ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

花野菜サラダ

画像1 画像1
 12月19日きょうの給食は、バンズパン、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、花野菜サラダ、ワンタンスープ、みかんです。
 きょうは、衣に米粉とじゃがいもを粉にしたものを使ったささみカツを バンズパンにはさんで食べました。サラダは、カリフラワーとブロッコリーの花野菜とキャベツ、コーン、むらさきキャベツを手作りフレンチドレッシングであえました。寒さもきびしくなってきましたので、しっかり食べて体の調子を整えてほしいと思います。

きょうは十五夜です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日きょうの給食は、枝豆入りあじごはん、牛乳、うさぎ型ハンバーグ、三色おひたし、お月見汁です。
きょうは、十五夜です。美しい月がきょうは、見られそうですね。1年で1番美しい月(仲秋の名月)を鑑賞しながら、秋のおいしいものを収穫できたことに感謝する行事が十五夜です。
給食でも、汁の中にだんごや里芋を入れ、月といえばうさぎ?なのでうさぎ型ハンバーグ、ごはんの上にもにんじんをもみじの形にしてちらしました。
秋とはいえ、きょうも一日気温の高い日になりました。寒暖差が大きくて体調維持が大変ですが、子どもたちには元気ですごしてほしいです。

切り昆布ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(金)きょうの給食は、切り昆布ごはん、牛乳、厚焼き卵、ごまあえ、みそ汁です。9月20日〜26日まではお彼岸です。お彼岸には、精進料理を食べることが多いです。肉や魚を使わずにうま味出す、昆布やしいたけを使った料理を作ります。切り昆布の煮物もその1つです。給食では、切り昆布のごはんにしました。
お彼岸料理といえば、「おはぎ」や「ほたもち」がありますがこの2つ同じようなものなのになぜ名前が違うのでしょうか。「おはぎ」は、秋彼岸に食べるもので、その時期に咲く萩の花のように小さめに作り、あずきがとれる時期なのでおいしいあずきを食べられるように粒あんで作る。「ぼたもち」は、春彼岸に食べるもので、ぼたんの花のように大きめに作り、あんはあずきの皮がかたくなっているので、こしあんで作るのが多いそうです。日本には、季節ごとにいろいろな料理がありますね。

バックヘンデル

9月19日ば(火)きょうの給食は、食パン、牛乳、チョコレートクリーム、バックヘンデル、野菜サラダ、コンソメスープです。
きょうはウィーンの献立です。ウィーンは、音楽の都といわれていて、郡山も東北のウィーンといわれるほど音楽が盛んです。そのウィーンの料理。バックヘンデルは鶏肉を塩・黒こしょう・にんにく・しょうが・レモン汁に漬け込み、小麦粉・パン粉をつけて揚げました。レモンのさわやかな風味と香辛料の味でおいしいフライドチキンになります。
画像1 画像1

ガパオライス

画像1 画像1
9月6日(水)きょうの給食は、ガパオライス、牛乳、洋風かきたまスープ、豆乳プリンです。
ガパオライスは、タイの料理です。鶏ひき肉をにんにく、オイスターソースで炒めて玉ねぎのみじん切り、赤ピーマン、ピーマンの角切りを入れて砂糖、しょうゆで味をととのえ
バジルのみじんを入れて仕上げます。バジルがガパオライスの味のアクセントになります。きょうの給食でも、福島県産のスイートバジルを使いました。

1学期最後の給食

画像1 画像1
7月19日(水)きょうの給食は、タコライス、牛乳、コーンスープ、冷凍みかんです。
きょうで1学期の給食は終わりになります。明後日から夏休みになりますが、今年の夏も気温が高くなるようです。水分補給はもちろん、早寝、早起き、朝ごはんで生活のリズムをくずすことなく、楽しく夏休みをすごしてほしいと思います。そして、8月の2学期の始業式には元気に会えることを楽しみにしています。給食当番だった児童は、給食のエプロンを持ち帰ります。洗濯、アイロンをかけて8月25日の始業式に持たせてください。1学期お世話になりました。2学期も給食室一同、子どもたちのために安全でおいしい給食作り努めてまいりますのでよろしくお願いします。

