ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

書写の学習

画像1 画像1
タブレットを活用しお手本を拡大したり、それぞれの画がどのようにつながっているか確認したりしながら習字に取り組む4年生。意欲的に取り組んでいました。

おらもいしゃになる  2年生

2年生の道徳の授業です。桃見台小の校鑑である野口英世博士が題材に取り上げられていました。志を高くもちあきらめずに挑戦する姿にそれぞれ自分はどのように生活したら良いか真剣に考えていました。インターンシップ生もゲストティーチャーとして一緒に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に出発 1年生

今日は1年生の校外学習です。6年生の見送りを受け、元気いっぱいに出発していきました。楽しい1日になることを願って,ももしばワンもお見送りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土を学ぶ体験学習

4年生が郷土を学ぶ体験学習に元気に出発していきました。今日は私たちの郷土である郡山市についてしっかり学習を深めてくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぺったん コロコロ

様々な材質をいかしてみんなでぺったんコロコロ。楽しい1年生の図工です。ももしばワンもワクワク見学。いろいろな模様と色の組み合わせですてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米についての新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がお米をテーマに一人一人新聞作成しています。昨日の民報新聞講座の学習内容もいかして、図をうまく活用したり、記事のまとめ方を考えたりしながら、取り組んでいました。

I went〜   英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が過去形を使いながら夏の思い出を伝え合う学習をしていました。ベン先生とも楽しそうに話をしていました。

学校に到着 2年生

暑さもあり、少し疲れた様子も見られましたが、2年生が無事予定通りに帰校しました。楽しい体験がたくさんあったようです。まとめの学習も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

民報出前講座 5年生

福島民報社による出前講座が実施されました。新聞ができるまでについてや、新聞記事がどのように書かれているかを学びました。提供していただいた新聞を読み、気になった記事をスクラップし、感想をまとめました。新聞にふれ、学びを深める充実した時間になりました。最後には今日の授業の号外をいただき、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に出発 2年生

今日はムシテック見学です。予定通りの時間に元気に2年生が出発していきました。ももしばワンだけでなく6年生も見送っていました。楽しく有意義な1日にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習

ベンジャミン先生の来校日です。4年生は自己紹介の学習をしていました。2学期から郡山市においでになり今日は桃見台小学校を見学しているザッカリー先生も飛び入りで参加して楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさとインターンシップ事業

本校の卒業生が今日からふるさとインターンシップ体験で来校しています。大学1年生から学校現場に触れ、意欲を高めることを目的に大学が企画されたそうです。6年生の音楽の授業を参観し、「いのちの歌」に聞き入っていました。1週間たくさんの経験をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

土砂災害警戒警報が発令された場合の避難の仕方の訓練をしました。放送をよく聞き、落ち着いて行動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

臨地研修最終日

臨地研修の最終日になりました。今朝は2年生と6年生の教室でミニ保健指導が行われました。眼の健康を守るための注意点について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全点検の日

1日は安全点検の日。各学級ごとに防犯ブザーの作動確認と「たすけて」を大きな声を出す練習をします。2年生も真剣に一人ずつ声に出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たからものなあに  2年

今日の2年生の道徳の授業では「生命の尊さ」をテーマに、学習していました。話し合いに積極的に参加したり、タブレットに送られた資料をもとにじっくり考えたりしていました。それぞれに自分の考えを深めることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

問題を出しあって  1年

1年生の国語ではロイロノートを使って、問題を送りあってとくことに挑戦していました。ログイン時にはパスワードを間違ったり忘れたりして戸惑う姿も・・・。ログインできた後は、写真を撮ったり、ペア同士で問題を送りあったりして楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 桃見台小学校へ

安積幼稚園のおともだちが学校見学に来校しました。廊下からでしたが、授業の様子を参観したり、色々な教室を見学したり。みんなあいさつもとても上手で立派な態度でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニ保健指導

朝の時間に研修生による保健指導が行われました。眼の健康をテーマにクイズにしたり、ポイントを図で提示したり、工夫をしながら進めていました。楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習

5年生の英語の学習。デジタル教科書を使いながら進めていました。ももしばワンも興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 全校朝の会
9/14 コミュタン福島・大安場史跡公園見学(6年)
9/16 弁当の日 授業参観 教育懇談会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318