月22日(金)15:00〜20:00 200人
   10月23日(土) 9:00〜18:30 500人
10月24日(日)15:00〜20:00 300人
・接種は2回で、2回目の接種は原則、4週間後の同一時間になります。
【ワクチン】モデルナ製
【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。
【交通手段のご案内】
名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが
運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
「バス発着所・駐車場」
  https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa...

・今後の予定は、ワクチンの在庫量を精査しながら、予約枠を確保したうえで、予定受付を行います。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室

10月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、スタミナ汁、いわしの梅だれがけ、ほうれんそうのささみ和え、ブルーベリーゼリーです。
 今日の給食に使われている「いわし、にんじん、ほうれんそう、ブルーベリー」には、目の働きを助ける栄養素が多く含まれています。これらの食べ物はもちろん、普段の食事でも好き嫌いをせずに食べて、体の健康を保ちましょう。



9月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、さといもコロッケ、ボイルキャベツです。
 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名前の通り、3枚のはが付いています。給食では、ハウスで水耕栽培されたみつばを使用しています。スポンジに根がついた状態で出荷されています。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。



9月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん、ボロニアステーキ、コールスローです。
 今日のカレーソフトめんの中には、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい「西洋のかつお節」といわれるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。



9月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、トックク、焼き肉丼の具です。
 トッククに入っているトックは、うるち米で作られています。もち米で作る餅のようには伸びず、味がしみやすく煮崩れしにくいです。給食では、トックを牛肉、わかめ、にんじん、もやし、干ししいたけ、長ねぎと一緒にスープでいただきます。



9月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、秋の味覚汁、さんまのみぞれ煮、冷凍パインです。
 さんまは秋が旬の魚です。9月から11月に獲れるさんまは脂がのっておいしいです。今日の給食では、さんまをだいこんおろしと一緒に煮てさっぱりとしたみぞれ煮に仕上げました。骨ごと食べられるように調理されているので、成長期に特に必要なカルシウムを多くとることができます。



9月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵です。
 じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれるビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくい特徴があります。



9月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、ひじきのいため煮、フローズンヨーグルトです。
 かぼちゃは、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃ、西洋かぼちゃの3つに分けられます。日本かぼちゃは、ねっとりとした食感で和食との相性が良く、煮物に適しています。食用のペポかぼちゃには、給食にも登場するズッキーニがあります。西洋かぼちゃは、甘みが強くホクホクとした食感です。




9月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いものこ汁、はがつおの香味だれ、こがね和えです。
 はがつおは下あごに鋭い歯が生えているのが特徴です。味もおいしく、8月から10月に旬を迎える魚です。かつおに比べて頭の部分が細長く、しま模様にも違いがあります。かつおは、お腹に模様があるのに対し、はがつおは背中側に模様があります。




9月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、ミネストローネ、かぼちゃとお豆のフライです。
 今日のミネストローネには、トマトが入っています。ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。トマトには、昆布や煮干しと同じグルタミン酸という、うまみ成分が多く含まれています。トマトの赤色が増して熟すほど、うまみ成分であるグルタミン酸が増加し、よりおいしくなります。






9月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、十五夜汁、五目きんぴら、お月見団子です。
 今年は9月21日が十五夜です。十五夜には、ススキ、団子、さといもなどをお供えして、お月見を楽しむ風習がありますが、作物の豊作を願う収穫祭の、意味もあります。今日の給食は十五夜にちなんで、さといもや月の形をしたかまぼこが入っています。



9月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、ちゃんこ汁、豆腐ステーキのそぼろあん、ブロッコリーのおかか和えです。
 今日のちゃんこ汁には、しらたきが入っています。海そうの粉末を使用し黒っぽく作るこんにゃくに対し、海そうの粉末を使用しないしらたきは白色に仕上げます。こんにゃくの原料を小さな穴に通して、糸のように細いひも状にして作られる様子が滝のように見えることから、しらたきとよばれるそうです。



9月15日  12歳以上を対象とした一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  9月19日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
   ・ 一宮市民病院
   ・ 10月4日(月)〜22日(金)の月・火・金
   ・ 各週約800人、合計約2,400人
   ・ 2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※またはコールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

 (5)今後の予定
次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)             

2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 県SC来校
2/6 防犯の日
2/7 相談週間(-18日) 【ク9】
2/9 市SC午後
2/10 安全を確認する日 一日観察日 交通事故ゼロの日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553