七夕ですね。

画像1 画像1
7月7日(金)きょうの給食は、ハンバーグカレー、牛乳、短冊サラダ、七夕デザートです。
きょうは、7月7日七夕です。そこで、給食でも星の形のハンバーグや願いごとを書いて飾る短冊に見立てた大根やきゅうり、星型のにんじんで作ったサラダを出しました。
毎日、暑い日が続いています。夏休みまであと2週間、子どもたちが暑さに負けずに元気にすごせますように。
画像2 画像2

トマトゥンスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日きょうの給食は、食パン、スライスチーズ、牛乳、豆サラダ、トマトゥンスープ、ブルーベリーゼリーです。きょうは、姉妹都市のブルメン市があるオランダの料理トマトゥンスープです。上の画像は、お昼に子どもたちにタブレットで紹介したものです。

ピザトースト

6月15日(木)きょうの給食は、ピザトースト、牛乳、キャベツサラダ、野菜スープ、豆乳プリンです。
ピザトーストは、具を作って1枚1枚給食室で焼き上げました。このところ、梅雨空が続いています。ちょっとだけ気分を明るくしようとサラダの彩りも明るくしてみました。
明日はおべんとうの日です。おべんとうの準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらんぼ

6月13日(火)きょうの給食は、みそラーメン、牛乳、ぎょうざ、もやしのナムル、さくらんぼです。きょうの給食のさくらんぼは、山形県のさとう錦です。さとう錦という名前は、佐藤栄助さんが丹精込めて育てて、できあがった品種なので「さとう錦」と名づけたそうです。少し酸味があるさくらんぼですが、今が旬のくだものです。
あしたは、おべんとうの日です。おべんとうを忘れずにお願いします。6月は行事の関係でおべんとうの日が多くあります。お手数ですが、よろしくお願いします。

画像1 画像1

朝ごはんモデル献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(金)きょうの給食は、麦ごはん、牛乳、ますの照り焼き、ウィンナーと野菜のソテー、油揚げのみそ汁です。
今週は、朝ごはん調べでした。朝ごはんを食べてきましたか。朝ごはんに野菜は食べましたか。朝ごはんに汁物は食べましたか。朝食摂取状況調査です。きょうの給食のメニューは、ますをすりおろし生姜とみりん、しょうゆ、酒に漬け込んで焼いたものとキャベツ、アスパラ、にんじん、とうもろこしとウィンナーのソテー、具だくさんのみそ汁という朝ごはんにもピッタリなメニューでした。忙しい朝なので、いろいろそろえるのは大変ですが一日を元気にすごすための大切な食事です。子どもたちにも、タブレットで朝ごはんをしっかり食べてから登校しましょうと呼びかけました。ご協力をお願いいたします。

かじきカツ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(木)きょうの給食は、ごはん、牛乳、県産かじきカツ、ごまあえ、けんちん汁です。きょうの給食のかじきカツは、いわき市のいわき海星高校の生徒さんが実習船にのってとってきたカジキマグロを使ったフライです。肉厚で食べごたえのあるカツでした。
子どもたちには、今日もタブレットを使ってお昼の時間に紹介しました。そして、カジキマグロはどんな魚か図書室で調べてみましょうと呼びかけました。すると、図書の先生からはカジキマグロに関するクイズが出されて、子どもたちの調べ学習のきっかけとなりました。下の写真は、保健所の健康づくり課からのパンフレットです。今日、子どもたちが持ち帰りましたのでご覧いただければと思います。今週は朝ごはん調べもおこなっています。ご家庭で子どもたちと食についてお話いただくきっかけになればと思います。

