最新更新日:2024/06/26
本日:count up100
昨日:104
総数:492179
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

9月30日(月)今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の運動会を振り返り、できなかったことができるようになるという努力のすばらしさについての話がありました。運動会でがんばった経験を、これからの生活の中で生かしていきましょう。
 また、剣道やサッカーですばらしい成績を収めた人たちの表彰や、今日から3週間、教育実習生として一緒に勉強される先生の紹介がありました。

9月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、五目ビーフン、ポークシューマイです。
 ビーフンは、春雨と見た目がよく似ていますが、原材料が違います。春雨は緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られています。一方のビーフンは、主に米から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。今日は、五目ビーフンでいただきます。

9月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん、さつまいもと大豆の甘がらめです。
 ソフトめんは1960年代の給食において、当時パンのみだった主食の種類を増やすために開発されました。独自の製法で作られているため、うどんに比べて伸びにくく、消化が良いのが特徴です。和風・洋風・中華風など、いろいろな味に合います。今日はカレーソフトめんです。

9月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、関東煮、ミンチカツ、おはぎです。
 今日の関東煮にはこんにゃくが入っています。こんにゃくが庶民に食べられるようになったのは江戸時代になってからと言われています。江戸時代の俳人、松尾芭蕉はこんにゃくを好んで食べたようで「こんにゃくのさしみもすこし梅の花」など、こんにゃくについて詠んだ句をいくつか残しています。

9月25日(水)ラグビー練習見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラグビーワールドカップ 南アフリカ共和国の公開練習見学に5年生・6年生が出かけました。見学の後は、選手との交流の時間もあります。貴重な経験になることと思います。

9月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子汁、豆腐のごまみそだれです。
 ごまの原産地はアフリカのサバンナ地帯とされています。エジプトのナイル川流域では、紀元前3000年以前にはすでに栽培されていたと言われています。ごまは貯蔵しやすく栄養価が高いことから、世界中に広がっていきました。日本では、縄文時代の遺跡からごまが出土しています。

9月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、むぎごはん、牛乳、わかめ汁、さばの塩焼き、こがねあえです。
 さばは「さばの生き腐れ」と言われるように、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司などを作ったそうです。福井県の若狭湾から京都へさばなどを運び、文化交流の道ともなった街道を「さば街道」と呼ぶようになりました。

9月24日(火)開会式・閉会式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目はは開会式・閉会式の通し練習をしました。運動会まで、練習できるのもあと少しです。集中してがんばりましょう。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553