最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:40
総数:492430
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

9月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、豆腐つくねのごまみそだれです。
 今日のごまみそだれには、すりごまが使われています。ごまは、することで香りが出て風味を感じやすくなります。また、そのまま食べるよりも消化が良くなり、ごまの栄養が吸収されやすくなります。


9月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ツナカレー、フルーツカクテルです。
 給食のカレーは、牛肉や豚肉、鶏肉が使われることがほとんどですが、今日はマグロフレークを使ったツナカレーです。いつもの給食のカレーと比べながら味わって食べてください。


9月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、チキンのトマト煮、ハンバーグのレモンソースです。
 今日のチキンのトマト煮には、トマトピューレ、カットトマト、トマトケチャップと3種類のトマトの加工品が使われています。一般的に加工用のトマトは、加工専用に作られた品種で、旬の時期に完熟したものを使用しています。


9月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、なしゼリーです。
 今日の豚汁には、豚肉、豆腐、油揚げ、さといも、ごぼう、だいこん、にんじん、長ねぎが入り、みそは赤みそを使っています。赤みそとたくさんの具材から出るうま味がたっぷりの汁物です。


定時退校日のお知らせ

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、9月16日(水)を本校の9月の「職員定時退校日(16:50退校)」と設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

9月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、ひじきのいため煮、たくあんです。
 給食のひじきのいため煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、にんじんが入っています。マグロフレークのうま味と、とうもろこしやにんじんの自然な甘味で食べやすく、給食の人気献立のひとつです。


9月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、はくさいとベーコンのスープ、ポテトビーンズ、のりふりかけです。
 ポテトビーンズは富士小学校の児童が考えた献立です。じゃがいもと大豆を油で揚げ、塩と青のり粉で味付けしました。青のり粉の風味が食欲を増すひと品になっています。


9月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、和風豚骨ラーメン、棒ギョーザです。
 今日の和風豚骨ラーメンには、キャベツが入っています。愛知県ではキャベツの栽培が盛んです。特に、温暖な気候や、用水が整備された立地条件をいかして、東三河地域を中心に生産されています。


9月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、トックク、韓国風肉じゃがです。
 今日の韓国風肉じゃがには、コチュジャンという調味料が使われています。コチュジャンは、とうがらしを使った辛味のある調味料です。鍋物やいため物、煮物などさまざまな料理に使われます。


9月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、エッグスープ、しいらバジルフライ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色の方が栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏のえさに含まれる色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。


9月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、牛丼、さといもコロッケです。
 コロッケの材料と聞いて思い浮かぶのはじゃがいもではないでしょうか。今日は、じゃがいものかわりにさといもを使ったコロッケです。普段よく食べるじゃがいものコロッケとどんな違いがあるのか感じながら味わって食べてみてください。


9月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、だいこんのそぼろ煮、いかの天ぷら、お米のタルトです。
 だいこんは、育てる土の性質などによって形が変わりやすい野菜です。また、さまざまな品種があり、とても長い守口だいこんや、大きくて重い桜島だいこんなど、ギネス記録を持つ品種もあります。給食で使われるのは、市場に一番多く出回っている青首だいこんです。


9月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネゼリー和えです。
 今日のキーマカレーには、ひよこ豆が入っています。ひよこ豆は、くちばしのような突起があり、ひよこの頭に似た形をした豆です。食感は栗に近く、ホクホクとした味わいを楽しめます。


9月2日(水)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震の後に火災が発生したという前提で避難訓練を行いました。
避難路の再確認で運動場まで避難しました。

その後、消防署の方の話を聞き、消火器の使い方を学びました。

「おはしも」を守って安全に避難するとともに、
消火器の位置も普段から意識して生活できるとよいと思います。

9月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、てりどりです。
 かぼちゃは、緑黄色野菜の仲間です。緑黄色野菜の多くは、赤色、黄色、緑色などの濃い色をしています。カロテンという肌の健康を保つのに欠かせない栄養素が豊富に含まれています。


8月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、ミンチカツ、フローズンヨーグルトです。
 今日のかきたま汁に使われている卵は、一宮市で生産された卵です。一宮市では、卵のほかにも生産がさかんな農産物があります。自分が住んでいる地域でどんなものが作られているのか調べてみるとよいですね。



8月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、カレーマカロニ、焼きフランクフルトです。
 今日のカレーマカロニには、カットトマトが使われています。トマトにはうま味成分が含まれ、真っ赤に熟すにつれてこの成分が増加します。今日のカットトマトは完熟したトマトを加工しているため、うま味がたっぷりです。


8月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、チキンナゲットです。
 今日のミートソースには、たまねぎが使われています。たまねぎは、調理員さんがひとつひとつ皮をむいています。たまねぎの他にも、毎日たくさんの野菜がトラックで調理場へ運ばれ、調理員さんたちが品質の確認をしながら丁寧に作業をします。


8月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、さわやかゼリー和え、小魚です。
 給食に登場するゼリー和えには、いろいろな種類があります。今日は暑い季節に食べやすい、さっぱりとしてさわやかな甘みのあるゼリーを使っています。さわやかゼリー和えは初登場です。皆さん味わって食べてください。


8月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、海鮮仕立ての中華スープ、あじの夏野菜ソースです。
 今日の海鮮仕立ての中華スープは、ほたてやあさりなどの貝のうま味がきいただしと、鶏肉のうま味がつまった「チーユ」という油と、ねぎの風味が豊かな「ねぎ油」などを加えたスープです。ほたてフレークやいか、たこ団子、野菜が入り、味わい深く仕上がっています。


2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553