最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:40
総数:492427
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、愛知県産にじますの黒酢だれ、ひじきのささみ和えです。
 今日のにじますは、愛知県で養殖されたものです。にじますはたんぱく質が豊富で、ビタミンやミネラルなどの栄養素もバランスよく含んでいます。塩焼き、から揚げ、甘露煮などいろいろな料理に使われます。


2月1日(月) 今日の朝礼

今日はZOOMで朝礼を行いました。
福祉善行児童の表彰の後、新しく本校にお見えになった先生の紹介がありました。
校長先生からは、次のようなお話がありました。

 
 今日はみなさんの健康や、周りの人の健康を守るためのお話をします。
 今、11の都道府県に、新型コロナウイルスを広げないための緊急事態宣言が出されていることを知っていますか?この中には、愛知県もお隣の岐阜県も含まれています。
 この緊急事態宣言は、コロナにかかる人が多い地域に出されています。ですから、愛知県に住むみなさんは、コロナにかからないように、生活の中でいくつか気を付けていますね。今朝はそれがきちんとできているか、一度自分自身の生活を振り返ってみましょう。
 まず1つ目。「手洗いはきちんと30秒できていますか?」今はとても水が冷たい季節ですが、がんばって手洗いをしてくださいね。
 2つ目は、「マスクを正しくつけていますか?」です。特に鼻が出ていることはないか、チェックしてみてください。
 3つ目は、特に家に帰った時です。「うがいをしていますか?」外から家に帰った時は、口の中やのどをきれいにするために大切なことですね。
 4つ目は、「換気をしていますか?」です。教室や部屋の空気を入れ換えることは、感染症対策でとても大切なことです。寒い時期ですが、忘れずに行いましょう。
 最後に5つ目は、「人との間の距離をあけていますか?」です。ソーシャルディスタンスと言われることですね。密を避けるとも言います。人との距離をあけることは、コロナウィルスに触れない・触れさせないための大切なポイントです。
 みなさんはこういったことをずっと続けていると思いますが、適当にやっていたり、忘れてしまっていることはないでしょうか?油断することはとても危ないことです。今一度自分でチェックしてみてください。またこういった対策は、コロナだけではなく、インフルエンザや風邪を予防します。がんばって心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、節分のすまし汁、ハンバーグのおろしだれ、いり大豆です。
 今日の節分のすまし汁は、節分にちなんで鬼の形をしたかまぼこが入っています。鬼の顔の赤い色は、トマトの色素で色付けをしています。その他に、豆腐、はくさい、にんじん、えのきたけ、みつば、干ししいたけが入っています。


1月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、煮みそ、にぎすフライです。
 にぎすは目が大きく、細長い形で、やや赤みがかった色をしています。体の表面はなめらかで、身が透けるような透明感があります。体長は20cm前後あり、大きくても30cm程度です。にぎすは海底にいるため、底引き網漁で捕獲されています。



一宮市中学新制服の基本デザイン

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

1 展示期間・時間
 令和3年1月29日(金)       9:00〜18:30
     1月30日(土)       9:00〜16:30
     2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30
     2月 5日(金)       9:00〜11:30
2 場所
 一宮市教育センター 第3研修室(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

1月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・すまし汁・一色産うなぎのひつまぶしの具・蒲郡みかんプチゼリー(2個)です。
 ひつまぶしは、うなぎのかば焼きを細かく刻んでごはんに混ぜたものです。愛知県西尾市一色町は、うなぎの産地として有名です。うなぎの養殖は、明治時代に東京から始まり、一色町では明治27年に導入され、100年以上の歴史があります。

1月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、フォカッチャ・牛乳・ポルペッティーニのトマト煮込み・スパイシーチキンの白ワインソースがけ・パンナコッタです。
 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の「愛・地球博」をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。今日は、友好都市提携を記念した献立です。ポルペッティーニとは、小さ目のミートボールのことです。

1月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きしめん、牛乳、五目きしめん、いかねぎ焼きの和風あんです。
 今日の五目きしめんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、干ししいたけ、ねぎの7種類の具が入っています。実は「五目」というのは、5種類という意味もありますが、今回のように「いろいろなもの」という意味で使われることもあります。具だくさんのきしめんにかつお節をかけて味わって食べましょう。



1月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、海鮮団子汁、138どんぶりの具、鬼まんじゅうです。
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。海鮮団子汁のはくさいとねぎ、138どんぶりの具の卵と切干しだいこんは一宮市で生産されたものです。自分が住んでいる地域で他にはどんなものが作られているのか調べてみるとよいですね。



1月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、すいとん汁、ミンチカツ、ほうれんそうのツナ和えです。
 すいとんは、江戸時代には専門の屋台や料理店があり、庶民の味として親しまれていたようです。全 国で見られる料理すが、地方によって「ひっつみ」「とってなげ」などさまざまな呼び名があります。



1月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、かきたま汁、ヒレカツです。
 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名の通り、3枚の葉が付いており、ハウスで水耕栽培されているものが一般的です。スポンジに根ごと付いて出荷されます。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。



1月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、焼きフランクフルト、ボイルキャベツです。
 とうもろこしには先端に黄緑色や茶色のひげのようなものがあります。これはめしべで、ひとつの粒から1本ずつ出ているため、その本数は粒の数と同じになっています。今日はとうもろこしをたくさん使ったコーンクリームスープです。



1月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知県産牛肉のすきやき、あじフリッターです。
 今日の愛知県産牛肉のすきやきには、角ふ、焼き豆腐、糸こんにゃく、かまぼこ、はくさい、にんじん、えのきたけ、ねぎが入っています。いろいろな具材とともに、地元愛知県産の牛肉を味わって食べましょう。



1月18日(月) 定時退校日のお知らせ

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。1月20日(水)を1月の定時退校日として設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

1月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、豆乳みそ汁、ひじきのいため煮、いよかんです。
 今日の豆乳みそ汁は、豆乳が入った白みそベースのみそ汁です。みそ汁などに使うみその種類は、地域や家庭によって違います。給食では白みその他に、ミックスみそや、この地方でよく使われる赤みそを使用しています。



1月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものコンソメスープ、ハンバーグのオニオンソースがけです。
 たまねぎは、甘味やうま味が含まれており「西洋のかつお節」といわれるほど西洋料理には欠かせない野菜のひとつです。今日は、じゃがいものコンソメスープとハンバーグのオニオンソースがけの両方にたまねぎが使われています。



1月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、オレンジヨーグルトです。
 今日のオレンジヨーグルトは、給食に初登場の献立です。ヨーグルトにオレンジジュースを混ぜることで、ほんのりオレンジ色のヨーグルト和えになっています。オレンジヨーグルトのさわやかな味とともに、色にも注目してみましょう。



1月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、和風豚骨ラーメン、愛知の野菜春巻です。
 今日の和風豚骨ラーメンには、ぶ た肉、焼き豚、キャベツ、にんじん、なると、ねぎ、メンマが入っています。たくさんの具材から出でるうま味と、和風豚骨スープの深いコクでラーメンを味わいましょう。



1月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、いんげんのごま和えです。
 豚肉は、みなさんの体を作るために必要となる良質なたんぱく質が豊富であり、牛肉や鶏肉に比べてビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1は、体の中でエネルギーを作る助けをしてくれる栄養素です。



1月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝湯、鶏肉のから揚げ、型抜きレアチーズです。
 今日の八宝湯にはうずらの卵が入っています。うずら卵の殻には模様があり、この模様は卵ごとに違い、同じものがないように見えますが、同じうずらから生まれる卵はほぼ同じ模様になるそうです。



2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 5時間授業 給食あり
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553