ゴーゴー町たんけん〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日は曇りだから涼しくていいね!」と言って出かけた町探検でしたが、2年生が外に出たとたん、太陽がギラギラと照りつけ始めました。元気いっぱいの2年生が、お日さまを呼んだようです。おかげで、学校に着いたときにはみんなぐったりでした。

ゴーゴー!町たんけん(2年生)

 今日の3・4校時目に、2年生は町探検に出かけました。1学期は実施できなかったため、今回が初めての町探検です。1年生の時には探検の必須アイテムだった探検バッグをを、タブレット(2人に1台)持ち替えて出かけました。「ふれあいセンターは大きいなあ!」「あっ、このお店にお母さんと来たことがある!」などと、子どもたちはつぶやきながら写真を撮り、西田町の施設が集まっている場所を確認していました。そして、「この中はどうなっているのかな」「お店の中に入ってみたいな」という声も聞こえてきました。もっと見たい、もっと知りたいを次の学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切って、ひねって、つなげると 〜その2〜

 教室に飾った作品です。材料を大切に使い、後片付けまできちんとできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切って、ひねって、つなげると(2年 図工)

 図画工作科の学習で、牛乳パックやお菓子の空き箱などを細長く切り、ひねったりつなげたりしながら創作活動に取り組みました。「こんなに長くなったよ!」「ホチキスでとめたら犬みたいになったよ!」「つつを切ったらバネができたよ!」と、思い思いに楽しんでいました。最後は、「みんなの作品をつなげたい!」と、大きな作品にして教室に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が川の調査に出かけました

5年生は総合的な学習の時間で、西田の「『川いいな』プロジェクト」と題して、川の環境の調査に取り組んでいます。
以前に昆虫博士に教えてもらった、ホタルのすみやすい3つの条件が、天神川にはそろっているのだろうか?
阿武隈川の川幅は、何メートルあるのだろうか?
そう疑問に思った5年生たちは、今日は天神川をたどり、阿武隈川との合流点まで歩いて調査に出かけました。
川の様子を観察したり、橋の長さを巻き尺で測定したりしました。
蒸し暑い中でしたが、一生懸命に調査する5年生でした。
「川いいな」プロジェクトの今後の展開にも乞うご期待。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は外で体を動かそう

 みんなで持久走記録会に向けて走っています!
また、走り終わった後は、鉄棒やドッヂボール、遊具で遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 市新人大会(1) クラブ活動?
9/24 市新人大会(2)
9/25 市新人大会(3) 交通安全教室 職員会議(8) 口座振替
9/27 北方部 ソフトボール大会 校庭貸与
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134