最新更新日:2024/06/20
本日:count up88
昨日:105
総数:491673
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

3月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、桜のすまし汁、ヒレカツ、お祝いデザートです。
 今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。桜のすまし汁には、桜の形をした春らしいかまぼこが入っています。かまぼこは魚から作られる練り製品です。日本各地に、形や加熱方法、味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこがあります。



3月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん、キャベツ入りつくね、こがね和えです。
 とうがらしやねぎを使った料理を「南蛮料理」と呼ぶことがあり、今日のカレー南蛮ソフトめんにも入っています。とうがらしとねぎのピリッとした風味を味わって食べてみてください。



3月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、てりどりです。
 てりどりは、給食で人気の料理のひとつです。鶏肉をしょうがじょうゆに漬け込んでから焼き、しょうゆ、砂糖、みりんで作った特製のたれをかけて仕上げてあります。



3月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、ししゃもフライごまソース、138プリンです。
 日本に出回っているししゃものほとんどが「樺太ししゃも」です。丸ごと食べられるため、骨に多く含まれるカルシウムや、内臓部分に多いビタミンⅮなどを摂取することができます。ビタミンⅮはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。



3月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、かぼちゃひき肉フライです。
 かぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。日本かぼちゃは、ねっとりとした食感で和食に向いています。西洋かぼちゃは、ほくほくとした食感と強い甘味が特徴で、スープや揚げ物、お菓子などに向いています。給食で使われているのは西洋かぼちゃです。



3月11日 定時退校日

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。3月17日(水)を3月の定時退校日として設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

3月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、キャベツのみそ汁、あじの南蛮だれ、りんごのタルトです。
 あじは青魚の中でも、くせがなく上品な味わいがあります。尾の近くに「ぜいご」というかたいウロコがあるのが特徴です。あじの仲間は世界中にたくさん存在し、日本でよく食べられているのは「まあじ」です。



3月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、ゆりねのクリームシチュー、ピザオムレツ、菜の花和えです。
 ゆりねは、ゆりの花の球根部分です。食べられるのは観賞用のゆりではなく、食用に適した品種です。収穫までにはおよそ6年の月日が必要で、栽培にとても手間がかかります。加熱するとホクホクとした食感と甘味が味わえます。



3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子の中華スープ、白身魚のチリソースです。
 チリソースといえば、えびのチリソースが思い浮かぶかもしれませんが、今日のように白身魚にもよく合います。チリソースは、辛いイメージがあるかもしれませんが、給食ではトマトケチャップを使用しているため甘味やうま味を感じられる仕上がりになっています。



3月8日 中日少年サッカースクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
11人制3年生の部で準優勝という好成績を収めました。
今後のますますの活躍を期待しています。

3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、ひじきのいため煮です。
 給食のひじきのいため煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、にんじんが入っています。マグロフレークのうま味と、とうもろこしやにんじんの自然な甘味で食べやすく調理されていて、給食の人気料理のひとつです。



3月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、みそラーメン、鶏肉のから揚げ、切干しだいこんのナムルです。
 今日のみそラーメンには、豚肉、はくさい、ねぎ、たまねぎ、にんじん、とうもろこしが入っています。たくさんの具材から出るうま味たっぷりのみそラーメンを味わって食べてください。



3月5日(金)一宮市公立中学校新制服基本デザインのサンプル展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「一宮市公立中学校新制服基本デザインのサンプル展示会」を開催しました。各学級ごとに担任引率の下、展示された新制服を観覧しました。将来着る制服です。低学年も真剣に見ていました。保護者の方々も多数来校して、展示されている新制服の生地やデザインを観覧されました。児童が持ち帰った投票用紙を見ながら、親子で選んでみてください。なお、投票は10日(水)が締め切りです。担任まで投票用紙の提出をお願いします。

3月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、かつおフライ、いんげんのごま和えです。
 かつおは、古くから日本で食べられていました。傷みが早いため、かたくなるまで干してから食べられたことから「かたうお」と呼ばれ、それが変化して「かつお」になったという説があります。



3月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、ハムチーズピカタ、ブロッコリーのドレッシング和え、おひなさまデザートです。
 チーズは世界各地で古くから作られ、それぞれの土地の気候風土や原料、製法の違いによりたくさんの種類が生みだされてきました。原料は、牛乳が最も多く使われますが、やぎや羊、水牛などの乳を使ったチーズもあります。



3月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、いちごゼリー和えです。
 今日は、「あまおう」という品種のいちごを使用したいちごゼリー和えです。福岡県で誕生した品種で、名前は「“あ”かい」「“ま”るい」「“お”おきい」「“う”まい」の頭文字をとって「あまおう」と付けられたそうです。



3月1日 茶道クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、今年度最後のクラブ活動でした。
茶道クラブでは、子供がお茶をたてました。
ALTの先生にもお抹茶を体験してもらいました。
来年度も良いクラブ活動になることを期待しています。

3月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、オニオンスープ、ハンバーグのトマトソースがけです。
 オニオンスープは、たまねぎのスープです。たまねぎは土の中で育つため、根の部分だと思う人もいるかもしれませんが、実は食べているのは葉の部分です。たまねぎの根は、たまねぎの下についているひげのような部分です。



2月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、五穀ごはん、牛乳、かきたま汁、かれいフライ、ココアパウダーです。
 かれいは海の底に住む魚で、敵から身を守るために砂の色に合わせて、自分の体の色を変えることができます。カレイ科のかれいと呼ばれる魚は、世界中におよそ110種類いて、国内にも数多くの種類がいます。




2月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、ポトフ、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味をもち、フランスの代表的な家庭料理の一つです。肉とたくさんの野菜を入れて煮込んで作るため、栄養が豊富に溶け込んでいて、うまみもたっぷりです。


2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式 5時間授業 給食あり
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553