最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:91
総数:492386
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、和風豚骨ラーメン、愛知の野菜春巻です。
 今日の和風豚骨ラーメンには、ぶ た肉、焼き豚、キャベツ、にんじん、なると、ねぎ、メンマが入っています。たくさんの具材から出でるうま味と、和風豚骨スープの深いコクでラーメンを味わいましょう。



1月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、いんげんのごま和えです。
 豚肉は、みなさんの体を作るために必要となる良質なたんぱく質が豊富であり、牛肉や鶏肉に比べてビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1は、体の中でエネルギーを作る助けをしてくれる栄養素です。



1月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝湯、鶏肉のから揚げ、型抜きレアチーズです。
 今日の八宝湯にはうずらの卵が入っています。うずら卵の殻には模様があり、この模様は卵ごとに違い、同じものがないように見えますが、同じうずらから生まれる卵はほぼ同じ模様になるそうです。



1月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、肉団子、味付けのりです。
 今日のちゃんこ汁に入っている「はくさい」は、鍋の材料として定番の野菜のひとつです。1年中出回っていますが、旬は冬で、冬の寒さに耐えて育った「はくさい」は、甘みがぐんと増します。汁物に使うことで、とろけるようなやわらかさと甘みを味わうことができます。



12月28日(月)今年もありがとうございました。

画像1 画像1
2学期の間、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動のために多大なるご支援とご協力を受け賜り、大変ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。     
 なお、12月29日(火)〜1月3日(日)は学校閉校日となります。
※緊急なご用件の方は、一宮市教育委員会学校教育課(電話0586-85-7073)までご連絡ください。
※新型コロナウイルス感染症にかかるご用件の方は、一宮市役所新型コロナ対策室(電話0586-28-8959 17:00〜19:00)までご連絡ください。
 
令和2年のウェブページ更新はこれで最後です。次回の更新は、令和3年1月4日(月)になります。皆様、よいお年をお迎えください。

12月25日(金)今日はクリスマス♪

画像1 画像1
 今日はクリスマスです。みなさんの家にサンタさんは来たでしょうか。楽しい冬休みを過ごしていることと思います。
 学校では、1〜3年生がパンジーとビオラを育てています。お世話になった6年生が卒業する会場を花で飾るため、毎日お世話をがんばっています。今日もきれいな花を咲かせていました。
画像2 画像2

12月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものカレー煮、キャベツ入りつくね、みかんです。
 今日のじゃがいものカレー煮に入っているさやいんげんとにんじんは、緑黄色野菜に分類されます。緑黄色野菜の多くは赤色、黄色、緑色などの濃い色をしています。緑黄色野菜には、カロテンという皮ふや肌を健康に保つのに欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

12月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、あんかけ風ソフトめん、星形はんぺんです。
 あんかけ風ソフトめんは、名古屋名物のあんかけスパゲッティをイメージして作りました。トマトベースの濃厚な味付けとスパイスがきいたソースが特徴です。めんとよくからめて食べましょう。
(今日は学校へのソフトめんの配送が遅れたため、5時間目の授業を先に行い、その後給食を実施しました。)



12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

12月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、冬至のみそ汁、れんこんサンドフライ、いんげんのごま和えです。
 冬至は、太陽が最も低い位置を通るため、一年で最も昼が短い日のことです。冬至の日にかぼちゃを食べたり、ゆずを入れたお風呂に入ったりすると風邪をひかないと言われています。今日のみそ汁は冬至にちなんでかぼちゃが入っています。



12月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、キャベツとコーンのみそ汁、ポテトコロッケ、しらすのつくだ煮です。
 キャベツは大きく分けて、葉の巻きがしっかりしている「冬系」と、巻きがゆるい「春系」に分けられます。冬系のキャベツは、火を通すと甘味が増すため加熱調理に向いています。みそ汁に溶け出したキャベツの甘味を味わいましょう。



12月17日(水)交流委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽの子たちと休み時間にボードゲームや、ボール投げをして、楽しく交流しています。たんぽぽの子たちも、交流委員のお兄さんお姉さんが来てくれることを喜んでいます。

12月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、野菜春雨スープ、焼肉丼です。
 春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどから作られます。似たような食材のビーフンは、うるち米からできています。今日の給食では、緑豆で作られた春雨を野菜と肉類とともにスープにしていただきます。



12月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、ホワイトシチュー、ハーブチキンのトマトソース、クリスマスケーキです。
 かぶは、寒さが続く今が一番おいしい時期です。火を通すと柔らかくなり甘味と旨味が増します。なめらかな口当たりで、今日のようなホワイトシチューに入れてもよくあいます。また、漬物やサラダなど生で食べるとシャキャキとした食感が楽しめます。



12月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、中華飯、ポークシューマイです。
 中華飯には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に黒ずんだ茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。うずら卵の生産は愛知が全国約70%を占め、愛知県内でも特に豊橋市が有名です。



12月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、あじフリッターです。
 今日の茶わん蒸しスープには、みつばが入っています。みつばは、カロテンやカリウムなどが多く含まれています。また、みつばの独特の風味は、食欲増進の効果があったり、味にアクセントをつけたりしてくれます。

12月11日(金)定時退校日のお知らせ

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。12月16日(水)を12月の定時退校日として設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

12月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、けんちん汁、ぶりの照り焼きです。
 今日のけんちん汁には、ねぎが入っています。ねぎは大きく分けると、白い部分が多い根深ねぎと、緑の部分が多い葉ねぎに分かれます。ねぎは昔からかぜを引いた時に食べるとよいと言われています。それは、ねぎに含まれる辛味成分が体を温め、血行を良くしてくれる効果があるからです。



12月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、関東煮、豆腐のごまみそだれです。
 今日の関東煮には、こんにゃくが入っています。こんにゃくはこんにゃくいもといういもの一種から作られています。こんにゃくいもだけでこんにゃくを作ると白色のこんにゃくになります。スーパーで並んでいる黒っぽい色のこんにゃくは、ひじきなどの海草を混ぜて色をつけています。



12月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、鶏肉のチリソースです。
 鶏肉のチリソースは、奥中学校の生徒が考えた献立です。酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして油で揚げ、ケチャップやチリパウダー、砂糖などで作ったチリソースをかけてできあがります。



2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553