最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:40
総数:492427
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

9月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、とうがんのかきたま汁、大葉ささみフライです。
 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、夏に収穫される野菜です。皮がかたく、収穫してから冬まで保存できるところからその名がつきました。愛知県では「琉球とうがん」という品種の生産がさかんですが、「あいちの伝統野菜」に選定された「早生とうがん」も栽培されています。

9月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みぞれ汁、キャベツ入りつくねです。
 今日のみぞれ汁には、おろしただいこんを使っています。おろしただいこんを、冬に降るみぞれに見立ててみぞれ汁と呼ばれます。おろしただいこんは、和え物や煮物にも使われ、みぞれ和え、みぞれ煮と呼ばれます。


9月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、スタミナ汁、さんまのおかか煮、いんげんのごま和えです。
 今日のスタミナ汁には、にんにくが使われています。気温が高い日が続くと、食欲がなくなってあまり食事を食べられないという人もいます。にんにくの香りは食欲を増して、残暑を乗り切るスタミナをつけてくれます。


9月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子汁、あじの香味だれです。
 あじは、世界中の暖かい海に生息しており、海の流れに乗って、群れで泳ぐ魚です。種類が非常に多く、日本近海だけでもまあじ、めあじ、むろあじなど20種類以上のあじがいます。今日は、まあじをごま油を使った香味だれでいただきます。


9月24日(木)「はぐりんピック」延期のお知らせ

日ごろは本校の教育活動に格別のご理解とご協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
さて,明日9月25日(金)は「はぐりんピック」を開催する予定でしたが,午前4時より雨の予報が出ております。誠に残念ですが,「はぐりんピック」は28日(月)に延期とさせていただきます。明日は金曜日の時間割りで進めます。なお,28日(月)に来校される際は,
・必ず検温を実施していただき,37.5度以上の場合は来校を控えてください。
・学校周辺での路上駐車は近隣の方にご迷惑になりますので,おやめください。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。


9月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、春雨スープ、鶏肉のから揚げです。
 今日の春雨スープには、干ししいたけが入っています。しいたけは味と香りに特徴があるきのこです。うま味成分を豊富に含んでおり、だしの材料としても使われています。


9月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、五目ソフトめん、さつまいも入りかきあげです。
 今日の五目ソフトめんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、にんじん、えのきたけ、長ねぎ、干ししいたけの7種類の具材が入っています。五目というのは5種類という意味だけでなく「いろいろなもの」という意味もあります。


9月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、ビーフンスープ、まぐろナゲット、切干しだいこんのナムルです。
 ビーフンは、うるち米などを原料として作られています。いため物にすることもありますが、今日の給食では、野菜や肉などの具材とともにスープでいただきます。


9月17日 修学旅行説明会&中学校隣接校選択制説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉栗中学校から校長先生にお越しいただき、葉栗中学校の概要をご説明いただきました。

その後、今年度の修学旅行についてご説明いたしました。

新型コロナウイルス感染防止の観点から、バス、部屋割り、行き先等々大幅に変更しました。

子供達が安心して思い出を作ることのできる修学旅行になるよう全力で取り組みます。

9月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、豆腐つくねのごまみそだれです。
 今日のごまみそだれには、すりごまが使われています。ごまは、することで香りが出て風味を感じやすくなります。また、そのまま食べるよりも消化が良くなり、ごまの栄養が吸収されやすくなります。


9月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ツナカレー、フルーツカクテルです。
 給食のカレーは、牛肉や豚肉、鶏肉が使われることがほとんどですが、今日はマグロフレークを使ったツナカレーです。いつもの給食のカレーと比べながら味わって食べてください。


9月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、チキンのトマト煮、ハンバーグのレモンソースです。
 今日のチキンのトマト煮には、トマトピューレ、カットトマト、トマトケチャップと3種類のトマトの加工品が使われています。一般的に加工用のトマトは、加工専用に作られた品種で、旬の時期に完熟したものを使用しています。


9月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、なしゼリーです。
 今日の豚汁には、豚肉、豆腐、油揚げ、さといも、ごぼう、だいこん、にんじん、長ねぎが入り、みそは赤みそを使っています。赤みそとたくさんの具材から出るうま味がたっぷりの汁物です。


定時退校日のお知らせ

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、9月16日(水)を本校の9月の「職員定時退校日(16:50退校)」と設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

9月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、ひじきのいため煮、たくあんです。
 給食のひじきのいため煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、にんじんが入っています。マグロフレークのうま味と、とうもろこしやにんじんの自然な甘味で食べやすく、給食の人気献立のひとつです。


9月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、はくさいとベーコンのスープ、ポテトビーンズ、のりふりかけです。
 ポテトビーンズは富士小学校の児童が考えた献立です。じゃがいもと大豆を油で揚げ、塩と青のり粉で味付けしました。青のり粉の風味が食欲を増すひと品になっています。


9月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、和風豚骨ラーメン、棒ギョーザです。
 今日の和風豚骨ラーメンには、キャベツが入っています。愛知県ではキャベツの栽培が盛んです。特に、温暖な気候や、用水が整備された立地条件をいかして、東三河地域を中心に生産されています。


9月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、トックク、韓国風肉じゃがです。
 今日の韓国風肉じゃがには、コチュジャンという調味料が使われています。コチュジャンは、とうがらしを使った辛味のある調味料です。鍋物やいため物、煮物などさまざまな料理に使われます。


9月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、エッグスープ、しいらバジルフライ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色の方が栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏のえさに含まれる色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。


9月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、牛丼、さといもコロッケです。
 コロッケの材料と聞いて思い浮かぶのはじゃがいもではないでしょうか。今日は、じゃがいものかわりにさといもを使ったコロッケです。普段よく食べるじゃがいものコロッケとどんな違いがあるのか感じながら味わって食べてみてください。


2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 5時間授業 給食あり
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553