グリンピース

6月7日(水)きょうの給食は、そぼろごはん(旬のグリンピース入り)、牛乳、わかめとツナのあえもの、南蛮汁、国産バレンシアオレンジです。
きょうのそぼろごはんには、旬のグリンピースをいれました。さやから豆を取り出し、ゆでて使いました。グリンピースはゆでた後、塩と酒をいれたお湯を作ってグリンピースを漬けます。ほんのりの塩味がつき、豆がしわしわになりません。給食では、材料の加熱をする際には、中心温度を測りますので色はややくすんでしまいますがグリンピースのおいしさは味わうことができます。また、デザートとして和歌山県産のバレンシアオレンジをつけました。国産のバレンシアオレンジは、生産量が少ないため、今月のみ使用できます。甘味と酸味がほどよくおいしいオレンジでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで豚の四川ソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)きょうの給食は、麦ごはん、牛乳、ゆで豚の四川ソース、春雨サラダ、わかめスープです。きょうは、ゆで豚の四川ソースです。中国4大料理とは上海、広東、北京、四川です。四川料理は、ピリッと辛味のあるのが特徴です。
給食では、1年生も食べるので辛味は控えてあります。作り方は、スライスした豚肉は酒をまぶしてゆでます。タレは、ねぎのみじん切り、しょうが、にんにくのすりおろしを少量の水で煮て、甜面醤、しょうゆで味付けして、最後に酢とラー油を入れて作ります。香味野菜と甜面醤をベースにしょうゆなどで味をととのえて、ご家庭で作られる時には、塩味や辛味はお好みで加減してください。ゆでた豚肉とタレをあえればできあがりです。子どもたちには、タブレットで作っている写真と料理の説明をお昼に紹介しました。

1年生と納豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(水)きょうの給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、千草あえ、とうふのみそ汁です。1年生は、入学後、小学校の給食では初めて納豆を食べました。納豆のねばねばと格闘しながら、自分でタレの小さな袋を切って納豆と混ぜ合わせ、ごはんにかけて食べました。納豆が苦手という子もいましたが、よくかんで食べることができました。納豆には、体を作る良質のたんぱく質をはじめ、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維、成長期に特に大切な鉄分などの栄養がふくまれています。給食で子どもたちが食べている納豆は、国産大豆を使って郡山で作られた納豆です。

創立記念日

5月25日(木)きょうの給食は、バンズパン、牛乳、白身魚のフライ、星型ポテト、キャベツサラダ、コンソメスープ、おいわいいちごゼリーです。
きょうは、開成小の148回目のお誕生日です。給食もお祝い献立です。パンの日なので、セルフフィッシュバーガーとこれからの子どもたちの未来が輝くように星型ポテト、お祝いなので彩り鮮やかに紫キャベツを使ったサラダ、旬のさやえんどうを使ったスープ(花形のにんじんも入れました)、そしてデザートのいちごゼリーです。長い歴史をもつ開成小のこれからの歴史を刻んでいく子どもたちには元気に活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島名物 がんす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)きょうの給食は、がんす丼、牛乳、すまし汁、みそ大豆です。
きょうからG7広島サミットが開かれます。核兵器のない世界の実現にむけて各国の首脳が平和への思いを共有できる場として広島が選ばれたことに意味があるといわれています。
その広島県の名物「がんす」を給食に出しました。広島といえば、牡蠣やもみじまんじゅうなどおいしいものがたくさんですが、その中の1つである「がんす」。昭和初期、呉市の蒲鉾店があまったすり身を再利用できないかと考えた末に誕生しました。名前の由来は「〜でございます」を広島の方言で「〜でがんす」というところからきています。どんなものかというのを一口で表現するとにんじんや玉ねぎなどの野菜のみじん切りのはいった蒲鉾のフライといったところです。開成小では、食べやすいようにキャベツやしめじなどをいれた具を卵でとじて上からかけました。

スナップえんどう

5月9日(火)きょうの給食は、黒丸パン、牛乳、ポークビーンズ、キャベツとコーンのサラダ、チーズです。
きょうのサラダには、今が旬の「スナップえんどう」を入れました。「スナップえんどう」は1970年代にアメリカから導入された品種です。当時は「スナックえんどう」と呼ばれていましたが、農林水産省によって1983年、「スナップえんどう」と呼ぶことが奨励されました。β-カロテンやビタミンCなどを含む緑黄色野菜です。食べる前にはすじとりをして、水の量に対して1%ほどの塩を加えて沸騰したお湯に入れます。スナップえんどうの質や量にもよりますが、茹で時間は1〜2分程度です。茹であがったら色止めのためすぐに冷水にとります。給食では、加熱するものはすべて中心温度を確認するので1〜2分とはいきませんが、旬の「スナップえんどう」は甘みがあり、やわらかくおいしいです。
サラダだけでなく炒め物、揚げ物などいろいろとおいしくいただけるので、旬の味をご家庭でもいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元旦
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300