最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:248
総数:752291
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/8 わかば美術館

わかば学級の廊下に、作品が展示してあります。授業で取り組んだ版画も、教育展で展示された作品も、とても素敵です。まるで美術館のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 わかば 一宮手をつなぐ子らの教育展に行ってきました

一宮スポーツ文化センターで、「一宮手をつなぐ子らの教育展」が開催されています。わかば学級のみんなの作品も展示されています。今日はわかばの仲間で見学に出かけました。たくさんの作品が展示されていて、とても楽しく見学ができました。その中に自分たちの作品を見つけて大喜びでした。他の学校のお友達もたくさん見学に来ていて、活気にあふれていました。

教育展は、本日1月26日(木)〜30日(月)までの10時〜16時(入場は終了30分前まで、30日のみ15時30分までの開催です)、一宮スポーツ文化センター2階の展示室・会議室にて開催されています。どの作品にも、感性の豊かさと精一杯取り組んだ様子が表れています。お時間がありましたら、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 わかば だいこん 生き生き!

わかばのみんなで育てただいこんが、立派に成長しました。先日収穫したら、だいこんも葉っぱも生き生き!さっそく描いてみました。寒い冬を越し、栄養たっぷりの様子が表れています。畑には、収穫を待っているだいこんいます。楽しみ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 わかば サンタさんいっぱい!

わかば学級に、サンタさんの帽子がずらりと並んでいます。来週のクリスマス会でサンタさんに変身するためのグッズのようです。どんなサンタさんが登場してくれるかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 わかば ICCで放送されます「ボッチャに挑戦」

本日行われた中部中学校区運動会「ボッチャに挑戦」の様子が、ICC「街ネタプラス」で放送されます。
放送日時は、以下の通りです。ぜひご覧ください。

・本日11月22日(火)17:00〜/19:00〜/21:00〜/23:00〜
・次の土日に1週間分をまとめて放送 8:00〜/17:00〜
画像1 画像1

11/22 わかば ボッチャ楽しかったよ!

わかば学級のみんなで、中部中校区の運動会「ボッチャに挑戦」に参加しました。昨年度に引き続き、今日も社会福祉協議会の方々が指導にあたってくださいました。

中部中学校へ到着すると、受付や案内を、中学生のおにいさん、おねえさんが行ってくれました。神山小出身のおにいさんやおねえさんにも久しぶりに会えて、みんなうれしそうでした。中学生の司会進行で準備運動や開会式を行い、まずはボッチャボールの試し投げをしました。強さの調節がなかなか難しそうでしたが、狙ったところにあたったり、新聞の上にちょうどよく乗ったりすると、歓声があがっていました。

最後にみんなでゲームをしました。どのチームも白熱した戦いが繰り広げられていました。中部中学校の先生やお兄さん、おねえさん、社会福祉協議会の皆さん、大変お世話になりました。とても楽しい運動会になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 わかば 秋いっぱい!

廊下の掲示物を見ると、秋がいっぱい!
秋の植物や食べ物、紅葉した木、ハロウィンのかざり…。とってもきれいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/31 わかば 大収穫!

わかばのみんなで、畑の作物を収穫しました。大根やさつまいもを手に、みんなうれしそうでした。たくさんのさつまいもを見て、「さつまいもご飯、食べたいな〜」ますます笑顔が膨らみます。やったね!大収穫!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 わかば すてきな絵手紙

秋の絵手紙を書き、発表会をしました。
この絵手紙は、自分ですいた和紙に、おいしそうな秋の味覚の絵を書いたものです。
自分の書いた絵手紙をみんなに見せながら、何を書いたか、などを紹介しました。
きれいな色合いのすてきな絵手紙ばかり。少し恥ずかしそうにしながらも、みんなの前で堂々と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 わかば ビタミンカラーで元気いっぱい!

みんなで育てた野菜が収穫できました!収穫した野菜を使って、型押しをして作品を作りました。野菜のイメージで、色はビタミンカラー!元気いっぱいの作品を見て、さらに元気いっぱいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 わかば 虫のこえ

音楽で、「虫のこえ」の歌を歌いました。
この歌の中には、どんな虫がでてくるかな?みんな、どんな虫をしってる?と先生が問いかけると、みんなからたくさんの虫の名前が出てきました。その虫がどんなふうに鳴いているかを、歌詞の中からさがしました。
今日の音楽も、とっても楽しくできましたね。

画像1 画像1 画像2 画像2

7/7 わかば学級 ふしぎなもよう

図工でデカルコマニーをしました。好きな形に切った紙に絵の具を塗りつけて半分に折ると、絵の具の色が転写され、おもしろい模様ができます。どんな模様ができるかな、と、ワクワクしながら紙を開いていました。さらに絵の具を足して、閉じて、開く、と、何度も繰り返して、不思議な模様ができるのを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 わかば たなばただ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかばの教室前は、たなばた一色です。廊下の天井や壁には、きれいな七夕飾りがたくさん。廊下を通る子たちが、「天の川だ!」「きれーい!」と、見上げていました。
来週の月曜日は、七夕会があります。準備はばっちりです。クラスごとに出し物をして、みんなで楽しい時間をすごしましょう。楽しみですね。

6/29 わかば ささのはさらさら

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ七夕。教室の前に、きれいな笹飾りがありました。笹飾りの短冊には、「プールでもぐれるようになりたい」「音読がじょうずになりたい」「かん字が書けますように」と、一人ひとりの願い事が書かれていました。きっと、一生懸命考えて書いたことでしょう。とてもさわやかな気持ちになりました。

6/15 わかば きゅうりみずみずしいね

きゅうりの絵を描きました。とってもみずみずしい様子を表すことができました。シャキッとしておいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 わかば あじさいみたいできれいだね

染め抜きを使って作ったうちわが、廊下に掲示されています。あじさいのような色合いで、とてもきれい!涼し気でさわやかな気持ちになれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 わかば学級 すてきなうちわ 夏が楽しみ

すてきなうちわが完成しました。さわやかな色使いなので、暑い夏でも涼し気です。壁に飾っても、とてもすてきです。夏が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 わかば ピタゴラスイッチ!

画像1 画像1
教室の中にあるものをつなげて、ピタゴラスイッチを作りました。高さや傾きを加減しながら、ビー玉を転がします。「ピタゴラスイッチ♪」歌が聞こえてきそうです。

5/28 わかば学級 うちわできたよ!

今日はうちわづくりを頑張りました。染め抜きをした紙を形に合わせて切って、丁寧に貼り付けました。すごーくすてきなうちわが完成しました!

ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 わかば学級 一生懸命きらり

書写の授業の学級では、止めに気をつけながら何度も何度も練習していました。国語の授業では、「筆者の主張や意図をとらえ,自分の考えを発表しよう」をめあてに、意見を出し合う活動をしました。「マスクをはずすべきかつけるべきか」について、事例を出しながら自分の主張を伝え、素晴しいやり取りができました。自分の意見と反対の意見の子の主張に納得すると、拍手を送る場面もありました。

一生懸命頑張る姿が、きらりと輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252