暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月29日 お試し入部の様子(1年生)

雨天により中止となった体験入部(第2希望)の代替として、お試し入部を行いました。どの部活動でも、顧問の先生や先輩の話に興味深く耳を傾け、いきいきと活動している様子が見られました。本入部先の決定に向けて、有意義な時間を過ごすことができていました。
画像1 画像1

5月28日 授業の様子(1年生)

国語の授業では、
これまでに説明文を2種類読みました。
それらを踏まえて…

先生が説明文を作りました。
段落ごとにばらばらに並んでいます。

それを正しい順序に並べ替え、
その理由を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から雨が降り続き、あいにくの天気ですが、子どもたちは元気に登校し、落ち着いた態度で授業を受けています。来週行われる平常テストに向けてもがんばってほしいと思います。

5月27日 授業の様子(1年生)

国語、説明文「ちょっと立ち止まって」の
読み取りをしました。

2種類の見方ができる絵を見ながら、
多面的に物事を見ることの大切さを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 授業の様子(1年生)

技術の授業、「等角図をかこう」

キャビネット図を等角図に直します。
定規を使って正確にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 授業の様子(1年生)

美術の授業、
身近なもののデッサンが完成したので、
鑑賞会をしました。

こだわったところや苦労したところを
班の仲間に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 授業の様子(1年生)

 3年生が修学旅行に行っておりどことなく寂しい学校ですが、1年生は日々の授業に前向きに取り組んでいます。寒暖差の激しい中ですが、土日で休息をとって来週の校外学習に元気よく望めるといいなと思います。仮入部も始まるので体力をつけて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 授業の様子(1年生)

英語、疑問詞の学習。

What's this?
わかった生徒は英語で先生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日(水)1年生は初めてのテストが終わり、今月末には校外学習という楽しみな行事があります。授業は真剣に集中して取り組んでいます。
 3限の社会の授業の様子です。小学校でも覚えたことがある県名ですが、中学校でも県名と県庁所在地を学習します。県名と県庁所在地名が同じの県と違う県があるのはなぜかを考えて、発表していました。
 国語では「ダイコンの大きな根」という題材で、読んだ後にそれぞれの段落の役割を考えました。

5月22日 授業の様子(1年生)

理科「動物のなかま」

今日から新しい単元です。
たくさんの動物を書き出しました。
これらを種類分けをしてみます。

どんな基準で種類分けをするとよいか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 今日の1年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も群団でまとまってのあいさつ運動を行いました。各群団がそれぞれの群団の力で、今中を活気づけようとすることができていました。
 明日からは3年生が修学旅行のための午前日課で明後日から1,2年生のみでの学校生活が数日続きます。今中生としての当たり前のことをきちんと行い、今中を支え、翌週の校外学習につなげていきたいと思います。

5月20日 群団の「あいさつ運動」(1年生)

 今朝、群団でのあいさつ運動を行いました。1年生にとって、初めてのあいさつ運動。群団の先輩たちの姿を見習って、大きな声で挨拶をしていました。
 この挨拶がこれからも続くことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 授業の様子(1年生)

 技術の授業、プラスチックと金属の違いについてまとめました。
 動画で金属(刀)を強くする工程を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 授業の様子(2年生)

 音楽の授業、「生命が羽ばたくとき」をソプラノ・アルト・男声で分かれて練習しました。
 明日を前向きに生きていこうというすてきな歌詞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 学年集会(1年生)

 第1回定期テストが終了し、学年集会をオンラインで実施しました。
 部活動の仮入部についての話と、校外学習のオリエンテーションが中心でした。また、校外学習のしおりの製本、班編成も行いました。校外学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 テストの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、第1回定期テストの1日目でした。中学生になって、初めての定期テストで緊張した雰囲気のなか、落ち着いてテストに取り組むことができました。
 明日も2教科のテストがあります。最後まであきらめることのないように、今日の午後のテスト勉強の時間を大切に使っていきましょう。

5月15日 授業の様子(1年生)

国語の授業では、
説明文「ダイコンは大きな根?」の読み取りをしています。

段落分けと、その理由を班のメンバーに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 授業の様子(1年生)

英語の授業、
今朝何を食べましたか?という2人のやりとりを
ペアで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 1時間目の様子(1年生)

 本日の1時間目の様子です。廊下では、担任の先生との相談活動が行われています。入学から1か月あまりが経った現在の、学校生活や学習などについて話すことができました。
 教室では、集中して自習に取り組みました。初めての定期テストに向けて、試行錯誤をしながら日々頑張る様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 学校生活の様子(1年生)

 朝から雨が降るあいにくの天気ですが、子どもたちは元気に登校し、落ち着いた様子で過ごしています。初めてのテスト週間で土日に勉強を頑張った生徒も多く、表情に少し疲れた様子もありますが、授業も積極的に参加していました。明日から晴れて気温も上がってくるかもしれませんが、体調管理をしっかり行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199